15 episodes

ジェンダー論GEEK大学生が素敵なジェンダー論について語るラジオです。

学問としてのジェンダー論を通して私たち人間や今生きるこの現代とは何なのかに迫っていくポッドキャスト番組!

─────

■三嬉雪蘭(STUDIO Kitsch)
武蔵大学人文学部ヨーロッパ史専攻。好きな科目は世界史。
実は専攻はジェンダー研究ではないのだが、好きすぎるがあまりラジオを始めてしまった。

─────

https://studiokitsch.jp

素敵なジェンダー論を学ぶラジオ─Kitsch(ラジオキッチュ‪)‬ STUDIO Kitsch

    • Education

ジェンダー論GEEK大学生が素敵なジェンダー論について語るラジオです。

学問としてのジェンダー論を通して私たち人間や今生きるこの現代とは何なのかに迫っていくポッドキャスト番組!

─────

■三嬉雪蘭(STUDIO Kitsch)
武蔵大学人文学部ヨーロッパ史専攻。好きな科目は世界史。
実は専攻はジェンダー研究ではないのだが、好きすぎるがあまりラジオを始めてしまった。

─────

https://studiokitsch.jp

    【番外編#5】文法性は男性・女性・中性名詞だけじゃない~性を20個もつ言語も存在する~【RADIO Kitsch】

    【番外編#5】文法性は男性・女性・中性名詞だけじゃない~性を20個もつ言語も存在する~【RADIO Kitsch】

    英単語genderはラテン語のgenusに由来する単語です。ラテン語genusは「種類・種族」の意味です。実はgenusは英単語kindの語源でもあります。genderはその後sexと意味が交錯し、現代に至ります。これは、人類史上の致命的なバグなのかも?







    【参考文献】

    川鍋直彦「「姉妹都市」、なぜ兄弟都市とは呼ばないのか?」〈https://www.nikkei.com/article/DGXNASDB27001_X20C13A6000000/?df=2〉(2024年5月23日確認)

    東京外国語大学「ドイツ語 文法 010: 名詞の性:解説」〈https://www.crimsonjapan.co.jp/blog/grammatical_gender_influence/〉(2024年5月23日確認)

    堀田隆一「#4039. 言語における性とはフェチである」『hellog~英語史ブログ』〈https://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2020-05-18-1.html〉(2024年5月25日確認)

    Wikipedia「性 (文法)」〈https://ja.wikipedia.org/wiki/性_(文法)〉(2024年5月23日)







    【おたよりフォーム】

    感想や質問などお待ちしております!

    →https://studiokitsch.jp/radiokitsch/form







    【RADIO Kitschについて】

    ジェンダー論GEEKが素敵なジェンダー論について語るラジオです。

    学問としてのジェンダー論を通して私たち人間や今生きるこの現代とは何なのかに迫っていくエンターテイメントインターネットラジオ!



    Spotify、YouTubeほか5つのプラットフォームで配信中!



    自由気ままなジェンダートークですので、不正確な情報が含まれる場合があります。おたよりフォームからご指摘いただけるとありがたいです。







    【関連リンク】

    ■X

    →https://twitter.com/studiokitsch_

    ■Instagram

    →https://instagram.com/studiokitsch_

    ■公式サイト

    →https://studiokitsch.jp

    ■beru|始めてみよう。ポッドキャスト

    →https://studiokitsch.jp/beru







    【出演】

    ■三嬉雪蘭(STUDIO Kitsch)

    武蔵大学人文学部ヨーロッパ史専攻。好きな科目は世界史。

    実は専攻はジェンダー研究ではないのだが、好きすぎるがあまりラジオを始めてしまった。







    【音声素材】

    ■audio library様

    →https://www.audiolibrary.com.co/

    • 8 min
    【番外編#4】最後の母音にアクセントがあると女性名詞~形態論や音韻論による文法性の決まり方~【RADIO Kitsch】

    【番外編#4】最後の母音にアクセントがあると女性名詞~形態論や音韻論による文法性の決まり方~【RADIO Kitsch】

    アファル語では、「秋(karmà)」は女性名詞、「冬(gilàl)」は男性名詞です。強勢のある母音で終わると女性名詞になります。因みに、ポーランド語の「男性ピアニスト(pianista)」は女性名詞です。古英語の「女性(wīfmann)」は男性名詞です。誰のいたずらでしょうね?







    【参考文献】

    川鍋直彦「「姉妹都市」、なぜ兄弟都市とは呼ばないのか?」〈https://www.nikkei.com/article/DGXNASDB27001_X20C13A6000000/?df=2〉(2024年5月23日確認)

    東京外国語大学「ドイツ語 文法 010: 名詞の性:解説」〈https://www.crimsonjapan.co.jp/blog/grammatical_gender_influence/〉(2024年5月23日確認)

    Wikipedia「性 (文法)」〈https://ja.wikipedia.org/wiki/性_(文法)〉(2024年5月23日)









    【おたよりフォーム】

    感想や質問などお待ちしております!

