18 episodes

人生をずっと模索して生きてきたMariとKeiが
ウェルビーイングな人生を送るための勉強として読んだ本について発信しています!

人生模索ラジ‪オ‬ 人生模索ラジオ

    • Education

人生をずっと模索して生きてきたMariとKeiが
ウェルビーイングな人生を送るための勉強として読んだ本について発信しています!

    #18 新しい行動定着には40時間トレーニング!

    #18 新しい行動定着には40時間トレーニング!

    電動自転車に初めて乗ったKeiさんの体験からスタートした今回。



    なぜ人は破壊的な感情を持つのか ダニエル ゴールマン (著), ダライ ラマ (著), 加藤 洋子 (翻訳)



    チベット仏教の最高指導者ダライラマ氏と、EQ(こころの知能指数)のジャンルでベストセラーになったダニエルゴールドマン氏、その他精神科医、科学者などが集結して5日間行われた、「破壊的な感情」をテーマにした会議の討論から、幸せに生きるための感情コントロールについて学びます!・脳の構造をどう使うかで、脳のカタチは変わっていく・瞑想で出てくる思考に”慣れ親しむ”ことが大事らしい・40時間学ぶことであたらしい行動スタイルに慣れる◎・効果的な「あわれみ=慈愛」の気持をもつ瞑想トレーニング

    もっと穏やかな自分になることが、40時間で効果を感じられるならぜひやってみたい!

    Mari

    ーーーー

    instagramで最新回をお知らせします。 @marikei.caritaaalk

    ※同じコンビで3年間配信していた、キャリア&仕事&マネジメントをテーマにした音声配信はこちら。

    MariとKeiのキャリトーーーーク https://stand.fm/channels/5fc38b7ec6465465901a6aec

    • 17 min
    #17 感情コントロールの達人になりたいです

    #17 感情コントロールの達人になりたいです

    『なぜ人は破壊的な感情を持つのか』ダニエル ゴールマン (著), ダライ ラマ (著), 加藤 洋子 (翻訳)



    チベット仏教の最高指導者ダライラマ氏と、EQ(こころの知能指数)のジャンルでベストセラーになったダニエルゴールドマン氏、その他精神科医、科学者などが集結して5日間行われた、「破壊的な感情」をテーマにした会議の討論から、幸せに生きるための感情コントロールについて学びます。



    ・否定的な感情は瞬時に起こるが、肯定的な感情は思考してわきあがる

    ・感情を、とらえ直して変換できたら上級者!

    ・憎い人には、かわいくなっちゃうあだ名をつけてみる

    ・ニコニコしていたら人は怒れない(思考と行動にアプローチして感情を変える)

    などなど…



    もっと感情コントロールが上手くなりたいのでマスターしたいと思います!

    Mari

    ーーーー

    instagramで最新回をお知らせします。 @marikei.caritaaalk

    ※同じコンビで3年間配信していた、キャリア&仕事&マネジメントをテーマにした音声配信はこちら。

    MariとKeiのキャリトーーーーク https://stand.fm/channels/5fc38b7ec6465465901a6aec

    • 20 min
    #16 愛は感情ではない、忍耐と集中だ!

    #16 愛は感情ではない、忍耐と集中だ!

    ウェルビーイングについて勉強すればするほど、

    人との人間関係という答えにたどり着く私たち。

    人間関係をよくするには「愛」を学ぶべきだろうということで

    愛ならやっぱりこれでしょう!ということで

    エーリッヒフロムさんの本を3回にわけて勉強します!

    愛するということ 新訳版 

    エーリッヒ・フロム (著), 鈴木 晶 (翻訳)

    最終回は、愛する力をもっと高めるためにどうしたらいいの?という

    心がけ、トレーニングについて。

    ・愛することができるようになるには、「集中」と「忍耐」

    ・自分が愛を人に与えるには、自分が「それができる」と信じられるかどうか

    ・自分を信じているものだけが相手に誠実になれる

    ・本を読んで、Keiさんの結婚式のイメージが変わったらしい

    ウェルビーイングの核心に迫ることができた、とても深淵な世界に触れられました!

