FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 1 UUR GELEDEN

    「お母さんを見つけたいだけ」27階に住む両親が行方不明…香港の高層住宅火災で死者128人に、犠牲者が増える恐れ

    「「お母さんを見つけたいだけ」27階に住む両親が行方不明…香港の高層住宅火災で死者128人に、犠牲者が増える恐れ」 発生から3日目を迎えた香港の高層住宅で発生した大規模火災。住民:とても悲しいです。ここに30年以上住んでいますから。火災の火元とみられる映像では、緑のネットで覆われた高層住宅の下の部分から炎が上がっているのが確認できます。炎は、瞬く間に燃え広がっていきます。4000人以上が生活する香港の高層住宅が密集する団地で発生した過去最悪の大規模火災。発生から3日目、香港メディアによりますと、消防当局は日本時間の28日昼ごろ、火災について「ほぼ消し止めた」と発表しました。そして28日午後、香港当局は死者が少なくとも128人となり負傷者も79人と発表。約200人と連絡がいまだ取れていない状況です。火がここまで燃え広がった原因の1つは、修繕工事で使われていた竹の足場にあるとみられます。香港では、工事現場で竹の足場が使われることが多く、現地メディアは、この竹の足場から火の粉が風で燃え移ったとの見方を伝えています。香港市民:鉄製の足場はあまり見かけない。伝統式のものはよく(竹が)使われます。今回の火災前から危険だと思っていました。だから金属の足場に替えるべきだと思います。今回の火災を受けて、香港当局は香港の建築現場で伝統的に使われている竹の足場を金属に変えるよう、業者に義務付けることを決めました。そして28日午後、高層住宅の修繕工事のコンサルタントをしていた会社の2人が火災に関連して新たに逮捕された他、当局は火災のあった建物で火災報知機が正常に作動しなかったと発表しています。出火原因の特定や責任について調査も進む中、避難所には多くの人が身を寄せて不安な日々を過ごしています。カメラに向かって写真を見せてくれる男性。写っているのはまだ見つかっていない男性の両親です。両親が行方不明の男性:ニュースで火災を知ってすぐに電話しました。でも両親は出ませんでした。電話の電源が切れた状態でした。ただ両親が生きているのか死んでいるのかを知りたい。それ以上の望みはない。

    3 min
  2. 1 UUR GELEDEN

    「こんな光景見たことない」一面水につかった道路…東南アジア各地で洪水 インドネシア大雨で61人死亡 犠牲者さらに増える可能性

    「「こんな光景見たことない」一面水につかった道路…東南アジア各地で洪水 インドネシア大雨で61人死亡 犠牲者さらに増える可能性」 濁流にのみ込まれた街。住民が見つめる先には、押し流された車が折り重なるようにして止まっていました。この映像が撮影されたのは、豪雨による大規模な洪水と土砂崩れに見舞われたインドネシア。また、土砂崩れの瞬間をカメラが捉えていました。激しい音を立てながら目の前に迫りくる土砂は、木々や家屋をなぎ倒しながら一瞬にして街をのみ込みました。濁流にのみ込まれた街に住む女性は、「最悪です。人生でこんな光景は見たことがありません」と話しました。地元当局によりますと、インドネシアではこれまでに少なくとも61人が死亡。100人の行方が分かっていません。死者がさらに増えるのではないかと懸念されています。さらに、タイでも豪雨による大規模な洪水が発生し、壊滅的な被害が出ています。タイ南部のソンクラー県の街の様子では、街は一面水に浸かり、多くの人が水に浸かった道路を行き来していました。タイ政府は27日、洪水による死者は少なくとも82人になったと発表しました。さらに、紅茶の名産地として知られるスリランカでも大きな被害が出ています。こちらも豪雨による洪水に見舞われ、街は一面水に浸かり、各地で土砂崩れが発生するなど被害が相次ぎました。さらに、洪水によって孤立した地区では、救助隊員がヘリコプターで建物に取り残された人の救助に当たっていました。スリランカでは、土砂崩れや豪雨による洪水で、これまでに56人が死亡したということです。東南アジアの各地に被害をもたらした大雨。一部の地域では、週末にかけて再び大雨になる恐れがあり、注意・警戒が呼びかけられています。

