12本のエピソード

女優、著述家、作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

これって教養ですか‪?‬ shueisha vox

    • アート
    • 3.6 • 15件の評価

女優、著述家、作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    雑談に役立つ!社交辞令じゃない「天気の話」【教養としての天気】

    雑談に役立つ!社交辞令じゃない「天気の話」【教養としての天気】

    当たり障りのない話の代表「天気の話」でも、誰でも盛り上がれる?映画、小説、政治、気象病、歴史、IoT……これを聴けば初対面の人とも気まずくならない(!?)

     

    0:00 今日の天気予報、見ましたか?

    1:17 天気って教養ですか?

    2:57 天気を扱った作品

    14:22 気候変動と政治

    17:36 現代の気象病

    18:52 歴史的に見た天気の捉え方

    20:49 スマートデバイスと気候

    23:46 気候システム

    26:02 『気候変動の真実』

    29:06 ハイパーオブジェクト

     

    【参考文献】

    アンナ・カヴァン、山田和子 訳『氷』 (ちくま文庫)

    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480432506/

     

    J・G・バラード、山田 和子 訳『旱魃世界』 (創元SF文庫)

    https://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488629199

     

    安生正『ホワイトバグ 生存不能』(宝島社文庫)

    https://tkj.jp/book/?cd=TD045348

     

    小川哲「ちょっとした奇跡」(『Voyage 想像見聞録』講談社 収録)

    https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000352062

     

    N・K・ジェミシン、小野田 和子 訳『第五の季節』 (創元SF文庫)

    https://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488784010

     

    植田 宏昭『気候システム論 グローバルモンスーンから読み解く気候変動』(筑波大学出版)

    https://amzn.asia/d/38s7Sju

     

    スティーブン・E・クーニン、三木
    俊哉 訳『気候変動の真実 科学は何を語り、何を語っていないか?』(日経BP)

    https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/22/S00620/

     

    パオロ・バチガルピ、中原尚哉 訳『神の水』 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)

    https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013034/

     

    宮崎駿『風の谷のナウシカ』全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」(徳間書店)

    https://amzn.asia/d/8dgLXKa

     

    関山健『気候安全保障の論理 気候変動の地政学リスク』 (日本経済新聞出版)

    https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/23/04/11/00767/

     

    ジェームズ・ブライドル、久保田晃弘・栗原百代 訳『ニュー・ダーク・エイジ』(NTT出版)

    https://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100002458.html

     

    桑田 学『人新世の経済思想史 生・自然・環境をめぐるポリティカル・エコノミー』(青土社)

    http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3769

     

    前田幸男『「人新世」の惑星政治学 ヒトだけを見れば済む時代の終焉』(青土社)

    http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3814

     

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。


     

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

     X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

     https://lit.link/akarinomatome

     

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

     X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

     

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】


    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジ

    • 30分
    なぜ丸眼鏡は文豪っぽいのか?【教養としての眼鏡】

    なぜ丸眼鏡は文豪っぽいのか?【教養としての眼鏡】

    丸眼鏡をかけはじめてから「文豪っぽい」と言われはじめた渡辺祐真(スケザネ)は疑問を持った。そもそも、文豪って丸眼鏡してなくない……?と。その理由を探るべく、紀元前8年から現代までの歴史を遡る。

     

    0:00 丸眼鏡=文豪というイメージがあるのはなぜ?

    1:58 眼鏡って教養ですか?

