18 episodes

記事内の写真を眺めながら聴く、POPEYE Webとの連動ポッドキャスト「これDOW!?」はモノをフィーチャーしている番組。POPEYE Webのクリエイティブチームを中心に、様々なゲストがモノを持ち寄り、モノの周りにモワ〜ンと漂う想い出話やこだわりなどについて雑談中。ときにはモノを作ってみたりもね。番組のアートワークは現代美術作家の加賀美健さん、ナビゲーターはPOPEYE Webクリエイティブディレクターの国分優さんです。※トーク内に登場するモノの写真は以下のリンクからご覧いただけます。https://popeyemagazine.jp/tag/dow/ cover design: Ken Kagami(DOW!?), narrator: Tomoe Miyake, host: Yu Kokubu

これDOW!‪?‬ POPEYE Web

    • Leisure

記事内の写真を眺めながら聴く、POPEYE Webとの連動ポッドキャスト「これDOW!?」はモノをフィーチャーしている番組。POPEYE Webのクリエイティブチームを中心に、様々なゲストがモノを持ち寄り、モノの周りにモワ〜ンと漂う想い出話やこだわりなどについて雑談中。ときにはモノを作ってみたりもね。番組のアートワークは現代美術作家の加賀美健さん、ナビゲーターはPOPEYE Webクリエイティブディレクターの国分優さんです。※トーク内に登場するモノの写真は以下のリンクからご覧いただけます。https://popeyemagazine.jp/tag/dow/ cover design: Ken Kagami(DOW!?), narrator: Tomoe Miyake, host: Yu Kokubu

    No.29 続・「HAPPY DAYS」という歴史のお裾分け。

    No.29 続・「HAPPY DAYS」という歴史のお裾分け。

    モノの閲覧記事→ https://popeyemagazine.jp/post-213937/ 今回はPOPEYE Webで配信した取材記事『All You Need Is “HAPPY DAYS”! – POPEYE Webチームで長野県の小さな村のディープ・スポットへ行ってみた。 –』のスピンオフ回として、豊丘村の「HAPPY DAYS」に想いを馳せ、お裾分けしていただいた書籍&レコードなどについてトーク!ぜひウェブサイトの記事と合わせてお楽しみくださいませ。では!/出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)、トロピカル松村(編集者/ライター)/cover design: Ken Kagami, narrator: Tomoe Miyake, edit: Yu Kokubu

    • 45 min
    No.28 休憩室 #1

    No.28 休憩室 #1

    モノの話、モノの周りにある話、とある休憩室を60分間盗み聴き。/今回のキーワード一覧:〈PHILCO〉の真空管ラジオ、フェティッシュ、1930〜40年代のコーヒーカップ、オリジナルと復刻、現代が嫌?、宮沢章夫、タイムスリップ、街、地層、ポスト&ビーム、経済合理性、2年前の4月15日、大谷選手、巨人のユニフォーム、はっぴいえんど、クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングのライブポスター、iPhoneへの愛着、二名敦子、〈THE BOX〉のくま、etc……/出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』(cubism inc.)編集長/POPEYE Webシニアエディター)、内田稜真(POPEYE Webライター)

    • 59 min
    No.27 そっちじゃな〜い、1950〜60年代の日常シャツのこと。

    No.27 そっちじゃな〜い、1950〜60年代の日常シャツのこと。

    モノの閲覧記事→ https://popeyemagazine.jp/post-188339/ 今回は1950〜60年代のシャツを囲んで「(日本における)”フィフティーズ”のイメージ」について雑談中。その他『マチネー/土曜の午後はキッスで始まる』(ジョー・ダンテ/1993年)、『フェイブルマンズ』(スティーヴン・スピルバーグ/2022年)、『ジャズロフト』(サラ・フィシュコ/2015年)、『クライ・ベイビー』(ジョン・ウォーターズ/1990年)、『ウディ・アレンのザ・フロント』(マーティン・リット/1976年)、『地上最大のショウ』(セシル・B・デミル/1952年)など映画の'50sファッションの話も。ぜひ記事にある写真を眺めながらお楽しみください!/出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、トロピカル松村(編集者/ライター)

    • 29 min
    No.26 〈ファーラー〉のホップサックパンツと一緒に着るための、’80年代初頭の〈マッターホーン〉と〈リバティベル〉の「起こし頃」は今なのか?

    No.26 〈ファーラー〉のホップサックパンツと一緒に着るための、’80年代初頭の〈マッターホーン〉と〈リバティベル〉の「起こし頃」は今なのか?

    モノの閲覧記事→ https://popeyemagazine.jp/post-188317/ 今回は’80年代初頭に流行した「〈マッターホーン〉のムートンジャケット」や「〈リバティベル〉のダウンジャケット」などのアウター類を囲んで、「今これDOWなんだろう?」というテーマで雑談中。当時コーディネートに必要だった〈ファーラー〉のホップサックパンツなどのお話も。ぜひ記事にある写真を眺めながらお楽しみください!/出演者:国分優(編集者/POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、トロピカル松村(編集者/ライター)

    • 24 min
    No.25 加賀美健さんとしおりワークショップ。

    No.25 加賀美健さんとしおりワークショップ。

    モノの閲覧記事→ https://popeyemagazine.jp/post-184544/ いつもは最近買ったモノを持ち寄ったりしている番組だけど、今回は初めてモノ作りに挑戦!ゲストに現代美術作家の加賀美健さんをお迎えして「しおりワークショップ」を開催してみました。本特集「BOOKWORM’S DELIGHT 本をめぐる冒険。」も発売中だしちょうどいいね、ということで。ぜひ、記事と一緒に作業中の音声をお楽しみください。/出演者:加賀美健(現代美術作家)、国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、内田稜真(POPEYE Webライター)

    • 46 min
    No.24 [2023年版]ポパイウェブバザーで売ったモノと買ったモノ。@自由が丘ひかり街

    No.24 [2023年版]ポパイウェブバザーで売ったモノと買ったモノ。@自由が丘ひかり街

    モノの閲覧記事→ https://popeyemagazine.jp/post-173756/ 今回の配信では先週(8月21、22日)に「自由が丘ひかり街」にて開催された<POPEYE Web Presents Bazaar Vol.1>というバザーについて、POPEYE Webの編集チームのみなさまをお招きして、実際どんなモノを出品していたのか?などを詳しく聞いてみました。/出演者:国分優(POPEYE Webクリエイティブディレクター)、井出幸亮(雑誌『Subsequence』編集長/POPEYE Webシニアエディター)、トロピカル松村(編集者/ライター)、宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、内田稜真(ライター)、宇都楓矢(ライター)

    • 40 min

Top Podcasts In Leisure

Critical Role
Critical Role
Duck Call Room
Si Robertson & Justin Martin
ClutterBug - Organize, Clean and Transform your Home
Clutterbug
Car and Driver's Into Cars
iHeartPodcasts
Tales from the Stinky Dragon
Stinky Dragon
天真不天真
杨天真本真

You Might Also Like

味な副音声 ~voice of food~
SPINEAR
土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト
J-WAVE
お互いさまっす
松岡茉優&伊藤沙莉
上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」
上坂あゆ美
POP-EYE MEETING/編集会議
POPEYE Web
ゆとりっ娘たちのたわごと
ゆとたわ