74本のエピソード

「わたしたちは、氷砂糖をほしいくらいもたないでも、きれいにすきとおった風をたべ、桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。」
「でも氷砂糖は、おいしくて、すてき。」
「でもとりすぎには要注意。」
「このポッドキャストは、生まれてこのかた氷砂糖を手放したことのない二人が、ちいさい気持ちでたくさんのことを考えてみる放送です。」

東京・湯島に実在するお店「夜学バー」から、店主の尾崎昂臣(通称:ジャッキーさん)と、お客さんのぷにょがいつも通りお話をしています。

毎週月曜日15時に配信。数日続けて配信されることもあります。

氷砂糖のおみや‪げ‬ 夜学バー(東京・湯島)

    • アート
    • 4.4 • 11件の評価

「わたしたちは、氷砂糖をほしいくらいもたないでも、きれいにすきとおった風をたべ、桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。」
「でも氷砂糖は、おいしくて、すてき。」
「でもとりすぎには要注意。」
「このポッドキャストは、生まれてこのかた氷砂糖を手放したことのない二人が、ちいさい気持ちでたくさんのことを考えてみる放送です。」

東京・湯島に実在するお店「夜学バー」から、店主の尾崎昂臣(通称:ジャッキーさん)と、お客さんのぷにょがいつも通りお話をしています。

毎週月曜日15時に配信。数日続けて配信されることもあります。

    #072 世代・年齢・時間③ ピーター・パンにならないために/すべてを引き連れて年をとっていく

    #072 世代・年齢・時間③ ピーター・パンにならないために/すべてを引き連れて年をとっていく

    【目次】

    ○「ピーター・パン」とジャッキーさんの関わり

    ・ジャッキーさんの歴史 小4で「陰キャ」から覚醒し、小5でピーター・パンを演じる

    ・「このままでは地位が低いままなので、明るい人間になろう」

    ・自認が9歳なのは、「覚醒前の状態」がベースだから

    ・「服」ができたのが17歳くらい

    ・覚醒後、1年で学芸会の主役、2年で小学校のスターに

    ・演じることによってピーターがインストールされてしまった(たぶん11歳になる誕生日の前後)←本編では10歳と言ってしまっております

    ・小説版の『ピーター・アンド・ウェンディ』が好き。おすすめは偕成社文庫の芹生一訳

    ・卒論もこの作品で書きました



    ○ピーター・パンという概念について

    ・ウェンディは大人になるが、ピーターは大人にならない

    ・おばあちゃんの代からずっと「いる」存在

    ・自分はそういうふうなのかな、と思うこともある みんなから「卒業」されていく存在かと思った時期もある

    ・でもジャッキーさんは成長する「人間」なので、そうではない

    ・「子供の時にだけあなたに訪れる」は好きじゃない

    ・『雪渡り』は好きなのだが

    ・「小さいころは神様がいて」も同じ?

    ・「大人になっても奇蹟は起こるよ」→じゃあいい歌だね

    ・「あの曲のこざかしいところは」「小さい時の気持ちを人質にとって」

    ・夜学バーに来たらもっとひどいことがたくさん聞ける(かも)

    ・「大人になったら忘れてしまうよね」は嫌いなのだ

    ・大人になっ「ても」というところに引っかかってしまう

    ・今、素敵な気持ちを持ってくださいって僕は思うんです!(誰に言ってんだろうね)

    ・傲慢で不親切なジャッキーさん

    ・年をとるピーターでいたい

    ・小沢健二さんも「僕は年をとるので」と言っていた(邪悪は年をとらない)

    「本当に誕生するのはパパとママのほうで 少年と少女の存在はベイビーたちが続けていくよ」(小沢健二『涙は透明な血なのか?(サメが来ないうちに』)