    4:09 紀元前にはレンズが存在した

    5:49 11世紀:レンズの研究が進む

    7:01 13世紀:眼鏡誕生

    10:59 16世紀:様々な形状の眼鏡

    12:01 16世紀:近視用の眼鏡が誕生

    12:28 眼鏡の仕組み

    14:46 近視用/遠視用でレンズの形が違う

    15:51 17世紀:眼鏡の大衆化

    16:34 18世紀:弦付き眼鏡の誕生

    17:42 19世紀以降:多様化・オシャレ

    18:00 日本の眼鏡の歴史

    18:12 日本最初の眼鏡は戦国時代

    18:46 江戸時代:眼鏡の輸入

    19:58 明治時代:ヨーロッパへの憧れ

    22:06 よりファッショナブルな眼鏡へ

    25:58 眼鏡の未来とVR

     

    23:52 パーシーラウ→Percy
    lau(パーシー・ラウ)

     

    【参考文献】

    白山 晰也『眼鏡の社会史』(ダイヤモンド社)

    https://www.hanmoto.com/bd/isbn/978447819009

    ジェシカ・グラスコック 著・黒木章人 訳『[フォトグラフィー]メガネの歴史』(原書房)

    http://www.harashobo.co.jp/book/b609765.html

    大坪元治『眼鏡の歴史』(日本眼鏡卸組合連合会)

    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001019059

    リチャード・コーソン 著・梅田晴夫 訳『メガネの文化史 ファッションとデザイン』(八坂書房)

    http://www.yasakashobo.co.jp/books/detail.php?recordID=162

    久保田 慎 著・畑田豊彦 監修『コンタクトレンズと眼鏡の科学』(日刊工業新聞社)

    https://pub.nikkan.co.jp/book/b10021437.html

    GENTLE MONSTER 公式サイト

    https://www.gentlemonster.com/jp/

     

     

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。


     

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

     X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

     https://lit.link/akarinomatome

     

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

     X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

     

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】


    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS
    podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか
    モダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

     

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラス

    • 26分
    音読が本を読めるようになる近道?【教養としての雑談①】

    音読が本を読めるようになる近道?【教養としての雑談①】

    作家、書評家、読書系YouTuberとして活動している3人はなぜ本好きになったのか?

    保育園のころ?青い鳥文庫?家族の影響?百科事典?高校生の頃の初恋?後天的活字中毒?そもそも本を読めるようになるためにはどうすればいいのか?本にハマるための、入り口を考える。

     

    0:00 なんで本が好きな人は、本を読むようになったのか?

    0:31 齋藤明里の本を読み始めたきっかけ

    2:46 永田希の本を読み始めたきっかけ

    5:25 スケザネの本を読み始めたきっかけ

    9:18 本を読めるようになるには?

    17:59 小説のラップの親和性

    19:56 小説の短歌

    22:28 フィクションを描く短歌

    23:59 本を読むようになったきっかけ

    24;29 システマティックに本を読む

    24:43 フィクションはシェアードワールド

    25:50 本の読み方に正解はない!

     

    【参考文献】

    森鴎外「舞姫」

    https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/2078_15963.html

    谷崎潤一郎「春琴抄」

    https://www.aozora.gr.jp/cards/001383/files/56866_58169.html

    K.M.ペイトン 掛川恭子 訳『フランバーズ屋敷の人びと』岩波少年文庫

    https://www.iwanami.co.jp/book/b269804.html

    九段理江『東京都同情塔』新潮社

    https://www.shinchosha.co.jp/book/355511/

    大田ステファニー歓人『みどりいせき』集英社

    https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-771861-4

    間宮改衣『ここはすべての夜明けまえ』早川書房

    https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015764/

    川野芽生『かわいいピンクの竜になれ』左右社

    https://sayusha.com/books/-/isbn9784865283952

    川野芽生『Lilith』書肆侃侃房

    http://www.kankanbou.com/books/tanka/0419

     

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。


     

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

     X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

     https://lit.link/akarinomatome

     

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

     X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

     

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】


    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS
    podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか
    モダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

     

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

     制作:shueisha vox

     

    【X(旧 Twitter)はこちら!】


    「これって教養ですか?」のX(旧 Tw

    • 30分
    プリクラは最初のSNSで、BeReal.はパノプティコン!?【教養としての自撮り】

    プリクラは最初のSNSで、BeReal.はパノプティコン!?【教養としての自撮り】

    いつの間にか当たり前になっていた「自撮り」文化は来年で30周年。自画像、プリクラ、前略プロフィール、Instagram、Snow、Soda、BeReal.、写真館…… 懐かしいサービス名が飛び出すなか、自撮りは教養になるのだろうか?