    →https://studiokitsch.jp/radiokitsch/form







    【RADIO Kitschについて】

    ジェンダー論GEEKが素敵なジェンダー論について語るラジオです。

    学問としてのジェンダー論を通して私たち人間や今生きるこの現代とは何なのかに迫っていくエンターテイメントインターネットラジオ!



    Spotify、YouTubeほか5つのプラットフォームで配信中!



    自由気ままなジェンダートークですので、不正確な情報が含まれる場合があります。おたよりフォームからご指摘いただけるとありがたいです。







    【関連リンク】

    ■X

    →https://twitter.com/studiokitsch_

    ■Instagram

    →https://instagram.com/studiokitsch_

    ■公式サイト

    →https://studiokitsch.jp

    ■beru|始めてみよう。ポッドキャスト

    →https://studiokitsch.jp/beru







    【出演】

    ■三嬉雪蘭(STUDIO Kitsch)

    武蔵大学人文学部ヨーロッパ史専攻。好きな科目は世界史。

    実は専攻はジェンダー研究ではないのだが、好きすぎるがあまりラジオを始めてしまった。







    【音声素材】

    ■audio library様

    →https://www.audiolibrary.com.co/

    • 8 min
    【番外編#3】なぜ”姉妹”都市なのか~本来の意味の”ジェンダー”を探る~【RADIO Kitsch】

    【番外編#3】なぜ”姉妹”都市なのか~本来の意味の”ジェンダー”を探る~【RADIO Kitsch】

    兄弟都市でもいいじゃないか!そう、兄弟都市でもいいんです。けれども姉妹都市という名前に至ったのには理由があったのでした。そのワケを見ていきましょう!







    【参考文献】

    川鍋直彦「「姉妹都市」、なぜ兄弟都市とは呼ばないのか?」〈https://www.nikkei.com/article/DGXNASDB27001_X20C13A6000000/?df=2〉(2024年5月23日確認)

    東京外国語大学「ドイツ語 文法 010: 名詞の性:解説」〈https://www.crimsonjapan.co.jp/blog/grammatical_gender_influence/〉(2024年5月23日確認)

    Wikipedia「性 (文法)」〈https://ja.wikipedia.org/wiki/性_(文法)〉(2024年5月23日)









    【おたよりフォーム】

    感想や質問などお待ちしております!

    →https://studiokitsch.jp/radiokitsch/form







    【RADIO Kitschについて】

    ジェンダー論GEEKが素敵なジェンダー論について語るラジオです。

    学問としてのジェンダー論を通して私たち人間や今生きるこの現代とは何なのかに迫っていくエンターテイメントインターネットラジオ!



    Spotify、YouTubeほか5つのプラットフォームで配信中!



    自由気ままなジェンダートークですので、不正確な情報が含まれる場合があります。おたよりフォームからご指摘いただけるとありがたいです。







    【関連リンク】

    ■X

    →https://twitter.com/studiokitsch_

    ■Instagram

    →https://instagram.com/studiokitsch_

    ■公式サイト

    →https://studiokitsch.jp

    ■beru|始めてみよう。ポッドキャスト

    →https://studiokitsch.jp/beru







    【出演】

    ■三嬉雪蘭(STUDIO Kitsch)

    武蔵大学人文学部ヨーロッパ史専攻。好きな科目は世界史。

    実は専攻はジェンダー研究ではないのだが、好きすぎるがあまりラジオを始めてしまった。







    【音声素材】

    ■audio library様

    →https://www.audiolibrary.com.co/

    • 7 min
    【1-9】ジェンダーをどう意識する?社会がつくる生物学的性差との向き合い方【RADIO Kitsch 脳とジェンダー編9】

    【1-9】ジェンダーをどう意識する?社会がつくる生物学的性差との向き合い方【RADIO Kitsch 脳とジェンダー編9】

    ジェンダーをどのように認識すればよいのか。リスナーの皆さんがこの問いについて新しい視点が得られたら、放送して良かったシリーズになったと思います。

    全9回にわたり配信してきましたが、ここまで聴いていただきありがとうございました。ただの大学生で、ポッドキャスト初心者の私の話は、聞き苦しい部分もあったと思いますが、それでも最後までついてきてくださった皆さんに、心からの感謝を申し上げます。そして、この番組について感想や意見がございましたら、おたよりフォームからぜひお送りください。リスナーの皆さんからのおたよりが本当に励みになります!

    ラジオキッチュは本編シリーズ第2弾の配信を予定しています。台本は現在作成中です。お楽しみにお待ちください!







