
16本のエピソード

アーティストと◯◯してみたいっ! ARTalk
-
- アート
-
-
5.0 • 9件の評価
-
アーティストと○○してみたいっ!は、アートマガジン「ARTalk」代表・新井まるが、今一番会いたいアーティストと、やってみたいことをする、ゆる〜いアートPodcast番組です。
作品制作の裏側や、アーティストの隠れた魅力をカジュアルにお届けしていきます♪
【出演&Instagram】
ホスト:新井まる @marumaruc
見届人:アートテラーとに〜 @artteller_tony
【連動コンテンツ】
「アーティストと◯◯してみたいっ!をより楽しみたいっ」
▶ARTalk 話したくなるアートマガジン 連載企画
http://girlsartalk.com/
-
#15 会田誠さんと、路上飲みをしてみたいっ!
【Podcast番組について】
「アーティストと◯◯してみたいっ!」は、アートマガジンARTalk代表 新井まるが、今一番会いたいアーティストと、やってみたいことをする、ゆる〜いアート番組です。
第15回目のゲストは、日本を代表する現代美術家・会田誠さん。いろんな意味で、世間を騒がせるあの会田誠さんご本人が、なんとこのPodcast番組に降臨くださいました!
普通に考えて、普通に会田さんの話を伺うだけで、聴きごたえのある回になるわけですが、普通でないのが、この番組と会田さん。今回は、番組史上初となる外での収録。それも、会田さん行きつけ (?) の都内の某公園でお酒を飲みながらの収録となりました (笑)。
いつもの回にも増して、ゆる~い収録になりましたが、お酒が入ったことでぶっちゃけ具合はいつも以上に。誠会田の酒のツマミになる話。是非お酒を片手にお楽しみくださいませ。
ちなみに、収録後は、場所を公園から居酒屋に移し、アフタートークを。当たり前ですが、アフタートークはさらにぶっちゃけ具合が増していました。録音していなかったことが悔やまれます……。
【出演 & SNS】
ゲスト:会田誠さん @makotoaida
ホスト:新井まる @marumaruc
見届人:アートテラーとに~ @artteller_tony
【連動コンテンツ】収録の様子や、アーティストの作品などをご覧いただけます
▶アーティストと◯◯してみたいっ!をより楽しみたいっ(ARTalk内連載企画)
▶ARTalk 話したくなるアートマガジン
【Profile】
会田誠(Makoto Aida)
美術家。1965年新潟県生まれ。1991年東京藝術大学大学院美術研究科修了。美少女、戦争画、サラリーマンなど、社会や歴史、現代と近代以前、西洋と東洋の境界を自由に往来し、奇想天外な対比や痛烈な批評性を提示する作風で、幅広い世代から圧倒的な支持を得ている。国内外の展覧会に多数参加。主な展覧会に「六本木クロッシング:日本美術の新しい展望2004」(森美術館、2004年)、「ビリーフ」(シンガポールビエンナーレ、2006年)、「アートで候 会田誠・山口晃展」(上野の森美術館、2007年)、「バイバイキティ!!! 天国と地獄の狭間で―日本現代アートの今―」(ジャパン・ソサエティ、ニューヨーク、2011年)、「ベスト・タイム、ワースト・タイム 現代美術の終末と再生」(第1回キエフ国際現代美術ビエンナーレ、ウクライナ、2012年)など。また昭和40年生まれのアーティストで結成された「昭和40年会」、美術家の妻・岡田裕子主宰のオルタナティブ人形劇団「劇団☆死期」、小説やマンガの執筆など活動は多岐にわたる。
https://x.com/makotoaida?s=20 -
#14 ハマダヒロユキさんと 「なんとピッタリ!ゲーム」をやってみたいっ!
【Podcast番組について】
「アーティストと◯◯してみたいっ!」は、アートマガジンARTalk代表 新井まるが、今一番会いたいアーティストと、やってみたいことをする、ゆる〜いアート番組です。
第14回目のゲストは、アメリカNYを拠点とする現代美術家ヒロユキ・ハマダさん。新井がInstagram上でハマダさんの作品に一目惚れしたのが最初のきっかけ。そこから、相互フォローの状態になり、ハマダさんがたまたま来日するタイミングで番組出演をダメ元でオファーしたところ、今回の奇跡の収録が実現しました。
番組の後半では、ハマダさんと“なんとぴったりゲーム”に挑戦!設定された数字に近づけるような質問を交互に出し合い、その合計数を超えた質問をした方が負けというゲームをしながら、ミステリアスなハマダさんのプライベートに迫りました。果たして、ゲームに勝ったのは、ハマダさんか?それとも新井か?世紀の凡戦の結末やいかに?!