     

    0:00 自分の顔しかない展覧会

    2:57 自撮りって教養ですか?

    4:02 セルフポートレートというアート

    7:16 自撮りの歴史

    7:43 登場当時のプリクラ

    9:35 プリクラの進化

    13:58 加工を最初からかわいいと思えるのか

    15:27 SNSの先駆け

    16:57 カメラ付きケータイの誕生

    18:42 SNSと自撮り

    21:04 盛らない時代

    27:28 生き残るプリクラ

    29:56 最後に自撮りでもしますか?

     

    【参考文献】

    久保友香『「盛り」の誕生 女の子とテクノロジーが生んだ日本の美意識』(太田出版)

    https://www.ohtabooks.com/publish/2019/04/17120735.html

     

    パピヨン本田『常識やぶりの天才たちが作った 美術道』(KADOKAWA)

    https://www.kadokawa.co.jp/product/322210001394/

     

    山田昌弘 編著『「今どきの若者」のリアル』(PHP新書)

    https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85607-0

     

    ミシェル・フーコー 田村俶 訳『監獄の誕生<新装版>―監視と処罰―』(新潮社)

    https://www.shinchosha.co.jp/book/506709/

     

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。


     

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

     X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

     https://lit.link/akarinomatome

     

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

     X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

     

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】


    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS
    podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか
    モダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

     

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

     制作:shueisha vox

     

    【X(旧 Twitter)はこちら!】


    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

     https://x.com/korekyo_0320?s=20

     

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

     

    【お仕事依頼はこちら】

    k

    • 32分
    「納期」と「締切」があるのはお金のせい?【教養としての時間】

    「納期」と「締切」があるのはお金のせい?【教養としての時間】

    1日、24時間、1か月、季節の移り変わりなど、私たちが感じている時間は当たり前ではない!? 「植物」と「お金」をヒントに、時間の捉え方を一変させる。

     

    0:00 季節の移り変わりを感じるもの

    3:18 時間は教養ですか?

    4:36 都市と時間

    6:33 植物の時間・お金の時間

    10:01 『万物の黎明』

    15:25 2つの時間観

    17:37 お金には終端がある

    19:50 お金とは?

    21:18 ecologyとeconomy

    22:20 時間の捉え方

    24:10 マルチタイムスケール

    26:43 和歌と時間

     

    【参考文献】

    デヴィッド・グレーバー デヴィッド・ウェングロウ、酒井 隆史 訳 『万物の黎明 人類史を根本からくつがえす』(光文社)

    https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334100599

     

    デヴィッド・グレーバー、酒井 隆史 高祖 岩三郎 佐々木 夏子 訳『負債論 貨幣と暴力の5000年』(以文社)

    https://ibunshaweb.stores.jp/items/5ea14e9c72b91115a1528437

     

     J.G.フレイザー、吉川信 訳『初版 金枝篇』上 (ちくま学芸文庫)

    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480087379/

     

    平井靖史『世界は時間でできている ベルクソン時間哲学入門』 (青土社)

    http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3708

     

    カルロ・ロヴェッリ、冨永 星 訳『時間は存在しない』(NHK出版)

    https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000817902019.html

     

    粂和彦『時間の分子生物学 時計と睡眠の遺伝子』 (講談社学術文庫)

    https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000362664

     

    郡司ペギオ幸夫『時間の正体 デジャブ・因果論・量子論』 (講談社選書メチエ)

    https://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000020613

     

    ジャック・アタリ、蔵持 不三也 訳『時間の歴史』 (ちくま学芸文庫)

    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480510990/

     

