世界自然遺産の北海道・知床。
取材で訪れた記者が目にしたのは、出没するヒグマを目当てに観光客が詰め掛け、カメラを構えて待ち伏せしたり、巡回する環境省の職員の注意を無視したりする光景でした。
ヒグマにつきまとったり、餌付けをしたりする姿も見られます。
「ヒグマとの距離感はここ数年明らかにおかしい」
地元の斜里町で宿泊業を営む男性は、ヒグマと観光客双方の警戒感が薄まっていると感じていたそうです。
喜んでヒグマに駆け寄っていく観光客もいたといいます。
8月に羅臼岳で登山者がヒグマに襲われて死亡する事故が起きました。
知床には数百頭のヒグマがいるとされますが、登山者が襲われて亡くなったのは、2005年の世界自然遺産登録後初めて。専門家は「リスクは常にあった」と悔やみます。
なぜ、「共存」の先進地は有効な対策を取ることができず、命は失われてしまったのか―。
取材をした釧路支局の記者に話を聞きました。
ぜひエピソードをお聞きください。
記事はこちら
なぜ1人と3頭の命は失われたのか、世界遺産知床で見過ごされたリスク
襲われた登山者、崩れるヒグマとの「共存」
https://news.jp/i/1357569573569233717?c=39546741839462401
—————————————————————————
共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP
https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
をご利用ください。
最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
こちらのフォローもぜひお願いします。
番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk
twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
—————————————————————————
Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/
See omnystudio.com/listener for privacy information.
Information
- Show
- FrequencyUpdated daily
- Published16 November 2025 at 20:00 UTC
- Length23 min
- RatingClean