    ・邪悪は若い女の人の肉体に宿る

    ・少年と少女という概念はベイビーたちが引き継いでいく

    ・「出番を終えた若い詩人たちがリハーサルを終えて出てくる」

    ・ピーター・パンという概念は続いていく

    ・年をとりながらも、その概念の片棒は担ぎたい

    ・年をとりたくない、とかアンチエイジングに命かけるということではなく、ともあれニコニコしていたい

    ・自分がピーター・パンでしかないならば、「再会」ができない



    ○『ピーター・パンとウェンディ』について

    ・ピーターが大人にならないから好き、というわけでは全くない

    ・ともかく面白い、とりわけ序盤の語り口がすさまじい

    ・ぷにょさんも言葉づかいや言い回しに感動した

    ・「こんな言葉浴びたことない」

    ・なんとなくショタコンになった気はするけど

    ・ピーターパンという存在に憧れたわけではない

    ・大人になりたくないと思ったこともたぶんない

    ・一度出会った友達と二度と会えないのはイヤだ

    ・ピーターは、概念としての子供たちと遊んでいるだけで、同じ子供と遊ぶことはない(あったとしても忘れている)

    ・ピーター・パンになるのは寂しい さよならだけの人生

    ・再会できる人間になりたい

    ・ウェンディと遊べないのは耐えられない

    ・ジャッキーさんの元同僚たちの話……

    • 43分
    #071 世代・年齢・時間② 誰かがだれかを「卒業する」ということ/出逢い、別れ、再会すること

    #071 世代・年齢・時間② 誰かがだれかを「卒業する」ということ/出逢い、別れ、再会すること

    【目次】

    ○卒業という概念

    ・人間と人間の間にも「入学」と「卒業」がある

    ・憧れて、好きになって、近づこうとする(入学)。でもどこかのタイミングで離れてしまうことがある(卒業)

    ・卒業したら関係ない、という考え方がジャッキーさんはきらい

    ・「若い頃には必要だったけど」という切り離し方

    ・そんなこと当たり前でありますから

    ・入学されがちな人間

    ・先生だし、下の世代に目を向けがちな人間(J)

    ・憧れの存在と「一致(一体化)をめざす」のは自然だが、同じになれるわけがない

    ・自分は自分の人生をつくっていかなければならない

    ・いくら小沢健二さんに憧れていても

    ・新しいスターとして……!

    ・「空自認が星なんで」

    ・入学することは当たり前、卒業するのも当たり前

    ・「ジャッキー違ったわ」と姿を消すか、「こういうふうに違うんだ、じゃあこういう関係でいたほうがいいな」となるか

    ・憧れが解消されれば、上下がなくなる(不均衡がなくなり、対等になれる)

    ・ある意味「はやく卒業してほしい」

    ・ジャッキーさんだけに入学するわけではない(重要)

    ・過去とは違う付き合い方をすればいいだけ

    ・最初の気持ちが大きすぎると、それが冷めてしまったことに気まずさを覚えたりもする

    ・むしろ冷めてしまったことを喜ぶのがジャッキーさん、かもしれない

    ・いろんな意味の卒業生が来てくれる(夜学バーは職員室、というか国語科準備室、いや尾崎準備室?)



    ○古い友人たちの話

    ・比喩的には「卒業生」なのだが、そう書くと「上下関係」が香り立ちすぎてしまう。あくまで比喩でしかないということをご理解ください 何よりも先に友人、友達なのです

    ・Aくんの話 いろいろ書くべきことはあるのだが詳しくは本編で

    ・「1年前と比べたら赤ん坊と兵隊だ」

    ・男子3日会わざれば……会わないことが実は重要!

    ・目の前に大きすぎるものがあると、学ぶことは多いがそればかり見ているのは必ずしも良いことばかりではない

    ・逆に、「目の前にいるすごい人」が邪魔なこともある

    ・会わないことによってオリジナリティが伸びていく



    ○総集編のような4日間(再会の記録)

    ・木曜日にAくんが来て、金曜日にも……(ここから先は似たような話の繰り返しです

    ・高校時代の同級生(Bとしよう)の話

    ・エネルギーの大きいやつ同士が近づいてしまった問題

    ・18年くらい?会わなかった

    ・なぜ僕の近況を知っていたのか? ホームページはすごい

    ・お店もサイトも、再会のため

    ・生き方や考え方が違う人間がたまたま出会った、もちろん重なる部分もあった

    ・ちょっとずつ笑い話になっていく

    ・時間ってすごく必要 それ以上に「離れること」の重要性

    ・離れたからには、再会がなくてはならない 面白いから

    ・日記を書いているからこそ「変わってない」ことと「成長・成熟している」ことがわかる Podcastも今の「声」を伝えるためでもある

    ・SNS社会は「再会」がしやすい

    ・同じ日、高校時代の一個上の先輩(大親友)も来ていた(Cとしましょう)