    【今回の内容】

    男性脳と女性脳/脳とジェンダー/まとめ/類似性と差異性/メタ分析の限界/モデル構造理解







    【参考文献】

    アンジェラ・サイニー『科学の女性差別とたたかう 脳科学から人類の進化史まで』東郷えりか訳、作品社、2019年

    サイモン・ルベイ『脳が決める男と女 性の起源とジェンダー・アイデンティティ』新井康允訳、文光堂、2000年

    ダフナ・ジョエルほか『ジェンダーと脳』鍛原多恵子訳、紀伊国屋書店、2021年

    ポーラ・J・カプランほか『認知や行動に性差はあるのか』森永康子訳、北大路書房、2010年

    リーズ・エリオット『女の子脳 男の子脳 神経科学から見る子供の育て方』竹田円訳、NHK出版、2010年

    新井康允『男脳と女脳 こんなに違う』河出書房、1997年

    竹内謙彰「空間能力の性差は生得的か?」『心理科学』第16巻第2号(1994)

    田中冨久子『脳の進化学 男女の脳はなぜ違うのか』中公新書ラクレ、2004年







    【おたよりフォーム】

    感想や質問などお待ちしております!

    →https://studiokitsch.jp/radiokitsch/form







    【RADIO Kitschについて】

    ジェンダー論GEEKが素敵なジェンダー論について語るラジオです。

    学問としてのジェンダー論を通して私たち人間や今生きるこの現代とは何なのかに迫っていくエンターテイメントインターネットラジオ!



    Spotify、YouTubeほか5つのプラットフォームで配信中!



    自由気ままなジェンダートークですので、不正確な情報が含まれる場合があります。おたよりフォームからご指摘いただけるとありがたいです。







    【関連リンク】

    ■YouTube

    →https://youtube.com/@RADIO_Kitsch

    ■X(Twitter)

    →https://twitter.com/studiokitsch_

    ■Instagram

    →https://instagram.com/studiokitsch_

    ■公式サイト

    →https://studiokitsch.jp







    【出演】

    ■三嬉雪蘭(STUDIO Kitsch)

    武蔵大学人文学部ヨーロッパ史専攻。好きな科目は世界史。

    実は専攻はジェンダー研究ではないのだが、好きすぎるがあまりラジオを始めてしまった。







    【音声素材】

    ■audio library様

    →https://www.audiolibrary.com.co/

    ■DOVA-SYNDROME様

    →https://dova-s.jp/

    ■MusMus様

    →https://musmus.main.jp/

    ■Sakura Girl様

    →https://hypeddit.com/sakuragirl/jazzynight

    ■いまたく様

    →https://imatakumusic.com/

    ■音読さん様

    →https://ondoku3.com/

    • 26 min
    【1-8】男性は女性より高い空間能力をもっているのか?テレビゲームで遊ぶと空間能力が高まる【RADIO Kitsch 脳とジェンダー編8】

    【1-8】男性は女性より高い空間能力をもっているのか?テレビゲームで遊ぶと空間能力が高まる【RADIO Kitsch 脳とジェンダー編8】

    空間認知能力にはなぜ男女差があるのでしょうか?前回に引き続き、現存する性差の由来にまで掘り下げて、その要因が何なのかについてみていきましょう!







    【今回の内容】

    空間能力に性差が生まれる理由/テレビゲームで遊ぶと/ブロックの玩具で遊ぶと/男の子は大人の男性を、女の子は大人の女性を真似る







    【参考文献】

    アンジェラ・サイニー『科学の女性差別とたたかう 脳科学から人類の進化史まで』東郷えりか訳、作品社、2019年

    サイモン・ルベイ『脳が決める男と女 性の起源とジェンダー・アイデンティティ』新井康允訳、文光堂、2000年

    ダフナ・ジョエルほか『ジェンダーと脳』鍛原多恵子訳、紀伊国屋書店、2021年

    ポーラ・J・カプランほか『認知や行動に性差はあるのか』森永康子訳、北大路書房、2010年

    リーズ・エリオット『女の子脳 男の子脳 神経科学から見る子供の育て方』竹田円訳、NHK出版、2010年

    新井康允『男脳と女脳 こんなに違う』河出書房、1997年

    竹内謙彰「空間能力の性差は生得的か?」『心理科学』第16巻第2号(1994)

    田中冨久子『脳の進化学 男女の脳はなぜ違うのか』中公新書ラクレ、2004年







    【おたよりフォーム】

    感想や質問などお待ちしております!

    →https://studiokitsch.jp/radiokitsch/form







    【RADIO Kitschについて】

    ジェンダー論GEEKが素敵なジェンダー論について語るラジオです。

    学問としてのジェンダー論を通して私たち人間や今生きるこの現代とは何なのかに迫っていくエンターテイメントインターネットラジオ!