【出演&Instagram】
ゲスト:ヒロユキ・ハマダさん @hiroyuki_hamada_art
ホスト:新井まる @marumaruc
見届人:アートテラーとに~ @artteller_tony
【連動コンテンツ】
▶アーティストと◯◯してみたいっ!をより楽しみたいっ(ARTalk内連載企画)
▶ARTalk 話したくなるアートマガジン
【Profile】
ハマダヒロユキ(Hiroyuki Hamada)
1968年東京生まれ。NY在住。アメリカ国内およびヨーロッパなど各国で展覧会が開催されるなど、国際的に活躍するアーティスト。そのアプローチはかなり独特で、彫刻やペインティングなど、さまざまな手法が用いられる。「今という時代を生きる僕たちに何が出来るのか」「“アート”という世界共通の言語を持つ僕たちは何をすべきか」という思いをすべての作品にぶつけている。現代芸術が、音楽や文学と同じ文化的な役割を果たすという考えのもと、アートが社会構造の一部として機能する不思議さ、アメリカンドリームの空虚さ、その裏にある格差社会の残酷さ、経済軍事覇権の一端にあるアジアに置ける日本の役割など、現社会への疑問符を発火材に、人の魂を揺さぶる表現を日々追い求めている。
https://hiroyukihamada.com/ -
#13 ラブドールが妊婦に?! 菅実花さんと、オリエント工業に行ってみたいっ!
【Podcast番組について】
「アーティストと◯◯してみたいっ!」は、アートマガジンARTalk代表 新井まるが、今一番会いたいアーティストと、やってみたいことをする、ゆる〜いアート番組です。
第13回目のゲストは、VOCA展2020奨励賞、第15回 shiseido art egg選出と、キャリアを順調に重ねる注目の美術作家・菅実花さん。
彼女の作品にとって重要なアイテムであるラブドールに興味津々な新井の希望で、番組初となる“大人の校外学習”ロケを決行。向かった先は、日本を代表するラブドールメーカー、オリエント工業のショールーム。
オリエント工業の広報さんなのかと疑ってしまうくらいにラブドールに詳しい菅さんと、藝大・彫刻科出身の造形師さんの案内で、新井まると、とに~の知らない世界“ラブドールの世界”について見識を深めてきました。ラブドールに触れた感触や、抱っこさせてもらった抱き心地のレポートも(笑)お楽しみください。
【出演&Instagram】
ゲスト:菅実花さん @387_mika_kan
ホスト:新井まる @marumaruc
見届人:アートテラーとに~ @artteller_tony
【連動コンテンツ】
▶アーティストと◯◯してみたいっ!をより楽しみたいっ(ARTalk内連載企画)
▶ARTalk 話したくなるアートマガジン
【Profile】
菅実花(Mika Kan)
1988年横浜市生まれ、2021年東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻博士後期課程修了。主に19世紀以降のフィクションで描かれる人工的身体や人工生命をリファレンスにして、今日のヒューマノイドロボットや高度生殖医療などの技術的進歩によって変遷しつつある新たな身体観や生殖の在り方を描き、「人間とは何か」を問う。主な展覧会に「黄金町バザール2017」(横浜)、個展「The Silent Woman」(文京区立森鷗外記念館、東京、2018)、個展「The Ghost in the Doll」(原爆の図丸木美術館、埼玉、2019)など。出版・連載に共著『〈妊婦〉アート論 』(青弓社、2018)、小説『本心』作・平野啓一郎(北海道・東京・中日・西日本新聞朝刊、2019-2020)の挿絵を担当。VOCA展2020奨励賞受賞。
http://mikakan.com/ -
#12 サイバー感溢れる世界 池田晃将さんと螺鈿体験をしてみたいっ!
『アーティストと〇〇してみたいっ!』をより楽しみたいっ!#12
ARTalk代表の新井まるさんが今一番会いたいアーティストと、やってみたいことをするPodcast番組『アーティストと〇〇してみたいっ!』。その見届け人を務めているアートテラー・とに~です。
今回のゲストは、“いけてる”さんこと工藝美術家・池田晃将さん。唯一無二のサイバー感溢れる螺鈿の技法で、今工芸界でもっとも注目を集めている彼が緊急出演してくれました!それも、池田さんのアトリエに押し掛ける形で(笑)。そのスタイリッシュな作風とは裏腹に(?)、実際の池田さんは人当たりの良い人物でした。というか、ツッコミどころの多い人物。収録中、ナチュラルに何度もツッコんでしまいました(笑)
とはいえ、制作の話になると、急にギアが入り、一気に工藝美術家モードへ。アーティストとしての熱い想いや矜持を存分に語ってくださいました。ギャップ萌え必至!『アーティストと〇〇してみたいっ!』でも屈指の笑いあり感動あり、“めちゃめちゃいけてるッ”な回となりました。
なお、番組後半では、我らが新井まるさんが、“いけてる”さんの制作にチャレンジ!新里さんの回に続き、才能を開花したのか?それとも、苦戦を強いられてたのか?結果やいかに?!
知っているようで、意外と知らない螺鈿。その煌めく世界の一端を知りたい方はどうぞご視聴くださいませ!
【Podcast番組について】
「アーティストと◯◯してみたいっ!」は、アートマガジンARTalk代表 新井まるが、今一番会いたいアーティストと、やってみたいことをする、ゆる〜いアート番組です。
第12回目のゲストは、“いけてる”さんこと工芸美術家・池田晃将さん。エヴァンゲリオンやMATRIXを彷彿とさせる、唯一無二のサイバー感溢れる螺鈿の技法で、国内外から注目を集めています。
番組後半では、新井まるが、“いけてる”さんの制作にチャレンジ!新里さんの回に続き、才能を開花したのか?それとも、苦戦を強いられてたのか?結果やいかに?!
