126本のエピソード

政治や外交、時には生活に関する話題まで独自の目線でニュースを斬る!

読売テレビ高岡解説委員長による「かんさい情報ネットten.」の解説コーナー「タカオカ目線」

読売テレビで月~金夕方4:50放送中 

テレビ本編の音声編集の配信となります(週2回)

尚、都合により配信を休止する可能性がございます

タカオカ目線 ー読売テレビ解説委員長が独自にニュース解説‪ー‬ 読売テレビ

    • ニュース
    • 4.4 • 21件の評価

政治や外交、時には生活に関する話題まで独自の目線でニュースを斬る!

読売テレビ高岡解説委員長による「かんさい情報ネットten.」の解説コーナー「タカオカ目線」

読売テレビで月~金夕方4:50放送中 

テレビ本編の音声編集の配信となります(週2回)

尚、都合により配信を休止する可能性がございます

    地球沸騰化の時代…プロに学ぶ熱中症の対処と暮らしへの影響

    地球沸騰化の時代…プロに学ぶ熱中症の対処と暮らしへの影響

    世界を襲う過去最高の熱波…日本も本格的な猛暑を迎えます。皆さんの周りでも、いつ、だれが熱中症になってもおかしくありません。万が一、熱中症になった際に、どう対処すればいいのか、プロに聞いたポイントをお伝えします。さらには熱中症予防のための最新グッズも紹介。気温の上昇は物価の上昇にも影響する話まで徹底解説します。(かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」2024年6月25日放送)
    番組をお聞きいただきありがとうございます。番組フォローをすると最新エピソードを聞き逃しません。ぜひ高評価やレビューもお願いします!

    • 11分
    天皇皇后両陛下が国賓待遇でイギリス訪問 車、ホテル、“勲章”だけではない日本とイギリスの「ロイヤルな関係」

    天皇皇后両陛下が国賓待遇でイギリス訪問 車、ホテル、“勲章”だけではない日本とイギリスの「ロイヤルな関係」

    天皇・皇后両陛下が26年ぶりに国賓として英国を公式訪問します。エリザベス女王の訪日で両国の関係が復活し、特別な関係が続いています。日本とイギリスは経済安全保障や情報共有で連携し、イギリスは世界中の情報網や核保有国としても重要な役割を果たしています。今の日本とイギリスのロイヤルな関係について、徹底解説します。(かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」2024年6月24日放送)

    番組をお聞きいただきありがとうございます。番組フォローをすると最新エピソードを聞き逃しません。ぜひ高評価やレビューもお願いします!

    • 9分
    ロシアは“強気”?それとも“焦り”?―実現すれば24年ぶり、プーチン大統領の北朝鮮訪問 訪れる場所でわかる「メッセージ」とは?

    ロシアは“強気”?それとも“焦り”?―実現すれば24年ぶり、プーチン大統領の北朝鮮訪問 訪れる場所でわかる「メッセージ」とは?

    北朝鮮の金正恩総書記と首脳会談を行うとの見方が強まっているプーチン大統領。首脳会談が行われれば、去年9月に金総書記がロシアを訪問して以来となります。ウクライナ侵攻をめぐってはスイスで開かれた「平和サミット」が16日に閉幕。欧米が結束をアピールする中、ロシアと北朝鮮は急速に関係を強化しています。実現すれば金正恩氏の父・金正日氏とと会談して以来24年ぶりとなる今回の訪問。果たして両国の思惑とは?徹底解説します。
    (かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」2024年6月17日放送)

    番組をお聞きいただきありがとうございます。番組フォローをすると最新エピソードを聞き逃しません。ぜひ高評価やレビューもお願いします!

    • 8分
    ふるさと納税1兆円時代へ!税収減で始まった大都市の逆襲…セレブな宿にブランド品も 競争が招いた功罪とは?

    ふるさと納税1兆円時代へ!税収減で始まった大都市の逆襲…セレブな宿にブランド品も 競争が招いた功罪とは?

    2008年にスタートしたふるさと納税、いまや寄付総額は1兆円に迫っています。100億円を超える寄付金を集める地方自治体がある一方で、大都市では大きく税収を減らすところも。そこでついに大都市の逆襲が始まり、返礼品には「セレブな宿」や「ブラン品」も…ふるさと納税の今後の行方について徹底解説します。
    (かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」2024年6月11日放送)
    番組をお聞きいただきありがとうございます。番組フォローをすると最新エピソードを聞き逃しません。ぜひ高評価やレビューもお願いします!

    • 9分
    「ポスト岸田」の動き加速!?9月に予定されている自民党総裁選 岸田首相が恐れる「キーパーソン」5名とは?

    「ポスト岸田」の動き加速!?9月に予定されている自民党総裁選 岸田首相が恐れる「キーパーソン」5名とは?

    「政治とカネ」問題に揺れる中、政治資金規正法の改正案の成立に向けなんとか道筋がつき始めた国会。改正案を巡って岸田総理は公明党・維新の会からの主張を受け入れ、法案を提出しました。これに自民党内から不満の声が上がり、岸田総理の支持基盤の揺らぎが浮き彫りとなっています。そんな中9月の党総裁選に向け、早くも党内ではポスト岸田に注目する動きが加速。浮かび上がってきたキーパーソンの存在、今後の動きについて、徹底解説します。
    (かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」2024年6月10日放送)

    番組をお聞きいただきありがとうございます。番組フォローをすると最新エピソードを聞き逃しません。ぜひ高評価やレビューもお願いします!

    • 8分
    自動車メーカー5社「性能試験」で不正 トヨタ本社に国交省が立ち入り検査 不正が起きた背景は何か?

    自動車メーカー5社「性能試験」で不正 トヨタ本社に国交省が立ち入り検査 不正が起きた背景は何か?

    またしても発覚した自動車メーカーの不正。問題が発覚したのは、トヨタ、マツダ、ホンダ、ヤマハ発動機、スズキの5社。いずれも安全性を確認する試験での不正行為でした。各メーカー「安全性に問題ない」と発表していますが…。では、なぜ不正をしてしまったのか。その理由の一つが「二重基準」です。各メーカーが国土交通省よりも厳しい基準を独自に設けているという事があります。独自基準は営業のセールストークにもなるし、現場の技術者からすれば、国の基準よりも厳しい検査をしている自負があります。ただ、我々からすれば「命を預かる乗り物なのだから数値をごまかさないでほしい」という事になります。国の厳しい基準を疑問視する向きもありますが、見えていない所まで厳しい基準を設けているからこそ日本車は信用されてきたという事実もあります。不正が起きた背景について徹底解説します。
    (かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」2024年6月4日放送)
    番組をお聞きいただきありがとうございます。番組フォローをすると最新エピソードを聞き逃しません。ぜひ高評価やレビューもお願いします!

    • 10分

カスタマーレビュー

4.4/5
21件の評価

21件の評価

ニュースのトップPodcast

辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!
ニッポン放送
NHKラジオニュース
NHK (Japan Broadcasting Corporation)
ながら日経
ラジオNIKKEI
Global News Podcast
BBC World Service
News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト
Chronicle
飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast
ニッポン放送

その他のおすすめ

BSフジLIVE プライムニュース
BSフジ
チャンネル正論
産経Podcast(産経新聞社)
上泉雄一のええなぁ!
MBSラジオ
ニッポン放送 報道記者レポート2024
ニッポン放送
週刊文春Podcast
「週刊文春」編集部
新聞記者 ここだけの話
読売新聞ポッドキャスト