FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. -1 H

    「首相の座」は?高市総裁“公明離脱”経緯を両院議員懇談会で説明か…野党側の首相統一候補擁立は不透明な情勢

    「「首相の座」は?高市総裁“公明離脱”経緯を両院議員懇談会で説明か…野党側の首相統一候補擁立は不透明な情勢」 来週の首相指名選挙を前に「首相の座」を巡り、各党の綱引きが激しさを増しています。まずは与党側の動きについて、自民党本部からフジテレビ政治部・木村祐太与党キャップが中継でお伝えします。自民党本部では、14日午後3時45分現在、全ての国会議員が出席する「両院議員懇談会」が開かれています。懇談会は、報道陣に非公開で行われますが、公明党との連立を解消した経緯について高市総裁が説明しているものとみられます。午後3時から始まった懇談会では、高市総裁が連立解消について議員に対し理解を求めるものとみられますが、出席している議員に話を聞いたところ「選挙協力も白紙になり、このままでは次の選挙で30~40人落選するかもしれない。しっかり説明してもらいたい」と怒りをあらわにしていました。中堅議員の1人は「大荒れになるだろう」と予想していましたが、「高市さんを責めても仕方ない」と冷静な声も聞かれ、不満がどれだけあがるかも焦点です。執行部としては、党内の不満を早く鎮静化させ、首相指名選挙に向けた野党との交渉に力を入れたい考えです。一方で野党側の動きについて、国会記者会館からフジテレビ政治部・木村大久野党キャップが中継でお伝えします。野党統一の首相候補の擁立を目指す立憲民主党の安住幹事長はFNNの単独インタビューに対し、「忌憚(きたん)のない意見交換をしたい」と述べ、粘り強く交渉を続ける姿勢を示しています。立憲民主党・安住幹事長:私たちの党と国民民主党の違いなんてそう大きなものではない、歴史的にみて。大きな固まりで首相指名に臨むつもりなら寛容さは必要だと思う。参政党から共産党まで、野党にいる人たちみんなにお願いしますと言える姿勢にならないと、本当の意味で本気にはなってないんじゃないかと思う。安住氏は、午後5時から行われる日本維新の会、国民民主党との幹事長会談を前に、先ほど国会近くで維新の中司幹事長や遠藤国会対策委員長と水面下で会談したものとみられます。

    3 min
  2. -5 H

    いらなくなった「子ども靴」再利用へ…東京・足立区と子ども靴“サブスク”会社と新たな取り組み!回収ボックス設置し回収した靴を販売へ

    「いらなくなった「子ども靴」再利用へ…東京・足立区と子ども靴“サブスク”会社と新たな取り組み!回収ボックス設置し回収した靴を販売へ」 「Live News days」では今週、「for the NEXT」を共通テーマに、未來に向けたSDGs関連のニュースをお伝えします。14日は「子ども靴」を再利用する新たな取り組みについてです。3人の子を持つ親:一番下の子が2歳なので、3~4カ月ぐらいでサイズアウトする。2人の子を持つ親:まだきれいなのに履けなくなってしまうとか多い。子どもを持つ親にとって悩ましい問題の1つが「靴選び」です。成長期の子どもは平均2カ月から4カ月の間で靴のサイズが変わるため、まだ履けるのに処分されてしまうケースが多いといいます。回収を行っているある団体には、不要になった子ども靴が年間約2000足寄せられるそうです。「Kutoon」では、月々定額で子ども靴を借りることができるサブスクサービスを展開しています。この“サブスク”運営会社と新たな取り組みを始めたのが東京・足立区です。これまで子ども靴の再利用は「寄付」が一般的でしたが、足立区は自主的に回収するため区内6カ所の施設に子ども靴の回収ボックスを設置しました。回収した靴はクリーニングを経て“サブスク”店舗で利用、もしくは区のイベントで販売。その靴を次の子どもが「使う」という新たなリユースのサイクルを地域規模で始めようとしています。東京・足立区 SDGs担当者:(行政として)古着の回収はよくあるが、子ども靴の回収という分野に絞っては珍しい。この新しいサイクルが広がりをみせるのか、注目されそうです。

    2 min

À propos

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Vous aimeriez peut‑être aussi