    Spotify、YouTubeほか5つのプラットフォームで配信中!



    自由気ままなジェンダートークですので、不正確な情報が含まれる場合があります。おたよりフォームからご指摘いただけるとありがたいです。







    【関連リンク】

    ■YouTube

    →https://youtube.com/@RADIO_Kitsch

    ■X(Twitter)

    →https://twitter.com/studiokitsch_

    ■Instagram

    →https://instagram.com/studiokitsch_

    ■公式サイト

    →https://studiokitsch.jp







    【出演】

    ■三嬉雪蘭(STUDIO Kitsch)

    武蔵大学人文学部ヨーロッパ史専攻。好きな科目は世界史。

    実は専攻はジェンダー研究ではないのだが、好きすぎるがあまりラジオを始めてしまった。







    【音声素材】

    ■audio library様

    →https://www.audiolibrary.com.co/

    ■DOVA-SYNDROME様

    →https://dova-s.jp/

    ■MusMus様

    →https://musmus.main.jp/

    ■Sakura Girl様

    →https://hypeddit.com/sakuragirl/jazzynight

    ■いまたく様

    →https://imatakumusic.com/

    ■音読さん様

    →https://ondoku3.com/

    • 25 min
    【1-7】言語能力の性差はどこから誕生するのか~性別や年齢は全く関係ない~【RADIO Kitsch 脳とジェンダー編7】

    【1-7】言語能力の性差はどこから誕生するのか~性別や年齢は全く関係ない~【RADIO Kitsch 脳とジェンダー編7】

    言語力・言葉を扱う巧みさにはなぜ男女差があるのでしょうか?前回に引き続き、子どもたちに対する実験を見ながら、謎を解き明かしていきましょう!







    【今回の内容】

    子ども脳性差研究の現状/遺伝or環境/従来の定説/性ホルモンの賞味期限







    【参考文献】

    アンジェラ・サイニー『科学の女性差別とたたかう 脳科学から人類の進化史まで』東郷えりか訳、作品社、2019年

    サイモン・ルベイ『脳が決める男と女 性の起源とジェンダー・アイデンティティ』新井康允訳、文光堂、2000年

    ダフナ・ジョエルほか『ジェンダーと脳』鍛原多恵子訳、紀伊国屋書店、2021年

    ポーラ・J・カプランほか『認知や行動に性差はあるのか』森永康子訳、北大路書房、2010年

    リーズ・エリオット『女の子脳 男の子脳 神経科学から見る子供の育て方』竹田円訳、NHK出版、2010年

    新井康允『男脳と女脳 こんなに違う』河出書房、1997年

    竹内謙彰「空間能力の性差は生得的か?」『心理科学』第16巻第2号(1994)

    田中冨久子『脳の進化学 男女の脳はなぜ違うのか』中公新書ラクレ、2004年







    【おたよりフォーム】

    感想や質問などお待ちしております!

    →https://studiokitsch.jp/radiokitsch/form







    【RADIO Kitschについて】

    ジェンダー論GEEKが素敵なジェンダー論について語るラジオです。

    学問としてのジェンダー論を通して私たち人間や今生きるこの現代とは何なのかに迫っていくエンターテイメントインターネットラジオ!



    Spotify、YouTubeほか5つのプラットフォームで配信中!



    自由気ままなジェンダートークですので、不正確な情報が含まれる場合があります。おたよりフォームからご指摘いただけるとありがたいです。







    【関連リンク】

    ■YouTube

    →https://youtube.com/@RADIO_Kitsch

    ■X(Twitter)

    →https://twitter.com/studiokitsch_

    ■Instagram

    →https://instagram.com/studiokitsch_

    ■公式サイト

    →https://studiokitsch.jp







    【出演】

    ■三嬉雪蘭(STUDIO Kitsch)

    武蔵大学人文学部ヨーロッパ史専攻。好きな科目は世界史。

    実は専攻はジェンダー研究ではないのだが、好きすぎるがあまりラジオを始めてしまった。







    【音声素材】

    ■audio library様

    →https://www.audiolibrary.com.co/

    ■DOVA-SYNDROME様

    →https://dova-s.jp/

    ■MusMus様

    →https://musmus.main.jp/

    ■Sakura Girl様

    →https://hypeddit.com/sakuragirl/jazzynight

    ■いまたく様

    →https://imatakumusic.com/

    ■音読さん様

    →https://ondoku3.com/

    • 21 min

Top Podcasts In Education

The Mel Robbins Podcast
Mel Robbins
The Jordan B. Peterson Podcast
Dr. Jordan B. Peterson
The Rich Roll Podcast
Rich Roll
Mick Unplugged
Mick Hunt
Digital Social Hour
Sean Kelly
The Daily Stoic
Daily Stoic | Wondery

You Might Also Like