知っているようで、意外と知らない螺鈿。その煌めく世界の一端を知りたい方はどうぞご視聴くださいませ。
【出演&Instagram】
ゲスト:池田晃将さん @terumasaikeda
ホスト:新井まる @marumaruc
見届人:アートテラーとに~ @artteller_tony
【連動コンテンツ】
▶アーティストと◯◯してみたいっ!をより楽しみたいっ(ARTalk内連載企画)
▶ARTalk 話したくなるアートマガジン
【Profile】
池田晃将(Terumasa Ikeda)
工藝美術家。1987年 千葉県生まれ、石川県金沢市在住。
2016年に金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科修士課程工芸専攻を経て、19年には金沢卯辰山工芸工房漆芸工房を修了。
目に見えないが、現代では人の心の拠りどころとなる「情報」をテーマに制作している。
近年の主な展覧会に、「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」(国立工芸館、2023年)、「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」(岐阜県現代陶芸美術館、2023年)、「ジャンルレス工芸展」(国立工芸館、2022年)、「《十二の鷹》と明治の工芸―万博出品時代から今日まで 変わりゆく姿」(国立工芸館、2021年)、「和巧絶佳展-令和時代の超工芸-」(パナソニック汐留美術館、2020年)など -
#11 番組最年少ゲスト 山口大介さんと、餃子愛について語りたいっ!
「アーティストと◯◯してみたいっ!」は、アートマガジンARTalk代表 新井まるが、今一番会いたいアーティストと、やってみたいことをする、ゆる〜いアート番組です。
第11回目のゲストは番組最年少ゲストとなる山口大介さん。今年、武蔵野美術大学を卒業したばかりの新進気鋭の油彩画家です。
今年の武蔵野美術大学の卒展に訪れた新井まるが、山口さんの卒業制作作品に一目惚れ!その場で山口さんに声をかけ、さらには番組への出演をオファー。引越しする前のアトリエにお邪魔し、作品を実際に観つつ、収録させて頂きました。
卒業制作期間中に起きた山口さんの変化とは?今後ブレイクすること間違いなしの若きアーティストの貴重な話がたっぷり語られます。
番組後半では、餃子トークをすることに。
ついでに、山口さんが最近気になっていたという餃子を実際に焼いてみることになりました。
前回の森本さんゲスト回に続いて、今回も食べています。いつの間にやらこの番組は、アート番組から飯テロ番組になったのでしょう?
匂いや味はしませんが、美味しそうな音が聴こえてくるので、お腹が空いている時には視聴しないよう、くれぐれもご注意くださいませ。
【出演&Instagram】
ゲスト:山口大介さん @pfdaisuke
ホスト:新井まる @marumaruc
見届人:アートテラーとに~ @artteller_tony
【連動コンテンツ】
▶アーティストと◯◯してみたいっ!をより楽しみたいっ(ARTalk内連載企画)
▶ARTalk 話したくなるアートマガジン -
#10 画家 森本啓太さんと、スイーツ格付けチェックをしてみたいっ!
「アーティストと◯◯してみたいっ!」は、アートマガジンARTalk代表 新井まるが、今一番会いたいアーティストと、やってみたいことをする、ゆる~いアート番組です。
第10回目のゲストは画家の森本啓太さん。自動販売機やコインパークのある何でもないような日常的な光景を、レンブラントを思わせるバロック絵画のようなスタイルで描き、非日常的なものへと変換する。そんな唯一無二の世界観で注目を集める気鋭の画家が番組に初出演!
カナダ留学時代のエピソードや森本さんの絵画でとりわけ特徴的な“光の表現”についてなど、いろいろなお話を伺いました。
番組の後半では、スイーツ好きという森本さんからの持ち込み企画で、スイーツ版の格付けチェックをすることに。葉山の大人気店のプリンとコンビニのプリン、創業400年を誇る老舗和菓子屋の羊羹とコンビニの羊羹の食べ比べに挑みました。果たして、二人は何流だったのか?衝撃の結末やいかに?!
【出演&Instagram】
ゲスト:森本啓太さん @morimotostudio
ホスト:新井まる @marumaruc
見届人:アートテラーとに~ @artteller_tony
【連動コンテンツ】
森本啓太さんの作品や、アトリエ、格付けチェックの様子などがご覧いただけます
アーティストと◯◯してみたいっ!をより楽しみたいっ#10(ARTalk内連載企画)
▶ARTalk 話したくなるアートマガジン
カスタマーレビュー
心の波動
とてもとても楽しみに、聴いているART番組です。更新する度に、心が躍らせ、ワクワクドキドキしながら聴いてます笑 進行役の新井さんと見届け人のアートテラーさんと日替わりで出演されるアーティストの方達との繰り出す会話がまるで、ARTを眺めているような不思議な感情になり、幸せな気持ちなります。まさに、心の波動…✨ これからも、心温まるART番組を楽しみにしています!