71本のエピソード

本を偏愛する生物学者の椿と書店員のさとぅ(のりこ)がお届けする、読書にまつわるあれやこれやを縦横無尽にしゃべりまくるインターネットラジオ、通称「本むス」です。
本好きの方もそうでない方も、本好き二人のゆるいトークをお楽しみください。

番組で紹介した本はTwitterで紹介しています。
Twitter→@honnomushi_ssm
#本むス でぜひ感想をつぶやいてください!

お便り、感想などはこちら
→https://onl.tw/2yxZgaC
→hon.no.mushi.no.susume@gmail.com

椿が書いた本→
「カイメン すてきなスカスカ」
https://onl.bz/LYaGVhd

本の虫のスス‪メ‬ 本の虫のススメ

    • アート
    • 4.6 • 13件の評価

本を偏愛する生物学者の椿と書店員のさとぅ(のりこ)がお届けする、読書にまつわるあれやこれやを縦横無尽にしゃべりまくるインターネットラジオ、通称「本むス」です。
本好きの方もそうでない方も、本好き二人のゆるいトークをお楽しみください。

番組で紹介した本はTwitterで紹介しています。
Twitter→@honnomushi_ssm
#本むス でぜひ感想をつぶやいてください!

お便り、感想などはこちら
→https://onl.tw/2yxZgaC
→hon.no.mushi.no.susume@gmail.com

椿が書いた本→
「カイメン すてきなスカスカ」
https://onl.bz/LYaGVhd

    Ep.67 空前のアフリカブーム?!食欲をそそるアフリカングルメ

    Ep.67 空前のアフリカブーム?!食欲をそそるアフリカングルメ

    最近のつばきはアフリカに興味津々。人類学者、ノンフィクションライター、商社マン、三者三様の視点で描いた西アフリカの本をご紹介しています。



    【紹介した本】

    ・川田順造「サバンナの博物誌」ちくま文庫

    ・清水貴夫「ブルキナファソを喰う」あいり出版

    ・高野秀行「幻のアフリカ納豆を追え!―そして現れた〈サピエンス納豆〉―」新潮社

    ・「世界すご!ペディア」編集委員会編「世界すご!ペディア 197の国&46の地域を楽しく知る事典」山川出版社

    ・石川コフィ「筋肉坊主のアフリカ仏教化計画 ―そして、まともな職歴もない高卒ほぼ無職の僕が一流商社の支社長代行として危険な軍事独裁政権末期のナイジェリアに赴任した2年間の話」春秋社



    【よりぬき】

    ・読むとお腹が空いちゃうブルキナファソグルメの本

    ・アフリカの「バオバブ納豆」

    ・混迷を極める90年代末のナイジェリアに赴任した商社マン

    ・視点のちがいをたのしむ



    [BGM: トーマス大森音楽工房]

    • 24分
    Ep.66 90年代のおもちゃと小説を、いま楽しむ

    Ep.66 90年代のおもちゃと小説を、いま楽しむ

    90年代のあの有名なおもちゃを最近になってつばきが購入。すさまじい進化を遂げています。前半はその進化について、後半は90年代の小説のリライト版の魅力についてさとぅが語っています。

    【紹介した本】
    ・よしもとばなな「ひとかげ」幻冬舎文庫

    【紹介したおもちゃ】
    バンダイ たまごっち Uni


    【よりぬき】
    ・進化がすごい!90年代のおもちゃ
    ・最近のたまごっちにはWi-Fi機能も搭載
    ・90年代はなんでも透けていた
    ・よしもとばななさんのリライト小説

    • 22分
    Ep.65 益田ミリさん、この2冊!/お便りもご紹介

    Ep.65 益田ミリさん、この2冊!/お便りもご紹介

    イラストレーターでもある漫画家、益田ミリさんの読後感が対照的な二冊をご紹介。後半ではお便りもご紹介!お便りではなんと、さとぅーとつばきにおすすめの本をそれぞれ選書していただきました。



    【紹介した本】

    ・益田ミリ「スナック キズツキ」マガジンハウス

    ・益田ミリ「ツユクサナツコの一生」新潮社



    【よりぬき】

    ・傷ついた人が集うスナックキズツキ

    ・本物の悪者なんてそうそういない

    ・作中作との二重構成

    ・お便りご紹介、さとぅとつばきにおすすめの本!