    ・高校時代のジャッキーさん「ついに自分よりすごいやつが現れた!」(不遜)

    ・かっこよさ、スター性、言葉のきらめき

    ・自分とは正反対の道を歩んでいった彼

    ・友達の変化は歌手の「音楽性の変化」に

    • 40分
    #070 世代・年齢・時間① 「自立」して(目上の)男のもとを出ていった女は、そのあとどうなるのか?(『哀れなるものたち』を例に)

    #070 世代・年齢・時間① 「自立」して(目上の)男のもとを出ていった女は、そのあとどうなるのか?(『哀れなるものたち』を例に)

    【目次】

    ○おわび

    ・#67から#68までの間に2週間あいてしまったこと

    ・作者急病により

    ・→確定申告を諦めた瞬間に治った



    ○今日のお茶は

    ・ゲイシャ(むかしでいうとブルマン?)

    ・中板橋「白鳥」のスワンシュー

    ・行きたいときに名店、名品はなし

    ・夜学バーとか、夜学バーのナポリタンもお早めに!

    ・ぷにょさんがどうしても食べたかったミルフィーユ



    ○映画『哀れなるものたち』と『ピグマリオン』

    ・ぷにょさんが語りたい『哀れなるものたち』という映画

    ・#66らへんでも話題に出た『女王陛下のお気に入り』のスタッフ

    ・『ピグマリオン』を『マイ・フェア・レディ』でサンドイッチした映画??

    ・胎児の脳を女の人に移植した(楳図かずお先生の『洗礼』を思い出しますね)

    ・逆コナン

    ・序盤、マッドサイエンティストに育てられた逆コナン女性(エマ・ストーン)がマッドサイエンティストを捨てて出ていく

    ・『ピグマリオン』型(ここであらすじをさらっと語っています)

    ・有名な『マイ・フェア・レディ』ではヒギンズ(教授)とイライザ(花売り娘)は結ばれるが、『哀れなるものたち』ではどうなるか?

    ・「途中で放牧するの」

    ・精神状態が10代くらい?になったとき、マッドサイエンティストのもとを出て行き広い世界へ→好き放題の大冒険

    ・『ピグマリオン』では最後に出ていくが、『哀れなるものたち』はわりと序盤で出ていく

    ・「女の人が自立して男のもとを出ていく」のあと、どうなるのか? その二人はもう二度と出会わないのか? どんな関係に落ち着くのか?

    ・【ネタバレ】逆コナンは、男と一緒に出ていく

    ・名うての女たらし(PB)

    ・世界を知っていくにつれ、その男への気持ちは薄れていく

    ・最後までネタバレしちゃいますか?

    ・「言っちゃうと、Podcastって」←わるぐち?

    ・「映画とかも観ないで知りたいんですよ」

    ・脳親はなぜ死んだか

    ・【ネタバレタイム】

    ・新しい家族の形!

    ・かなり悪趣味な終わり方

    ・みんなが何かを言いたくなるような映画



    ○ジャッキーさんの感想タイム

    ・男と女、年上と年下

    ・何人かの(年上の)男たちによって引っ張っていかれるのだが、どこかで別れが訪れる

    ・「卒業」という概念

    ・ギャップによって惹かれてゆく、需要と供給(需要と需要)

    ・たとえば、10代と30代で付き合うカップル

    ・年上に憧れる年頃のこと

    ・それは男同士にも当然ある(おそらく女同士にも)

    ・ジャッキーさんはどちらかというと……

    ・セーラームーンに憧れる→タキシード仮面に憧れる という流れ

    ・夏目漱石『こころ』にあった、「恋に上る順番なんです。異性と抱き合う順序として、まず同性の私の所へ動いて来たのです」というくだりを思い出す



    ○次回予告

    ・この4日間の夜学バー営業はすごかった!自分の人生の総集編かのような……(年度末だから?)