    あなたが、誰かをもっと愛せる自分になりたいと思ったとき、

    頭がクリアな状態で、ぜひじっくり読んでみてください^^

    Mari

    ーーーー

    instagramで最新回をお知らせします。 @marikei.caritaaalk

    ※同じコンビで3年間配信していた、キャリア&仕事&マネジメントをテーマにした音声配信はこちら。

    MariとKeiのキャリトーーーーク https://stand.fm/channels/5fc38b7ec6465465901a6aec

    • 24 min
    #15 自分を愛することが、人を愛する能力になるんだって

    #15 自分を愛することが、人を愛する能力になるんだって

    ウェルビーイングについて勉強すればするほど、

    人との人間関係という答えにたどり着く私たち。

    人間関係をよくするには「愛」を学ぶべきだろうということで

    愛ならやっぱりこれでしょう!ということで

    エーリッヒフロムさんの本を3回にわけて勉強します!

    愛するということ 新訳版 

    エーリッヒ・フロム (著), 鈴木 晶 (翻訳)

    ・愛の種類:兄弟愛、母性愛、異性愛、自己愛

    ・利己的な人は、実は自分好きではなくて、「自分を愛さなすぎる」人

    ・自分の成長を気にかけてる?

    ・相手を気にかける一言からはじめてみる! 

    自分を愛する分だけ周りも愛せる…という理論、

    なるほどなと思ったので、もっと自分のことを知り、気にかけてあげましょう^^

    Mari

    ーーーー

    instagramで最新回をお知らせします。 @marikei.caritaaalk

    ※同じコンビで3年間配信していた、キャリア&仕事&マネジメントをテーマにした音声配信はこちら。

    MariとKeiのキャリトーーーーク https://stand.fm/channels/5fc38b7ec6465465901a6aec

    • 18 min
    #14 愛する力はトレーニングできるらしい

    #14 愛する力はトレーニングできるらしい

    ウェルビーイングについて勉強すればするほど、

    人との人間関係という答えにたどり着く私たち。



    人間関係をよくするには「愛」を学ぶべきだろうということで

    愛ならやっぱりこれでしょう!ということで

    エーリッヒフロムさんの本を3回にわけて勉強します!



    愛するということ 新訳版 

    エーリッヒ・フロム (著), 鈴木 晶 (翻訳)



    ・愛できる人がいるのではなく、愛は技術

    ・愛をもらう人ではなく、愛を与える人が豊かという真実

    ・相手への 配慮、責任、尊重、知 が愛の条件!



    次回は「自分を愛する深さの分だけ、人を愛せる?」

    というテーマについて考えます◎

    Mari

    ーーーー

    instagramで最新回をお知らせします。 @marikei.caritaaalk



    ※同じコンビで3年間配信していた、キャリア&仕事&マネジメントをテーマにした音声配信はこちら。

    MariとKeiのキャリトーーーーク https://stand.fm/channels/5fc38b7ec6465465901a6aec

    • 19 min
    #13 合宿の効果はあとでわかるものだから。

    #13 合宿の効果はあとでわかるものだから。

    最近、6日間の新入社員研修に参加して、やっぱり合宿は良いよねと思ったので。

    ・替わりがいくらでもある世界で、替わりがいない関係性になるのはどれだけ時間を共有したかということ。

    ・合宿の効果が分からない人に先に納得させるのがムリなのは、学習の意味あとでわかるのと同じ。四の五の言わずに連れて行ったあとに効果はわかるものなんだよ

    などなど、時間を共有する効果のすごさと有効性について話しました~



    【お知らせ】連休スタートの4月27日(土)に銀座の看板のないバーで、私とKeiさんが

    お店にいますのでぜひ会える方お越しくださいね^^

    Mari

    ーーーー

    instagramで最新回をお知らせします。 @marikei.caritaaalk

    ※同じコンビで3年間配信していた、キャリア&仕事&マネジメントをテーマにした音声配信はこちら。

    MariとKeiのキャリトーーーーク https://stand.fm/channels/5fc38b7ec6465465901a6aec

    • 13 min

Top Podcasts In Education

The Mel Robbins Podcast
Mel Robbins
The Jordan B. Peterson Podcast
Dr. Jordan B. Peterson
The Rich Roll Podcast
Rich Roll
Digital Social Hour
Sean Kelly
TED Talks Daily
TED
Do The Work
Do The Work

You Might Also Like

ネガティブさんの隠れ家 - 寝落ちラジオ -
そばちょ
心配性さんのための自分軸で生きるラジオ
Naoko
真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜
バタやん(KODANSHA)
となりの雑談
TBS RADIO
アドラー心理学で日々を生きる 〜人生が変わる心理学〜
前田航規、荒木久澄