エピジェネライフ-ミッドワイフRAIさんと専門女子のホンネトーク-

シェアライフジャパン

この番組は、私たち一般社団法人シェアライフジャパンが、サスティナブルな価値を作っていく団体として取り組んでいるエピジェネプロジェクトを、社会へ広くお届けするためのトーク番組です。 私たちがお届けするエピジェネとは、今を生きる力を高める生活環境や元気力のことです。生命の始まりに大切なエピジェネティクスという遺伝子科学の言葉から引用し、健康な未来を創るキーワードとしてエピジェネの言葉を使っています。 妊娠の可能性のある若い世代から妊娠出産子育てに関わる全ての人へ、誰もが健康で過ごせる未来を分かち合うために、番組では、コミュニケーション・メンタル・人間関係・学習・食と健康ライフなどの各テーマを取り混ぜて、専門家女子との本音トークをご提供します。 ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気付き米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士。 お話相手の専門家女子のプロフィール:ITコーディネイター。現在、中小企業の経営支援をしながら、博士後期課程大学院生として学び直し中。

  1. シーズン2第12回 震災そして人とのつながり

    08/06/2024

    シーズン2第12回 震災そして人とのつながり

    七尾のシンボルである「食祭市場」や「公園」などのイベントからお話しがはじまります。 人と人とのつながりや現場の空気感が次の世代に残っていく・・・ 根上昌子:ねがみ みらいクリニック院長 東海大学医学部医学科卒業後に金沢大学第三内科(呼吸器科)に入局。 妊娠出産を期に人間ドック健診の世界に入りました。 社会医療法人董仙会恵寿総合病院健診センター 所長 東海大学医学部基盤診療学健康管理学 講師となっています。 2022年に石川県七尾市に「ねがみ みらいクリニック」を開業。 資格  日本温泉気候物理医学会温泉専門医・指導医 日本禁煙学会認定専門医 健康スポーツ医 認定産業医  今は人生100年時代になっています。人間ドック・健診医学を学び、携わった経験から、 「病気」と言われる前に体の不調をなくし、より健康な状態を保つことの重要さを痛感しています。 本当の意味での健康・ウエルビーイングをもたらす一つの手立てとして、栄養学を重視した オーソモレキュラー栄養医学があります。 必要な栄養をととのえるだけで薬を使わずに体の不調が改善する方が多くいます。 また栄養が足りないために、せっかくの良薬が効かない方もいます。 これらの知識を駆使して、皆様の「健康」特に女性の一生涯を通した健康をより健やかに、 より快適にする事に重きをおいております。 ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき 米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。

    12 min
  2. シーズン2第11回 変わらないもの・七尾の自然を楽しむ

    08/06/2024

    シーズン2第11回 変わらないもの・七尾の自然を楽しむ

    七尾の海は、関東の海とは違ってさらっとしている・・・。七尾の海のとりこになった根上先生。今回は、七尾の自然で感じたことや地域の人とのふれあいをお届けします。 根上昌子:ねがみ みらいクリニック院長 東海大学医学部医学科卒業後に金沢大学第三内科(呼吸器科)に入局。 妊娠出産を期に人間ドック健診の世界に入りました。 社会医療法人董仙会恵寿総合病院健診センター 所長 東海大学医学部基盤診療学健康管理学 講師となっています。 2022年に石川県七尾市に「ねがみ みらいクリニック」を開業。 資格  日本温泉気候物理医学会温泉専門医・指導医 日本禁煙学会認定専門医 健康スポーツ医 認定産業医  今は人生100年時代になっています。人間ドック・健診医学を学び、携わった経験から、 「病気」と言われる前に体の不調をなくし、より健康な状態を保つことの重要さを痛感しています。 本当の意味での健康・ウエルビーイングをもたらす一つの手立てとして、栄養学を重視した オーソモレキュラー栄養医学があります。 必要な栄養をととのえるだけで薬を使わずに体の不調が改善する方が多くいます。 また栄養が足りないために、せっかくの良薬が効かない方もいます。 これらの知識を駆使して、皆様の「健康」特に女性の一生涯を通した健康をより健やかに、 より快適にする事に重きをおいております。 ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき 米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。

    11 min
  3. シーズン2第10回 能登七尾の土地での出会い

    08/06/2024

    シーズン2第10回 能登七尾の土地での出会い

    地域医療者として、どのような出会いがあり、どのようなつながりがあるのでしょうか? 今回は、2024年1月1日能登半島地震の被災地である七尾で開業医である根上さんとの雑談をお届けします。 根上昌子:ねがみ みらいクリニック院長 東海大学医学部医学科卒業後に金沢大学第三内科(呼吸器科)に入局。 妊娠出産を期に人間ドック健診の世界に入りました。 社会医療法人董仙会恵寿総合病院健診センター 所長 東海大学医学部基盤診療学健康管理学 講師となっています。 2022年に石川県七尾市に「ねがみ みらいクリニック」を開業。 資格  日本温泉気候物理医学会温泉専門医・指導医 日本禁煙学会認定専門医 健康スポーツ医 認定産業医  今は人生100年時代になっています。人間ドック・健診医学を学び、携わった経験から、 「病気」と言われる前に体の不調をなくし、より健康な状態を保つことの重要さを痛感しています。 本当の意味での健康・ウエルビーイングをもたらす一つの手立てとして、栄養学を重視した オーソモレキュラー栄養医学があります。 必要な栄養をととのえるだけで薬を使わずに体の不調が改善する方が多くいます。 また栄養が足りないために、せっかくの良薬が効かない方もいます。 これらの知識を駆使して、皆様の「健康」特に女性の一生涯を通した健康をより健やかに、 より快適にする事に重きをおいております。 ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気づき 米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士を取得。

    14 min

About

この番組は、私たち一般社団法人シェアライフジャパンが、サスティナブルな価値を作っていく団体として取り組んでいるエピジェネプロジェクトを、社会へ広くお届けするためのトーク番組です。 私たちがお届けするエピジェネとは、今を生きる力を高める生活環境や元気力のことです。生命の始まりに大切なエピジェネティクスという遺伝子科学の言葉から引用し、健康な未来を創るキーワードとしてエピジェネの言葉を使っています。 妊娠の可能性のある若い世代から妊娠出産子育てに関わる全ての人へ、誰もが健康で過ごせる未来を分かち合うために、番組では、コミュニケーション・メンタル・人間関係・学習・食と健康ライフなどの各テーマを取り混ぜて、専門家女子との本音トークをご提供します。 ミッドワイフRAIさんプロフィール:開業助産師。女性の身体と産む力、授かる力の変化に気付き米国AHCN大学博士課程で学び、SDGsに関連した女性の栄養と健康保健における米国ホリスティック栄養学・理学博士。 お話相手の専門家女子のプロフィール:ITコーディネイター。現在、中小企業の経営支援をしながら、博士後期課程大学院生として学び直し中。