    • 20分
    Ep.64 フィフティピープルについて語りつくす

    Ep.64 フィフティピープルについて語りつくす

    今回はネタバレありの、『フィフティ・ピープル』読書感想会!読んでから聞いていただけたらより楽しめるかも。一緒に『フィフティ・ピープル』について語り合っているような気持ちで聞いていただけたら嬉しいです。



    【紹介した本】

    ・チョン・セラン「フィフティ・ピープル」斎藤真理子訳 亜紀書房・済東鉄腸「千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話」左右社・宇佐見 りん「推し、燃ゆ 」河出文庫



    【よりぬき】

    ・伏線回収のすごみ・韓国文化を知ることができる・最初からクライマックス・人物に立体感がある・翻訳もすばらしい

    • 29分
    Ep.63 あなたの推し出版社はどこ?

    Ep.63 あなたの推し出版社はどこ?

    本好き同士ならきっと盛り上がる、出版社談義。
    「星の王子さま」は岩波、新潮、角川、講談社と多くの出版社から出ていることを知ったり、今回もワイワイ楽しくおしゃべりしています。
    二人とも好きな出版社はけっこうかぶっていましたが、あなたの推し出版社はどこですか?
    来週はチョン・セラン『フィフティ・ピープル』の読書感想会(ネタバレあり)です!

    【紹介した本】
    ・星野修 「海の寄生・共生生物図鑑」築地書館
    ・湯本豪一「YOKAI 妖怪」パイインターナショナル
    ・カール・ヘラップ「アルツハイマー病研究、失敗の構造」梶山あゆみ訳 みすず書房
    ・ヴィクトール・E・フランクル「夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録」 霜山徳爾訳 みすず書房

    【よりぬき】

    ・推し出版社ってある?
    ・海や自然に強い築地書館
    ・ちくま、新潮社の文芸書への信頼感
    ・翻訳なら河出書房新社、ハヤカワ、東京創元社
    ・美しい印刷でコスパも抜群!パイインターナショナル、グラフィック社
    ・二人とも大好き、みすず書房と白水社

    • 27分
    Ep.62 「標本画家」という仕事/古典の読み方も自由でいい

    Ep.62 「標本画家」という仕事/古典の読み方も自由でいい

    今回は、標本画家の作品・解説集について熱くトーク。精巧な写真が撮れる現代において、絵で標本を描くことの意義とは?後半はお便りむスむスのコーナー!源氏物語の読み方について新たな視点をもらったという話をします。再来週は『フィフティ・ピープル』の読書感想会をするよ!ぜひこの機に読んでいただき、感想を分かち合えたらうれしいです。



    【紹介した本】

    ・川島 逸郎「虫を観る、虫を描く 標本画家 川島逸郎の仕事」グラフィック社・チョン・セラン「フィフティ・ピープル」斎藤真理子訳 亜紀書房



    【よりぬき】

    ・標本画家という仕事・写真と絵の役割の違い・源氏物語の読み方は自由でいい・2週間後に本のネタバレ会やるよ!

    • 27分

カスタマーレビュー

4.6/5
13件の評価

13件の評価

アートのトップPodcast

これって教養ですか?
shueisha vox
土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト
J-WAVE
味な副音声 ~voice of food~
SPINEAR
広瀬すずの「よはくじかん」
TOKYO FM
真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜
バタやん(KODANSHA)
無限まやかし【エンタメ面白解剖ラジオ】
大島育宙/高野水登

その他のおすすめ

図書館員の立ち話
図書館員の立ち話
哲学の劇場
山本貴光+吉川浩満
ブックカタリスト
goryugo
文学ラジオ空飛び猫たち
ダイチとミエ
真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜
バタやん(KODANSHA)
こんな本、どうですか?
こんな本、どうですか製作委員会