#できれば話したいコトが

映画『涼宮ハルヒの消失』を読む──消失したセカイで起動する関係のプログラムとはなにか

番組のXアカウントのフォローと感想ポスト(#デキバナ)、または以下に添付しているURLからの感想メールで特典エピソードを配布中📩

〈メールフォーム〉

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfMI_3PYPmaWpeE0foY6ZXP9ec4nyoOPsWLeRpigm-JyE0Uuw/viewform?usp=sf_link

────────────────────

◆エピソード概要

今回は、前後編に渡ってお送りしました アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』についてのエピソードに続いて、2010年公開の同シリーズの劇場長編作『涼宮ハルヒの消失』を特集します。

ポスト・エヴァの潮流、あるいはジャーゴンとして発生した「セカイ系」とゼロ年代のサブカルチャーを整理しながら、『涼宮ハルヒ・シリーズ』を紐解いていきます。

※訂正

「最低だカクテル」はコラボカフェの商品じゃなかったです。間違いでよかった。

────────────────────

◆目次

(00:00) オープニング・トーク

(05:51) ファースト・インプレッション

(18:40) セカイ系の30年史──ファースト・インパクトから「世界」の消失に至るまで

  1. 第一次セカイ系──ポスト・エヴァンゲリオンの系譜
  2. 第二次セカイ系──ジャーゴンからクリティカル・ワードへ
  3. 第三次セカイ系──『君の名は。』による再起動
  4. シン・セカイ系──セカイ化した世界と越境者の出現

▼作品評本編はこちらから (46:47) 

(30:07) 涼宮ハルヒの終幕──ゼロ年代の終了宣言としての『消失』と2010年

(48:08) 涼宮ハルヒの実在──舞台、またはフレーム外の物語

(58:08) 涼宮ハルヒの界面──長門有希というインターフェース

(01:07:05) 涼宮ハルヒの決断──決断する主体と選択の責任

(01:20:14) 涼宮ハルヒの定型──反復とクリシェ、操作された情動

(01:27:38) 涼宮ハルヒの日常──日常を映すことの不可能性

────────────────────

◆スピーカーのSNS

・番組アカウント

 X ⁠⁠https://x.com/deki_bana

・ユウセイ

 Instagram https://instagram.com/hey_you_say_hi

 X ⁠⁠https://x.com/yuse_starman 

・ツキサノ

 Instagram ⁠⁠https://instagram.com/tsukisano

 X ⁠⁠https://x.com/tsukisano

※番組のXアカウントのフォローと感想ポスト(#デキバナ)で特典エピソード配布中

────────────────────

【関連/引用】

[映画]トゥルーマン・ショー(1998)

https://filmarks.com/movies/1996

[映画]マトリックス(1999)

https://filmarks.com/movies/19078

[映画]ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009)

https://filmarks.com/movies/6191

[映画]君の名は。(2016)

https://filmarks.com/movies/65931

[映画]天気の子(2019)

https://filmarks.com/movies/82210

[映画]シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(2020)

https://filmarks.com/movies/63130

[映画]すずめの戸締まり(2022)

https://filmarks.com/movies/100650

[映画]グリッドマン ユニバース(2023)

https://filmarks.com/movies/100614

[アニメ]新世紀エヴァンゲリオン(1995)

https://filmarks.com/animes/40/63

[アニメ]ほしのこえ(2002)

https://filmarks.com/movies/37502

[アニメ]らき☆すた(2007)

https://filmarks.com/animes/306/452

[アニメ]けいおん!(2009)

https://filmarks.com/animes/407/601

[アニメ]のんのんびより(2013)

https://filmarks.com/animes/195/291

[アニメ]SSSS.GRIDMAN(2018)

https://filmarks.com/animes/190/285

[アニメ]機動戦士Gundam GQuuuuuuX(2025)

https://filmarks.com/animes/4618/6247

[漫画]高橋しん『最終兵器彼女』

https://amzn.asia/d/4JFCvgm

[漫画]あずまきよひこ『よつばと』

https://amzn.asia/d/fS3iI2X

[書籍]村上 春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』

https://amzn.asia/d/5SN4Z8S

[書籍]秋山瑞人『イリヤの空、UFOの夏』

https://amzn.asia/d/h12vFDD

[書籍]谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』

https://amzn.asia/d/45

[書籍]谷川流『涼宮ハルヒの分裂』

https://amzn.asia/d/dP8hyqs

[書籍]大塚 英志『物語消費論 「ビックリマン」の神話学』

https://amzn.asia/d/izhyQBa

[書籍]斎藤 環『戦闘美少女の精神分析』

https://amzn.asia/d/7G8x3Rb

[書籍]東 浩紀『動物化するポストモダン──オタクから見た日本社会』

https://amzn.asia/d/fS50lHJ

[書籍]東 浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生──動物化するポストモダン2』

https://amzn.asia/d/fS50lHJ

[書籍]笠井 潔『探偵小説はセカイと遭遇した』

https://amzn.asia/d/awcosP9

[書籍]宇野 常寛『ゼロ年代の想像力』

https://amzn.asia/d/1FjZp0M

[書籍]濱野 智史『アーキテクチャの生態系』

https://amzn.asia/d/3QPMaxA

[書籍]限界小説研究会『社会は存在しない』

https://amzn.asia/d/0kRKO6J

[書籍]前島 賢『セカイ系とは何か ポスト・エヴァのオタク史』

https://amzn.asia/d/gjZK47w

[書籍]三原 龍太郎『ハルヒ in USA』

https://amzn.asia/d/fKQ8dek

[書籍]佐々木 敦『未知との遭遇: 無限のセカイと有限のワタシ』

https://amzn.asia/d/cIvUCg1

[書籍]三原 俊彦『エンドレスエイトの驚愕 ハルヒ@人間原理を考える』

https://amzn.asia/d/hczZP8w

[書籍]渡邉 大輔『明るい映画、暗い映画── 21世紀のスクリーン革命』

https://amzn.asia/d/827iIQb

[書籍]北出 栞『「世界の終わり」を紡ぐあなたへ デジタルテクノロジーと「切なさ」の編集術』

https://amzn.asia/d/dVRnRi1

[総合誌]総特集=涼宮ハルヒのユリイカ(2011年7月臨時増刊号)

https://amzn.asia/d/2V9S7lf

[総合誌]別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか──漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」 

https://amzn.asia/d/b7rIUVz

[ゲーム]The Last of US(Steam)

https://store.steampowered.com/app/1888930/