
87本のエピソード

時間栄養学のじかん 新田 理恵: Lyie Nitta
-
- 健康/フィットネス
-
-
4.2 • 26件の評価
-
⭐週1ペース(不定期)で配信中⭐
今、注目の「時間栄養学」。
「何を」「どれくらい」食べるのかを中心に栄養学は考えられてきましたが、実は「いつ」食べたかで栄養効果が増減したり、違う意味を持ったり、とっても重要であることが遺伝子解析技術が発展したおかげでわかってきました。
学問に新領域が展開されるのは、とっても珍しいこと。
私は、そんな時代の岐路にいることにわくわくして、莫大な可能性を感じて思わず大学院に進学してしまった管理栄養士。
まだまだ勉強中の身ですが、エピデンスをもとになるべくわかりやすく基本の基本や、すぐ暮らしに取り入れられるTipsをご紹介するPodcastをはじめました!
基本的には論文をわかりやすくご紹介してます◎
マイペースに更新してますが、ぜひみなさまの暮らしにお役立ていただければ嬉しいです。
ようこそ、新時代の栄養学/食養生へ◎
【話すひと】
新田 理恵 Lyie Nitta
管理栄養士であり、国際中医薬膳調理師。
時間栄養学がおもしろすぎて思わず進学し、柴田重信教授の薬理学研究室にて研究。早稲田大学で修士(理学)を取得。
普段は、大好きな薬草(和漢生薬)を日本中を旅して探し、地域のみなさんに暮らしや昔ながらの知恵や癒やしの文化を教えていただき、伝統茶{tabel}という小さなお茶のブランドを運営している。
https://tab-el.net/
-
#86【年末特番コラボ配信!】分子と体内時計の基本と、拓くコアな世界線 feat.レンさん
【年末特番コラボ配信!】
サイエンマニア・レンさんとDigる体内時計の世界!
30分ちょっとの拡張版です○
個人的にファンな2つの科学系ポッドキャスト番組「サイエントーク」「サイエンマニア」のレンさんがスペシャル✖️2ゲストとしてお越しいただいてのコラボ配信です!
(嬉しいので、2倍スペシャルです◎笑)
分子の視点から体内時計や時間栄養学的なお話してくださったので、そこから体内時計のメカニズムや時計を左右する食品などの話、そして琴線に響くツボまで展開しています◎
2人で話すから、そしてたっぷりお話しするからこそ踏み込める、分子のミクロな世界と自然界で起こるマクロな世界が縦横無尽に繋がっていく、、、!
-------------------
「サイエンマニア」にも私がお邪魔してお話してきていますので、そちらもぜひ聞いてみてくださいね◎
【サイエンマニア】
#126 体内時計の理解が食を変える?時計遺伝子の研究が導く時間栄養学!
Spotify https://spoti.fi/3zsNspC
Apple podcast https://apple.co/3kw0SwM
YouTube https://youtube.com/channel/UCp-szjutluTqSY7F_0CQQNA
Amazon Music https://amzn.to/32baFCg
その他 https://scien-talk.com/media/
「サイエントーク」もレンさんとエマさんの掛け合いが最高!
聴きながら笑ったり癒されたり、学びもあったりと楽しい時間なので、ぜひチェックしてみてくださいね✨
#科学系ポッドキャスト
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chrononutrition/message -
#85 コラボ④時間栄養学、時間運動学を実践してみたら。
時間栄養学のじかん。
全4回に渡ってのダブル企画、最終回♪
私が研究をしていた早稲田大学の柴田研究室の先輩/先生であり、現在は食品メーカーにて研究されている佐々木裕之さんにお越しいただき、 腸内環境を軸に時間栄養学、時間運動学のお話。
実際に時間栄養学や時間運動学を暮らしに取り入れてみたらどうなった?というお話です◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【科学系ポッドキャストの日】
さらに!毎月1回、共通テーマについて様々な番組の視点で語る、この企画にも参加しております◎
今月のホストはポッドキャスト「サイエントーク」のレンさんで、テーマは「未解決」!ということで、時間栄養学・運動学の未解決にも迫ります◎ 特設サイトには参加番組のまとめや、プレイリストがありますよ♪
https://scien-talk.com/sciencepodcastday/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【話すひと】
新田 理恵 Lyie Nitta
管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。
体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。
普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
▶instagram
時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!!
