ほりせんせいの「知るは楽しみなり」

#0487 「格差社会」を正す経営(3)人件費を固定費ではなく変動費に

今週は、『日経ビジネス』9月22日号のカバーストーリー「「格差社会」を正す経営」にヒントを得て、格差の現実と企業の責任、そして格差を是正しようとする経営の新しい動きを、いくつかの角度からお話をしています。 ▼『日経ビジネス』2025年9月22日号 https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/mokuji/00339/ 本日は、バブル崩壊以降の日本企業の働き方の変化と、その背後にある構造的な要因を取り上げます。 「ミルグラムの実験」、ご存じですか? ▼ミルグラムの電気ショック実験|日本心理学会 https://psych.or.jp/interest/mm-01/    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #企業経営 #格差 #格差社会 #内部留保 #人件費 #変動費 #固定費 #日経ビジネス --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71