    2 min
  3. 1 UUR GELEDEN

    【解説】“ルール破り”民泊施設めぐり各地でトラブル…「近隣住民にデメリット多い」届け出増加も課題多く 規制強化の動き

    「【解説】“ルール破り”民泊施設めぐり各地でトラブル…「近隣住民にデメリット多い」届け出増加も課題多く 規制強化の動き」 28日午前、東京・荒川区にある民泊施設に警視庁が家宅捜索に入りました、。この民泊施設では、条例で禁じられている平日に客を宿泊させ、業務改善命令が出されたあとも営業を継続していた疑いが持たれています。そうした法令に違反する営業に加え、今、各地で施設周辺でのトラブルが問題になっています。青井実キャスター:こういった民泊の問題が出てきているわけですが、観光客のモラルの問題もあるし事業者の問題もあると。どの辺、注目しますか?SPキャスター・柳澤秀夫さん:そこを整理して考えなきゃいけないと思うんですよ。過熱したインバウンドブームでオーバーツーリズムが問題になってきてますけど、法令違反の業者とルールやマナー違反の観光客と、ここは分けて整理して考えていく必要があると思うんですよね。宮司愛海キャスター:この民泊ですがどんどん増えていまして、届け出をしている住宅数はコロナ禍で一度下がったものの、2025年は3万6000件以上にも及んでいるということです。ただ、いいところもあるわけです。平松解説副委員長によりますと、例えば、増加する外国人観光客の方々の宿泊先の確保につながっている、受け皿になっているという話ですとか、あとは住宅を活用した新しいビジネスにもなっているといったいいところもあるわけです。ただ一方で、騒音などの近隣トラブルも相次いでいると。こうした中で28日、強制捜査が行われたという流れになります。青井実キャスター:強制捜査に乗り出したのはなぜだと思いますか?SPキャスター・柳澤秀夫さん:「こういう悪いことしちゃだめだよ」ということを広く知ってもらう1つのきっかけにしたいという捜査当局側の思いみたいなものがあるんじゃないかと思います。宮司愛海キャスター:実際に、都内で民泊を運営・管理している会社の方々にお話を聞きますと、「民泊は検査がなく届け出だけでできてしまうので、ルールを守らない事業者が出てきてしまう」といった話が出てきました。

    2 min
  4. 2 UUR GELEDEN

    【中継】香港高層住宅火災94人死亡、火や煙は見えない状態に 「不明者279人」は24時間以上更新されず

    「【中継】香港高層住宅火災94人死亡、火や煙は見えない状態に 「不明者279人」は24時間以上更新されず」 香港の高層住宅で発生した大規模火災は発生から3日目を迎え、死者の数は94人となりました。香港の火災現場から、FNN上海支局・工藤雄矢記者が中継でお伝えします。28日朝、現場に到着した際にはまだ所々火が見られたんですが、午後3時50分現在は火の姿、煙の姿は見られません。そして今入った情報ですが、汚職事件を担当する香港の当局が、この住宅の修繕工事のコンサルタントをしていた会社の2人を今回の火災に関連して新たに逮捕したということです。この火事では、これまでに死者94人、負傷者76人が確認されていますが、27日朝の時点で279人と発表されていた連絡が取れない人たちの数は、その後も更新されていません。取材をした住人の方も、「今は情報を待っています。母親を見つけたいだけなんです」と、まだ見つかっていない高齢の両親を避難所で待ち続けていました。消火活動がひと段落したことで捜索や救助活動を行えるエリアが広がり、これからさらに犠牲者が増える恐れもあります。

    1 min

Info

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Suggesties voor jou