「「妻にいつも感謝」ノーベル生理学・医学賞の坂口志文さん会見 妻・教子さんと二人三脚で研究…「がん患者半分救う」」 7日午後1時、夫婦そろって会見に臨んだのは、ノーベル生理学・医学賞受賞が決まった、大阪大学の坂口志文特任教授と妻の教子さん。大阪大学・坂口志文特任教授:本当に長年一緒にやってきましたので、感謝、いつも感謝しております。これを言わないと怒られます。妻・教子さん:別に~。二人三脚で研究を続けてきた妻への感謝をユーモアを交えて語った坂口さん。一方、妻の教子さんは「創造的でワクワクするんですよ、研究って」と研究の魅力を身振りを交えて表現していました。妻・教子さん:「ああやったらどうなるんだろう」とか、「こうやるとこうなるのかな」とか、真剣になったというか…。ノーベル生理学・医学賞の受賞決定から一夜明け、大阪大学の吹田キャンパスで多くの職員や学生らから祝福を受けた坂口志文特任教授。午後1時、妻・教子さんと夫婦そろって会見に臨みました。妻・教子さん:認められるまで結構時間がかかったんですよ最初。長い間、苦労して色々やってきたのが、こういう形になって本当に良かったと思います。冒頭で声を詰まらせながら喜びを語った教子さん。1980年代にアメリカに渡って以来、二人三脚で研究を続けてきた坂口さん夫婦。2人の役割分担を明かしてくれました。大阪大学・坂口志文特任教授:家内の方が器用ですので、細かい実験やなんかは任しておけるということがあった。逆にマウスをいじったり、動物をいじったりはなかなか苦手ということで、その辺りは私がいろんな実験をやっておりました。一方で、共通の趣味について質問されると…。妻・教子さん:全然ないです。大阪大学・坂口志文特任教授:仕事を一緒にしてるというか、一緒にご飯を食べるとか、その程度。妻・教子さん:いやいや、“抱える問題を(2人で)解決する”とか。大阪大学・坂口志文特任教授:そういう意味では“同志”と言ったらいいんですか。妻・教子さん:そういうのを1人じゃなくて、2人で対処してきたんですけど、そういう意味の“同志”ってことだと思います。
Information
- Show
- FrequencyUpdated Daily
- PublishedOctober 7, 2025 at 9:50 a.m. UTC
- Length3 min
- RatingClean