15本のエピソード

書評家の三宅香帆とライターの谷頭和希が、新刊本のアイデアをご提案するポッドキャスト番組。
独自の視点で、まだ世の中に出ていない本のアイデアをたくさん考えています。
毎週日曜23時に最新回を配信中!

【パーソナリティー】
◇三宅香帆
1994年生まれ。エンタメから古典文学まで批評や解説を幅広く手がける。著書『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』等。

◇谷頭和希
1997年生まれ。チェーンストアやテーマパークなど、現代の都市空間について語る。著作に『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』 、『ブックオフから考える 「なんとなく」から生まれた文化のインフラ』等。

【番組テーマ曲】
OP:「立ち漕ぎ」ZEN ONE's
https://linkcloud.mu/fd9c65d2

ED:「よるのみちくさ」ZEN ONE's
https://linkcloud.mu/f4da3e06

こんな本、どうですか‪?‬ こんな本、どうですか製作委員会

    • アート
    • 4.1 • 16件の評価

書評家の三宅香帆とライターの谷頭和希が、新刊本のアイデアをご提案するポッドキャスト番組。
独自の視点で、まだ世の中に出ていない本のアイデアをたくさん考えています。
毎週日曜23時に最新回を配信中!

【パーソナリティー】
◇三宅香帆
1994年生まれ。エンタメから古典文学まで批評や解説を幅広く手がける。著書『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』等。

◇谷頭和希
1997年生まれ。チェーンストアやテーマパークなど、現代の都市空間について語る。著作に『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』 、『ブックオフから考える 「なんとなく」から生まれた文化のインフラ』等。

【番組テーマ曲】
OP:「立ち漕ぎ」ZEN ONE's
https://linkcloud.mu/fd9c65d2

ED:「よるのみちくさ」ZEN ONE's
https://linkcloud.mu/f4da3e06

    #15「作家のタスク管理ツール」

    #15「作家のタスク管理ツール」

    今回は、「仕事術」をテーマに書評家・三宅香帆が新刊本のアイデアを提案



    ▼目次

    ・三宅香帆「娘が母を殺すには?」(PLANETS)発売!

    ・”本を書くための筋肉”を鍛えるコツは?

    ・Googleに支配される谷頭

    ・仕事よりも難しい!生活上のタスク管理方法は?

    ・谷頭の悲しい執筆進捗記録

    ・“書きたいゲージ”が溜まるまで待つことも大切?

    ・大学受験を「Z会」で乗り切った三宅

    ・メールを返信してくれ!書き手のChatGPTの活用法

    ・三宅、サ行の読み上げ苦手問題

    ・番組ゲストも募集しています!



    ▼今回登場した本

    三宅香帆「娘が母を殺すには?」(PLANETS)

    メイソン・カリー「天才たちの日課」(フィルムアート社)

    中島聡「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」(文響社)

    谷頭和希「ドンキにはなぜペンギンがいるのか」(集英社新書)



    ▼メッセージは下記のフォームから

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠



    ▼スポンサー提案は下記のアドレスから 2024hondo@gmail.com

    番組ハッシュタグ:「#本どう」

    公式X:@Hon_Dou

    • 28分
    #14「編集者コミュニケーション大全」

    #14「編集者コミュニケーション大全」

    今回は、「仕事術」をテーマにライター・谷頭和希が新刊本のアイデアを提案



    ▼目次

    ・「本どう?」がピックアップされました!

    ・リスナーからの質問「2人の仕事術は?」にこたえます!

    ・著者と編集者の関係が書籍の完成度を決める!?

    ・谷頭、編集者との初対面で2時間トークの“ANNモード”に

    ・二人の数少ない共通認識「本は売れれば売れるほど良い!」

    ・はじめに“ゴール”を擦り合わせることが大切?

    ・三宅が編集者に懺悔したいこととは…?

    ・何を使う?編集者との連絡ツールいろいろ

    ・「た」と打つと「大変申し訳ございません」が出てくる三宅

    ・仕事の満足度を左右するのは人間関係という調査も?

    ・二人にとっての“よい編集者”とは?





    ▼メッセージは下記のフォームから

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼スポンサー提案は下記のアドレスから 2024hondo@gmail.com

    番組ハッシュタグ:「#本どう」

    公式X:@Hon_Dou

    • 27分
    #13「大人になって親友を作る!」

    #13「大人になって親友を作る!」

    今回は、「親友」をテーマに書評家・三宅香帆が新刊本のアイデアを提案



    ▼目次

    ・三宅香帆「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」爆売れ!

    ・リスナーからのお便り「谷頭さんはコミュ力おばけ」

    ・親友づくりの手掛かりは連絡頻度にあり!?