    ・自分が憧れた人や、憧れられていた(たぶん)人 

    ・「卒業」と「再会」ということを考えていた

    ・『ピグマリオン』は出ていきっぱなしだが、『哀れなるものたち』は戻ってくる話

    ・人生は「再会してこそ」

    • 33分
    #069 世代・年齢・時間(導入編…16歳の旅の話/現代人の若さと「大人」なるものについて)

    #069 世代・年齢・時間(導入編…16歳の旅の話/現代人の若さと「大人」なるものについて)

    次回#70からしばらく、世代、年齢、ジェネレーションギャップ、ひいては「時間」そのものについてのお話が続きます。(『モモ』から引き続いて時間の話なのです。)

    今回はその導入として、ジャッキーさんの高校生の時の話から、人間の若さについて?など、さまざまな方向へ語り歩いてみました。





    【目次】

    ○今日のお茶は

    ・菊のお茶

    ・今日のテーマにふさわしい?



    ○世代間ギャップ

    ・氷砂糖エクスプレスとは

    ・パーサー

    ・保母さん、看護婦さん、スチュワーデスさん

    ・このあと世代や年齢という話をしたいので、今回はその「第ゼロ回」



    ○高校時代の列車旅行

    ・16歳のジャッキーさん、青春18きっぷで名古屋から北海道へ

    ・ドラえもん関連のイベントをめぐる旅だった

    ・快速「海峡」がドラえもん列車に

    ・津軽海峡の中の「吉岡海底駅」にドラえもんの町が再現

    ・函館駅もドラえもん仕様になっていた

    ・帰りは七戸の「藤子・F・不二雄の世界展」へ

    ・札沼線ではドラえもん列車に巡りあえず

    ・同級生のすすめで「美瑛」へ

    ・なぜか二駅前の千代ヶ岡駅で降りてキックボードで向かった

    ・「飲む寒天とうがらし」の想い出(頂き僕)

    ・美瑛に着いた頃にはすっかり真っ暗になっていた

    ・ちなみに、8月13日から20日まで、一度も宿に泊まらず、すべて車中泊か野宿であった 泊まるという発想がなかったし、泊まれるようなネットカフェもなかった



    ○人生を変えた改札での一瞬

    ・とりあえず美瑛駅を出ようとすると、赤ら顔の男性に声をかけられた

    ・パワーワード「今夜はおじさんと一緒に寝ようよ」

    ・もう一人、京都大学のお兄さんもいた

    ・どうすべきか迷った長い長い一瞬

    ・「面白そう」を優先して賭け、うまくいった成功体験

    ・まず銭湯に連れて行かれる(今思うと……)

    ・旅を愛し旅に生きる「ミスター」

    ・バイクから自転車へ、自転車から徒歩へ

    ・ジャッキーさんの地元さえよく知っていた本物の旅人

    ・一周目はこのルートで、二周目は心のおもむくままに



    ○再会を求めた20年

    ・ミスターの消息を追い、美瑛にも二度行って聞き込みをした

    ・情報が少なすぎてインターネットも役に立たない

    ・ところが、2021年の「平成のジャッキーさん展」において展示した高校生の頃のメモ帳に、ミスターと京大の青年に書いていただいたメッセージを発見。ミスターの連絡先も明記されていた

    ・この火が消えるまえに連絡しないと!

    ・その場ですぐさま電話した

    ・御母堂を通じてなんとかミスターとメールすることに成功……!



    ○ついに青森で再会

    ・メールは10日間見ないし、電話番号の登録の仕方もわからないミスター(20数年前からケータイ持ってるのに……)

    ・八戸にいるときに電話したら「明日会おう」と急展開

    ・青森駅前で差し向かい、4~5時間の会食

    ・こちらからしたら巨大なインパクトだったが、ミスターのほうはほとんど覚えていない

    ・こちらの記憶と寸分違わぬ姿

    ・話題は「旅あるある」に終始

    ・コロナ到来以降は旅ができていないそうな

    ・お金かけなきゃかけないほど楽しい

    ・つらい思い出のほうが印象に残る

    ・衝撃的なミスターの年齢、当時32歳だった!?(50歳前後だと思っていた)



