FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. -4 H

    自民・維新が2回目の政策協議へ 吉村代表「議員定数削減が絶対条件」自民党内は動揺も “高市首相”誕生の行方は

    「自民・維新が2回目の政策協議へ 吉村代表「議員定数削減が絶対条件」自民党内は動揺も “高市首相”誕生の行方は」 自民党は17日午後、日本維新の会と連立を視野に入れた2回目の政策協議を行う予定で、「議員定数の削減」が最大の焦点として浮上しています。最新情報を国会記者会館から、フジテレビ政治部・福田真子記者が中継でお伝えします。自民党幹部の中で「もう話はまとまる」との楽観論が出ている中、自民党が議員定数の削減をのまなければ破談となる可能性が高まっていて、事態は緊迫しています。17日朝、フジテレビの番組に出演した維新の吉村代表は、16日に自民党に求めた12項目のうち「政治改革」の一つとして挙げた「議員定数の削減」が合意の「絶対条件」だと強調しました。日本維新の会・吉村代表:絶対条件は、議員定数の削減だと思っている。維新も実はそこが改革の原点で、僕たちはそこでやってきたので、ここは非常に重要だと思う。議員定数削減を臨時国会、つまり来月にやる。12月中にやると決断できないなら、他の改革もできない。吉村代表は議員定数の1割削減を掲げ、年内に法改正するよう求めたうえで、「できなければ連立も合意もしない」と明言しました。こうした中、自民党の高市総裁は17日午後、維新の藤田共同代表との2回目の協議に臨む予定です。定数削減について、自民党議員の間では「時間的に無理」「自民と維新だけで決められる話ではない」などと動揺も広がっていますが、高市総裁の周辺は「すぐに『はい、やりましょう』とは言えない」としながらも、「『削減に向けて協議をする』など、落としどころを探らないといけない」と話しています。吉村氏は周辺に「この問題で妥協はしない」と話していて、自民党が受け入れなければ、維新は来週行われる首相指名選挙で高市総裁の名前を書かないこととなり、「高市首相」の誕生が再び見通せなくなります。

    2 min
  2. -5 H

    米増産の切り札?画期的な「水のない田んぼ」ビールの副産物使い水張りの労力不要、温暖化の原因メタンガスも抑制

    「米増産の切り札?画期的な「水のない田んぼ」ビールの副産物使い水張りの労力不要、温暖化の原因メタンガスも抑制」 デイズでは今週、「for THE NEXT」を共通テーマに未来に向けたSDGs関連のニュースを放送しています。17日は「画期的なコメ作り」です。高騰が続くコメ価格。政府も「増産」にかじを切る中、安定的な生産へ可能性を秘めた現場がありました。取材班が向かったのは、福島・郡山市。2025年8月には小泉農水相も視察したこの田んぼでは、水を張らないコメ作りが行なわれています。このコメ作りを可能にしたのが、ビールを作る過程で発生する副産物。この副産物を種に混ぜて植えると、根がより丈夫に張り、稲もたくましく育つという仕組みです。アサヒバイオサイクル・今林寛和さん:農業にも刺さるような資材を提供できているということが、すごくいいなと思います。また、水を張る労力が減ることで生産性が高まり、持続可能なコメ作りも目指せるということです。楪園芸株式会社・柏原秀雄社長:(稲は始めの)3週間から1カ月、毎日水をやったり管理しないといけない。そういうふうな作業がなくなるので(春先の)作業が7割ぐらい減らせる。そして、もうひとつ地球に優しいポイントが、温暖化の一因・メタンガス発生対策です。一般的な田んぼでは、水があることでメタン菌が嫌う酸素が土の中に入りづらく、メタンガスが発生します。一方、水のない田んぼでは酸素が土の中に入りやすくなり、メタン菌が活動しにくくなってメタンガス発生を抑制する効果があるそうです。農水省も支援していく方針の“水のない田んぼ”でのコメ作り。この動きはさらに加速しそうです。

    2 min

À propos

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Vous aimeriez peut‑être aussi