
243本のエピソード

News to Table: JAM THE PLANET SPINEAR
-
- ニュース
-
-
4.2 • 28件の評価
-
JAM THE PLANET( 月-木 19:00-22:00)の特別編集版
世界の視点からニュースを届ける日替わりNews Expertによる音声コラム
毎週火曜日~金曜日に新着エピソード更新
Follow us on Twitter (https://twitter.com/spinearmedia)
-
「旧ソ連諸国がロシアを軽視するように」 慶應義塾大学総合政策学部教授 廣瀬陽子さん
旧ソ連・ロシアの地域情勢、国際政治などをテーマに研究されている慶應義塾大学総合政策学部教授の廣瀬陽子さんにより、長引くウクライナ情勢による影響について伺いました。
プーチン大統領は、ウクライナ侵攻後初の外遊として、タジキスタンを訪問し、その後、カスピ海沿岸国と首脳会議を行いましたが、ウクライナ情勢を受けての旧ソ連構成国の態度の変化とは? -
「議会占拠事件に関するアメリカ議会の公聴会、新しい事実が明らかに」 ジャーナリスト ジェームズ・シムズさん
去年1月6日、アメリカの連邦議会議事堂に大統領選でのトランプ氏敗北を認めないトランプ支持者が乱入した事件。これを調べる公聴会での、トランプ氏が関与の証言について解説します。
-
「二酸化炭素からステーキ!? 代替タンパク質、驚愕の最新事情」 Forbes JAPAN Web編集長 谷本有香さん
実は今、最もクリエイティブで革新的な産業のひとつが「代替タンパク質」。数ヶ月ごとに、最新のフレーバーや原料が登場し、常に新技術が開発されている。そして、最近では斬新で型破りな原料が登場。なんと・・火山灰や空気!!Forbes JAPAN Web編集長、谷本有香さんが解説する。
-
「グローバリゼーション:必需品の輸出を禁止することは、 世界の小さな村にとって時代の終わりの始まりを意味するのか?」 東海大学国際学部教授・言語学者 アルモーメン・アブドー
アルモーメン・アブドーラさんはエジプト・カイロ生まれ。通訳として天皇・皇后両陛下やアラブ諸国首脳、パレスチナ自治政府アッバース議長などの放送通訳を務めました。今回は、グローバル化によってさまざまな国際的枠組みが形成されてきたが、今それが軽視されているのではないかというお話です。
-
「科学的視点から見る気候変動」 東京大学先端科学技術研究センター グローバル気候力学分野 准教授 小坂 優さん
気候力学や異常気象の研究をされていて、昨年公表の国連の気候変動に関する、政府間パネル第6次評価報告書第1作業部会報告書 主執筆者を務めた東京大学先端科学技術研究センター 准教授の小坂 優さんが、科学的な見地から今、我々の身の回りで起きている気候の変化について教えてくれます。
-
「『トップガン』続編から中国資本撤退、その理由」ウォールストリートジャーナル日本版編集長 西山誠慈さん
全世界ですでに9億ドルの興業収入の大ヒット映画『トップガン マーベリック 』から見える地政学について解説。
カスタマーレビュー
最高の番組
時事ニュースを追うこともでき、時折異文化を学び好奇心をくすぐられる。遠方からの音声が時々聞き取りにくいこともあるが、欠点はそのくらい。パーソナリティの心遣いのこもった言葉選びややりとりが大変心地良いです。毎日の楽しみであり癒しです。