    ○大人の年齢について

    ・ジャッキーさんとぷにょさんも、おじさ

    • 1 時間2分
    #068 ミヒャエル・エンデ『モモ』③ 前を向かされる現代人/なんのために本を読むか

    #068 ミヒャエル・エンデ『モモ』③ 前を向かされる現代人/なんのために本を読むか

    【目次】

    ○なぜかまず謝罪

    ・「反省してまーす」



    ○18章「前ばかり見て、うしろを振り返らないと……」

    ・ゆっくり歩くと速く進む、急いで歩くと進まない

    ・ま~た2016年冒頭のSMAPの話

    ・木村拓哉「前を見て、ただ前を見て」 

    ・「振り返るな」は本当か?

    ・モモのように、後ろを見ながら前に進むこともできる

    ・なぜ過去を否定するのか

    ・後ろを振り返ると、モモのような考え方ができるようになってしまうので、前だけを向くように洗脳されている

    ・もっと上に! もっと稼げ!

    ・ジャッキーさんのどうでもいい話:自転車と向かい風

    ・後ろを振り返ってこそ、見えてくるものってあるよね

    ・ここでは述べる隙がなかったけどこの話のあいだJはずっと岡林信康さんの『絶望的前衛』という曲のことを思い浮かべておりました



    ○「もう古いの計画」とSDGs

    ・すでにあるものに目を向けられたら「消費」が落ち込んでしまう

    ・「最初にできたのはiPhone4だった」説(小沢健二さんの900番講義でも語られていた話)

    ・本当のレトロ(たとえば古い喫茶店)にお金を払っても大きなお金の流れは生まれないので「ニセ純喫茶」が量産される

    ・ようやく浮上してきた「サステナブル」

    ・「お金を儲けながら」SDGsを進めていかなければならない難しさ

    ・最近(2月後半)の異常気象について

    ・焼け石に水ではあるが

    ・山肌がソーラーパネルで埋め尽くされること

    ・お気に入りの風景がどこにでもある風景に変わってゆく

    ・木更津にスターバックスができますように

    ・「(世界中)どこに行ってもスターバックスがあるような」



    ○世の中はどう動いていくといいか

    ・さまざまなみんなの要望を少しずつくみ取っていくしかない

    ・観測できるようにするか、「存在するだろう」と想像する

    ・本来は全会一致がいいのだろうが……

    ・居心地の悪さの源泉――小沢健二さんふうにいえば「灰色」

    ・不同意性交等罪と「すべての詐欺には同意がある」

    ・灰色や灰色の男たちが「インチキで人をまるめこむ」ことに対して、人々はちゃんと合意している

    ・アメリカ大統領選挙の話、個別の小さな広告をピンポイントで

    ・「まるめこみ」をなくし、本当の心をあらわせないだろうか?

    ・まるめこまれないような視点を持たないと

    ・橋本治さんはずっと「みんなが少しずつかしこくなるしかない」と言っていた、とJは思う 『大不況には本を読む』もそう

    ・ナオキマンさんの陰謀チャンネル 日本テレビとCIA

    ・『アメリカ横断ウルトラクイズ』も日テレなり

    ・放送と本



    ○なんのために本を読むか

    ・本とか読んで、いろんな人の意見を採り入れていく

    ・人に騙されないために、防衛のために本を読む

    ・犯罪者の手記だって役に立つ

    ・ミステリも人の心理を知ることができる

    ・本を読んだら「だいたいすでに書かれている」解決方法も、解決しなかった場合の結果も 

    ・人生の予習ができる!

    ・自分の生き方の指針もできてゆく 登場人物や作家がロールモデルになったりなど

    ・「本」の解像度の高さ 「本っていちいち書いてあるじゃん」

    ・本を読んでおかないと映画を読み取れないのでは?



