1 hr 26 min

先住民族の叡智:現代文明の再‪考‬ 軽井沢土曜懇話会(2015)

    • Technology

現代世界の大半の人々は文明社会と総称される便利で快適な環境で特別の疑念もなく生活しています。しかし、大量のエネルギー消費が自然環境の破壊をもたらし、自動車事故死亡者が毎年100万人を突破するなど、文明社会を維持している仕組は様々な社会問題の原因にもなっています。このままでは環境問題や資源問題などにより文明社会が崩壊することも懸念されます。そこで文明社会とは一定の距離を維持している先住民族の世界から文明社会を振返ってみることも意味があります。過去6年で世界各地の先住民族を探訪した経験を背景に、現代文明の問題を紹介し、可能な方向転換を提起したいと思います。

現代世界の大半の人々は文明社会と総称される便利で快適な環境で特別の疑念もなく生活しています。しかし、大量のエネルギー消費が自然環境の破壊をもたらし、自動車事故死亡者が毎年100万人を突破するなど、文明社会を維持している仕組は様々な社会問題の原因にもなっています。このままでは環境問題や資源問題などにより文明社会が崩壊することも懸念されます。そこで文明社会とは一定の距離を維持している先住民族の世界から文明社会を振返ってみることも意味があります。過去6年で世界各地の先住民族を探訪した経験を背景に、現代文明の問題を紹介し、可能な方向転換を提起したいと思います。

1 hr 26 min

Top Podcasts In Technology

Prompt
DR
Ubegribeligt
DR
Brinkmanns briks
DR
Vildt Naturligt
DR
Tech Won't Save Us
Paris Marx
Transformator
Teknologiens Mediehus

More by National Institute of Informatics

「情報学最前線」平成28年度市民講座
National Institute of Informatics
第4回 SPARC Japan セミナー2015「研究振興の文脈における大学図書館の機能」
National Institute of Informatics
第3回 SPARC Japan セミナー2015「研究者向けソーシャルメディアサービスの可能性」
National Institute of Informatics
第2回 SPARC Japan セミナー2015 (オープンアクセス・サミット2015)「科学的研究プロセスと研究環
National Institute of Informatics
第1回 SPARC Japan セミナー2015「学術情報のあり方‐人社系の研究評価を中心に‐」
National Institute of Informatics
「情報学最前線」平成27年度市民講座
National Institute of Informatics