    ・“推し活”で育まれる友情

    ・趣味が本や漫画の人は親友が作りづらい?

    ・仕事の話ができる友達が欲しい!!

    ・三宅と谷頭は友達か?仕事仲間か?

    ・どこからが友人?お友達の定義とは

    ・恐怖!谷頭の“泥酔鬼電リスト”

    ・男女の友情問題、鍵は“共学校出身か否か”!?

    ・神保町の書店「passage solida」に番組の本棚が!



    ▼メッセージは下記のフォームから

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼スポンサー提案は下記のアドレスから 2024hondo@gmail.com

    番組ハッシュタグ:「#本どう」

    公式X:@Hon_Dou

    • 28分
    #12「日記で始めるフリートーク入門」

    #12「日記で始めるフリートーク入門」

    今回は、「日記」をテーマにライター・谷頭和希が新刊本のアイデアを提案



    ▼目次

    ・前回の反省、トークがテーマからズレすぎた…

    ・谷頭、番組に合わせて「日記」に人生初挑戦!

    ・日記でブレインストーミング(=アイデア出し)ができる!?

    ・三宅「日記の真髄は読み返しにある」

    ・日記を付けることで執筆に弾みを付ける?

    ・デジタルダイアリーとアナログダイアリー

    ・“人に見せられないもの”こそが良い日記!?

    ・三宅・谷頭の日記を読み上げてみよう!

    ・愚痴や喜びを吐き出す場としての日記

    ・気持ちを記す女性、出来事を記す男性





    ▼メッセージは下記のフォームから

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼スポンサー提案は下記のアドレスから 2024hondo@gmail.com

    番組ハッシュタグ:「#本どう」

    公式X:@Hon_Dou

    • 30分
    #11「日本に『夫婦の日』がない理由」

    #11「日本に『夫婦の日』がない理由」

    今回は、「親孝行」をテーマに書評家・三宅香帆が新刊本のアイデアを提案!



    ▼目次

    ・母の日には何をする?

    ・三宅が学んだ“詰問にならない尋ね方”とは

    ・父の日、母の日は盛り上がるのに、夫婦の日は…?

    ・谷頭の説「日本の物語はくっついて終わる」

    ・東アジアでは、夫婦関係が希薄で親子関係は強固?

    ・親と仲良し&反抗期なしの若者が増えている!?

    ・“縦の関係”よりも“横の関係”を強化したい!

    ・三宅は見た!英夫婦のムーディー・タイム

    ・結婚で、恋人たちの”いい仲”が断絶される?

    ・“半身お母さん”ができない国・ニッポン

    ・辻ちゃんのYouTubeにみる、新時代のママタレ像





    ▼メッセージは下記のフォームから

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼スポンサー提案は下記のアドレスから 2024hondo@gmail.com

    番組ハッシュタグ:「#本どう」

    公式X:@Hon_Dou

    • 30分
    #10「ドライブで変わる世界」

    #10「ドライブで変わる世界」

    今回は、「ドライブ」をテーマにライター・谷頭和希が新刊本のアイデアを提案!



    ▼目次

    ・前回、終盤で挙動不審になった理由は?

    ・こどもの日に鯉のぼりを揚げる行為の危険性

    ・運転免許を取得したばかりの谷頭vs絶対に取らない三宅

    ・ドライブ≒瞑想!?運転時特有の精神状態とは

    ・三宅妹からの衝撃の一言「質問が威圧みたいでイヤ」

    ・谷頭が伝えたい!カーシェアの魅力と浸透度合い

    ・まるでSFの世界!?三宅のテスラ初乗車

    ・“ドライブ中に人格が変わる”ってどういうこと?

    ・時速80キロの運転で人造人間モードに突入!?

    ・地方あるある?一人の時間を過ごすためのドライブ





    ▼メッセージは下記のフォームから

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼スポンサー提案は下記のアドレスから 2024hondo@gmail.com

    番組ハッシュタグ:「#本どう」

    公式X:@Hon_Dou

    • 30分

カスタマーレビュー

4.1/5
16件の評価

16件の評価

アートのトップPodcast

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト
J-WAVE
これって教養ですか?
shueisha vox
味な副音声 ~voice of food~
SPINEAR
広瀬すずの「よはくじかん」
TOKYO FM
真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜
バタやん(KODANSHA)
VAJAのThe Radio
BSS山陰放送

その他のおすすめ

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜
バタやん(KODANSHA)
岸政彦の20分休み
聴くテレ朝
好書好日 本好きの昼休み
朝日新聞ポッドキャスト
夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】
文化放送PodcastQR
聴くと映画が観たくなる! CINEMORE
CINEMORE
上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」
上坂あゆ美