    ○陰謀はありまぁす

    ・歴史とは陰謀の連続である

    ・陰謀は存在するのである

    ・陰謀論とは陰謀を隠蔽するために生

    • 57分
    #067 ミヒャエル・エンデ『モモ』② 小沢健二『うさぎ!』をヒントに/宗教と死生観 ※途中からほぼ悪ノリ

    #067 ミヒャエル・エンデ『モモ』② 小沢健二『うさぎ!』をヒントに/宗教と死生観 ※途中からほぼ悪ノリ

    氷砂糖のふたりを引き合わせた(!?)ミヒャエル・エンデの『モモ』を材料に、いろんなことを話します。

    発表当時(2005年10月~)から「『モモ』っぽくない?」と言われまくっていた(はずの)小沢健二『うさぎ!』を引き合いに出していたら、いつの間にかわけのわからない話になってゆきました。



    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ホームページ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Txitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠





    【目次】

    ○ミヒャエル・エンデの『モモ』について語る

    ・つもりが、『家なき子』と『アニー』の話ばかりしてしまった

    ・改めて、かんたんなあらすじを

    ・話を聞くことが得意な「モモ」という少女

    ・おそろしい存在「灰色の男たち」、インチキで人をまるめこむ時間どろぼう

    ・「時間を節約しましょう」「老後に回しましょう」と迫ってくる 生活から「無駄」を削らせる

    ・「時は時なのです、お金ではありません」

    ・子供たちがまず、違和感をもつ

    ・モモが時間を取り戻しにゆく



    ○いよいよ小沢健二さんの『うさぎ!』も出てくる

    ・「灰色」という存在が出てくる

    ・大きなお金の塊を大きくする お金は人間だけが持ってくる

    ・「恩返し」のような無償の行動を灰色は嫌う



    ○『モモ』と『うさぎ!』との類似点と相違点

    ・「灰色の男たち」と「灰色」

    ・時間やお金に関する態度はとても近い

    ・偶然なわけはない、が、似て非なるもの

    ・『うさぎ!』にはモモのような救世主は登場しない

    ・いずれにしても大切なのは「みんな」である

    ・「物語の力」

    ・うさぎたちは基本的に「見ている」そして「話し合っている」

    ・傍観者、旅人の視点(小沢さんの視点?)

    ・このあたりの話が、「ぷにょさんが初めて聞いたジャッキーさんの噂」にかかわります

    ・小沢健二さんはブッダのようなもの……?



    ○【ここから大暴走】もし小沢さんが2500年前に生まれていたら

    ・いまごろ楽曲はすべてお経として定着し、重要な儀式では『天使たちのシーン』が歌われているはず

    ・いきなり「昨日と今日がくっついてゆく世界で」とか言われたら、世界はひっくり返るはず

    ・世界中の人が意味もわからず「カイガンヲ~」とか歌ってるはず

    ・ぽろっとだけ900番教室の話が……(どこかわかるかな?)

    ・もしそうだったら今ごろは誰もが花を愛し歌を歌い……

    ・しかし教義は変容するもの、そのうち上座部(小乗)小沢と大乗小沢のように分かれてゆく

    ・『LIFE』派と『犬』派とか

    ・念仏とかマントラみたいにもなってゆく「ラブリーラブリーウェーイだけ唱えれば救われる!」

    ・福音派、原理主義者もいる「イントロからぜんぶ大事だから!」

    ・ギターを超練習する修行僧

    ・録音したものだけを信じる過激派も生まれ、ゲリラ演奏会を催しては当局(?)に潰される

    ・みんなで歌ったりカバーすることが推奨される国もあれば、原盤至上主義もあり、伝統的な編成や演奏以外は許されない

    ・神、精霊、小沢健二の三位一体

    ・日本武道館は聖地となるが、そこを聖地と見なすミュージシャンはとても多いので、大変な争いが…… 

    ・ドリフターズ十字

    • 41分

カスタマーレビュー

4.4/5
11件の評価

11件の評価

アートのトップPodcast

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト
J-WAVE
広瀬すずの「よはくじかん」
TOKYO FM
味な副音声 ~voice of food~
SPINEAR
VAJAのThe Radio
BSS山陰放送
真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜
バタやん(KODANSHA)
無限まやかし【エンタメ面白解剖ラジオ】
大島育宙/高野水登

その他のおすすめ

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜
バタやん(KODANSHA)
夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】
文化放送PodcastQR
チャポンと行こう!
北欧、暮らしの道具店
土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト
J-WAVE
となりの雑談
TBS RADIO
味な副音声 ~voice of food~
SPINEAR