翻訳文学試食会

#145 チョン・イヒョン「三豊百貨店」〜倫理的行為としての文学について

【この作品が入っている本】

『優しい暴力の時代』(斎藤真理子訳、河出文庫、2024年)    

【今回のトピック】  

韓国作家の「異名」/ソテジワアイドゥル/災害の記憶/経済格差/韓国のインフラ事故/「パルリパルリ文化」/戦後経済成長期の日本のインフラ事故/韓国と日本の文学観の違い/石牟礼道子『苦海浄土』/木山捷平  

▼Blueskyアカウント  

https://bsky.app/profile/honyaku-bungaku.bsky.social

▼過去に取り上げた作品リスト  

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1r0L6_RsYJDlsl0qdpS871YVqPYCpYDlwqKFVE5tf0-8/edit?pli=1&gid=0#gid=0  

▼取り上げてほしい作品のリクエストは以下のフォームから。  

https://docs.google.com/forms/d/1ihGEF7sDk-MWm9ERQ1pV8UXsi00hcC95-lega19MTOY/viewform?edit_requested=true  

ふつおた(普通のおたより)は以下のメールからお願いします。ご意見、ご感想、雑談ネタ、大歓迎です。  

honyaku.shishoku【あっとまーく】gmail.com