    トーマス・マン、高橋義孝 訳『 魔の山[上]』(新潮文庫) 


    https://www.shinchosha.co.jp/book/202202/

     

    リチャード・パワーズ、木原 善彦 訳『オーバーストーリー』(新潮社)

    https://www.shinchosha.co.jp/book/505876/

     

    マルク=アントワーヌ・マチュー、原 正人 訳『3秒』(河出書房新社)

    https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309273082/

     

    ドン・デリーロ、都甲幸治 訳『ポイント・オメガ 』(水声社) 

    http://www.suiseisha.net/blog/?p=10087

     

    ジョン.エリス・マクタガート, 永井
    均 訳・注解と論評『時間の非実在性』 (講談社学術文庫)

    https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211898

     

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。


     

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

     X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

     https://lit.link/akarinomatome

     

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

     X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

     

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】


    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4

    • 30分
    「教養撲滅委員会」始動!?【教養としての教養】

    「教養撲滅委員会」始動!?【教養としての教養】

    なぜ本屋には「教養」とついた本が多いのか?もうタイトルに「教養」をつけるのはやめたほうがいいのではないか?「教養」をタイトルにした番組が、「教養」に惹かれる人が多い理由を考える。

     

    【目次】

    0:00 「教養としての〇〇」、多すぎ問題

    4:14 教養は教養ですか?

    5:30 教養ってどんな意味?

    6:36 修養が根付いていった時代

    10:14 修養が教養に変わった時代

    13:00 危機の時代は教養が叫ばれがち?

    16:47 角田陽一郎『教養としての教養』

    18:16 『世界は〇〇で出来ている』

    21:36 3人はどうやってテーマを選んでいる?

     

     

    【参考文献】

    筒井 清忠『日本型「教養」の運命 歴史社会学的考察』(岩波現代文庫)

    https://www.iwanami.co.jp/book/b255862.html

     

    竹内 洋『教養主義の没落: 変わりゆくエリート学生文化 』(中公新書)

    https://www.chuko.co.jp/shinsho/2003/07/101704.html

     

    大澤 絢子『「修養」の日本近代: 自分磨きの150年をたどる』(NHKブックス)

    https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000912742022.html

     

    村上 陽一郎『あらためて教養とは』 (新潮文庫)

    https://www.shinchosha.co.jp/book/137551/

     

    池上 彰『池上彰の教養のススメ』(日経ビジネス人文庫)

    https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/22/11/07/00470/

     

    角田陽一郎『教養としての教養』(クロスメディア・パブリッシング)

    https://book.cm-marketing.jp/books/9784295408338-2/

     

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。


     

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

     X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

     https://lit.link/akarinomatome

     

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

     X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

     

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】


    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS
    podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか
    モダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

     

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

     制作:shueisha vox

     

    【X(旧 Twitter)はこちら!】


    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

     https://x.com/korekyo_0320?s=20

     

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしていま

    • 30分

カスタマーレビュー

3.6/5
15件の評価

15件の評価

Tabusbube

The only thing

The most common type of food that can cause severe burns are fish or shrimp that can cause

Bdotcsm

The first time

The first time we were together was a couple years before the wedding so it would take me a little bit

アートのトップPodcast

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト
J-WAVE
味な副音声 ~voice of food~
SPINEAR
広瀬すずの「よはくじかん」
TOKYO FM
真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜
バタやん(KODANSHA)
VAJAのThe Radio
BSS山陰放送
無限まやかし【エンタメ面白解剖ラジオ】
大島育宙/高野水登

その他のおすすめ

からだのシューレ
からだのシューレ
課長と係長の飲みニケーション
課長 係長
どっちが好きなの?
瀧波ユカリ / イシヅカユウ
岸政彦の20分休み
聴くテレ朝
上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」
上坂あゆ美
TABI SHIRO ~足を運んで、見て、聴いて〜
SHIRO × Chronicle