本人:@lyie_n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゲスト】
佐々木裕之 Hiroyuki Sasaki
早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科博士課程を卒業。
同大学の助手・助教・講師を務めた後に、一般企業の研究職へと就職。
時間栄養学・時間運動学・腸内細菌を中心に研究を続ける。
▶佐々木裕之のX(旧Twitter)
@rider_variant
https://twitter.com/rider_variant?t=-8rLzXgJiE8ECKh6vd68MA&s=09
▶社会人プロレス団体CWP公式X
@cwp_wrestle
https://twitter.com/cwp_wrestle?t=OrVAewoo9WCrxhyQ46EeAQ&s=09
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chrononutrition/message -
#84 コラボ③腸内環境が良くなる運動のタイミングは? ―時間運動学―
時間栄養学のじかん。
4回に渡ってのダブル企画でお届けしている中の3本目♪
私が研究をしていた早稲田大学の柴田研究室の先輩/先生である佐々木裕之さんにお越しいただき、 腸内環境を軸に時間栄養学、時間運動学のお話や、 研究について、そして実際に暮らしに取り入れてみたらどうなった?というお話を展開します◎
今回のテーマは、腸内環境が良くなっちゃう運動のタイミングや内容とは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【科学系ポッドキャストの日】
さらに!毎月1回、共通テーマについて様々な番組の視点で語る、この企画にも参加しております◎
今月のホストはポッドキャスト「サイエントーク」のレンさんで、テーマは「未解決」!ということで、時間栄養学・運動学の未解決にも迫ります◎ 特設サイトには参加番組のまとめや、プレイリストがありますよ♪
https://scien-talk.com/sciencepodcastday/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【話すひと】
新田 理恵 Lyie Nitta
管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。
体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。
普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
▶instagram
時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!!
本人:@lyie_n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゲスト】
佐々木裕之 Hiroyuki Sasaki
早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科博士課程を卒業。
同大学の助手・助教・講師を務めた後に、一般企業の研究職へと就職。
時間栄養学・時間運動学・腸内細菌を中心に研究を続ける。
▶佐々木裕之のX(旧Twitter)
@rider_variant
https://twitter.com/rider_variant?t=-8rLzXgJiE8ECKh6vd68MA&s=09
▶社会人プロレス団体CWP公式X
@cwp_wrestle
https://twitter.com/cwp_wrestle?t=OrVAewoo9WCrxhyQ46EeAQ&s=09
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chrononutrition/message -
#83 コラボ②味方につけたい腸内細菌が大歓喜!の、食物繊維の摂り方
時間栄養学のじかん。
4回に渡ってのダブル企画、2回目です♪
私が研究をしていた早稲田大学の柴田研究室の先輩/先生である佐々木裕之さんにお越しいただきました!
このエピソードでは、免疫や痩せやすさにも関係している善玉菌たちを大歓喜させる食べ方のお話が出てきます◎
※先日ちらっとupした、「未解決の在り処」の補足をこちらの最後に付け加える形で移動しました◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【科学系ポッドキャストの日】
さらに!毎月1回、共通テーマについて様々な番組の視点で語る、この企画にも参加しております◎
今月のホストはポッドキャスト「サイエントーク」のレンさんで、テーマは「未解決」!ということで、時間栄養学・運動学の未解決にも迫ります◎ 特設サイトには参加番組のまとめや、プレイリストがありますよ♪
https://scien-talk.com/sciencepodcastday/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【話すひと】
新田 理恵 Lyie Nitta
管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。
体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。
普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
▶instagram
時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!!
本人:@lyie_n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゲスト】
佐々木裕之 Hiroyuki Sasaki
早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科博士課程を卒業。
同大学の助手・助教・講師を務めた後に、一般企業の研究職へと就職。
時間栄養学・時間運動学・腸内細菌を中心に研究を続ける。
▶佐々木裕之のX(旧Twitter)
@rider_variant
https://twitter.com/rider_variant?t=-8rLzXgJiE8ECKh6vd68MA&s=09
▶社会人プロレス団体CWP公式X
@cwp_wrestle
https://twitter.com/cwp_wrestle?t=OrVAewoo9WCrxhyQ46EeAQ&s=09
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chrononutrition/message -
#82 コラボ①自己紹介と「未解決」の在り処
時間栄養学のじかん。
今回から4回に渡ってダブル企画でお届けします♪
私が研究をしていた早稲田大学の柴田研究室の先輩/先生である佐々木裕之さんにお越しいただき、 腸内環境を軸に時間栄養学、時間運動学のお話や、 研究について、そして実際に暮らしに取り入れてみたらどうなった?というお話を展開します◎
ちなみに「未解決」に対して、佐々木さんが「いくらでもある」とさらっと言えていますが、本来何が未解決で何が既知なのかは、基本も最新論文も今までの文脈も全部がっちり分かってないと言えないことなんですよね。
新田はそれがわかるまでに1年かけて200本近い論文を読みまくって、助教の先生や教授とめちゃくちゃディスカッションしてようやくわかってきているものです。苦笑
そういうツッコミを入れそびれたのでここに書いておきます。笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【科学系ポッドキャストの日】
さらに!毎月1回、共通テーマについて様々な番組の視点で語る、この企画にも参加しております◎
今月のホストはポッドキャスト「サイエントーク」のレンさんで、テーマは「未解決」!ということで、時間栄養学・運動学の未解決にも迫ります◎ 特設サイトには参加番組のまとめや、プレイリストがありますよ♪
https://scien-talk.com/sciencepodcastday/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【話すひと】
新田 理恵 Lyie Nitta
管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。
体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。
普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 https://tab-el.com/
▶instagram
時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co だいぶできてきました!!!!
本人:@lyie_n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゲスト】
佐々木裕之 Hiroyuki Sasaki
早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科博士課程を卒業。
同大学の助手・助教・講師を務めた後に、一般企業の研究職へと就職。
時間栄養学・時間運動学・腸内細菌を中心に研究を続ける。
▶佐々木裕之のX(旧Twitter)
@rider_variant
https://twitter.com/rider_variant?t=-8rLzXgJiE8ECKh6vd68MA&s=09
▶社会人プロレス団体CWP公式X
@cwp_wrestle
https://twitter.com/cwp_wrestle?t=OrVAewoo9WCrxhyQ46EeAQ&s=09
▶ギャル男くん興行公式X
@gyaruo_kun
https://twitter.com/gyaruo_kun?t=v2fQfeKh6Sd0dmsM8TjLyA&s=09
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chrononutrition/message -
#81 ストレスから護ってくれる騎士・コルチゾールは、波乱万丈がいい?
時間栄養学のじかん。
今回のテーマは、引き続きコルチゾールくんです◎
私達がストレスを感じた時に騎士のように出動して護ってくれるコルチゾールの基礎の続き。
そして彼は、リズムにメリハリがなくなっちゃうと、とにかく心身の全方位悪くなっちゃう。 特に、何に悪いの?といったところをまとめたレビューをご紹介します◎
やっぱりそこかーーーーーーとなる結末、お楽しみに◎
【参考文献】
Diurnal Cortisol Slopes and Mental and Physical Health Outcomes:A Systematic Review and Meta-analysis
Emma K. Adam et.al.
【話すひと】
新田 理恵 Lyie Nitta
管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。
体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。
普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。
https://tab-el.com/
▶instagram
時間栄養学のじかん公式:@rhythmy_co
だいぶできてきました!!!!
本人:@lyie_n
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chrononutrition/message
カスタマーレビュー
声が可愛い。
内容はもちろんタメになるのですが何より声が可愛い。笑 通勤の時間を何か学びに変えられたらと思って聞き始めた番組ですが知識以上に癒しにもなっています。
声が鼻につく。
時間栄養学とは何ぞやという方に向けて、優しい内容で話されている番組です。
専門性は高くないので、健康を考える入口としておすすめできる番組だと思います。