ほりせんせいの「知るは楽しみなり」

ほりきよし

パーソナリティのほりきよしです。 「知るは楽しみなり」と申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学 関連の講義を担当し、 とくに 中小企業研究を専門にしてきたほりが、専門 柄 気になる 最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生 事情 、 はたまた 趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話ししていきたいと思います。

  1. #0496 私の歩んできた道を振り返ります(4)大学での「役職者」経験

    2 HRS AGO

    #0496 私の歩んできた道を振り返ります(4)大学での「役職者」経験

    今月末頃、私自身のキャリアについて対談でお話しする機会がありますので、今週は、その準備も兼ねて、自分の歩んできた道をいったん言葉にしてみようと思いました。 「なぜ中小企業の研究をされているのですか?」「なぜオランダに関心を持たれたのですか?」「なぜ大学の先生になったのですか?」とよく尋ねられるので、今週はそんな私への問いにお答えしていきたいと思っています。 本日は、私が「大学の先生」として勤務しているなかで経験してきた「役職」のお話をしたいと思います。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #ほりせんせい #自分史 #キャリア #振り返り #役職 #管理職 #もうすぐ500回 #まもなく500回 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    13 min
  2. #0495 私の歩んできた道を振り返ります(3)オランダとの不思議なご縁

    1D AGO

    #0495 私の歩んできた道を振り返ります(3)オランダとの不思議なご縁

    今月末頃、私自身のキャリアについて対談でお話しする機会がありますので、今週は、その準備も兼ねて、自分の歩んできた道をいったん言葉にしてみようと思いました。 「なぜ中小企業の研究をされているのですか?」「なぜオランダに関心を持たれたのですか?」「なぜ大学の先生になったのですか?」とよく尋ねられるので、今週はそんな私への問いにお答えしていきたいと思っています。 本日は、私が長く関心を寄せている「オランダ」との出会いについて、お話します。。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #ほりせんせい #自分史 #キャリア #振り返り #オランダ #留学 #異文化 #異文化体験 #もうすぐ500回 #まもなく500回 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    11 min
  3. #0494 私の歩んできた道を振り返ります(3)不思議な会社に出会ったお話

    2D AGO

    #0494 私の歩んできた道を振り返ります(3)不思議な会社に出会ったお話

    今月末頃、私自身のキャリアについて対談でお話しする機会がありますので、今週は、その準備も兼ねて、自分の歩んできた道をいったん言葉にしてみようと思いました。 「なぜ中小企業の研究をされているのですか?」「なぜオランダに関心を持たれたのですか?」「なぜ大学の先生になったのですか?」とよく尋ねられるので、今週はそんな私への問いにお答えしていきたいと思っています。 本日は、大学院生の頃、初めて中小企業の訪問調査に参加させていただいたときのことをお話しています。とても衝撃的な企業でした。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #ほりせんせい #自分史 #キャリア #振り返り #中小企業 #中小企業研究 #中小企業論 #下請け #もうすぐ500回 #まもなく500回 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    11 min
  4. #0493 私の歩んできた道を振り返ります(2)中小企業論のゼミに入りました

    3D AGO

    #0493 私の歩んできた道を振り返ります(2)中小企業論のゼミに入りました

    今月末頃、私自身のキャリアについて対談でお話しする機会がありますので、今週は、その準備も兼ねて、自分の歩んできた道をいったん言葉にしてみようと思いました。 「なぜ中小企業の研究をされているのですか?」「なぜオランダに関心を持たれたのですか?」「なぜ大学の先生になったのですか?」とよく尋ねられるので、今週はそんな私への問いにお答えしていきたいと思っています。 本日は、学生の頃のゼミ選びのお話です。まったく場当たりの考えで、「産業組織論、中小企業論」を勉強するゼミに入りました。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #ほりせんせい #自分史 #キャリア #振り返り #ゼミ #産業組織論 #中小企業論 #競争 #もうすぐ500回 #まもなく500回 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    11 min
  5. #0492 今週は、私の歩んできた道を振り返ります(1)子どもの頃のこと

    4D AGO

    #0492 今週は、私の歩んできた道を振り返ります(1)子どもの頃のこと

    今月末頃、私自身のキャリアについて対談でお話しする機会がありますので、今週は、その準備も兼ねて、自分の歩んできた道をいったん言葉にしてみようと思いました。 「なぜ中小企業の研究をされているのですか?」「なぜオランダに関心を持たれたのですか?」「なぜ大学の先生になったのですか?」とよく尋ねられるので、今週はそんな私への問いにお答えしていきたいと思っています。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #ほりせんせい #自分史 #キャリア #振り返り #もうすぐ500回 #まもなく500回 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    11 min
  6. #0490 「格差社会」を正す経営(6)安定、挑戦? それとも生活の豊かさ?

    6D AGO

    #0490 「格差社会」を正す経営(6)安定、挑戦? それとも生活の豊かさ?

    今週は、『日経ビジネス』9月22日号のカバーストーリー「「格差社会」を正す経営」にヒントを得て、格差の現実と企業の責任、そして格差を是正しようとする経営の新しい動きを、いくつかの角度からお話をしてきました。 ▼『日経ビジネス』2025年9月22日号 https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/mokuji/00339/    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #企業経営 #格差 #格差社会 #内部留保 #人件費 #若者 #高度人材 #専門人材 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    10 min
  7. #0489 「格差社会」を正す経営(5)若者や高度人材を惹きつける新しい処遇

    OCT 2

    #0489 「格差社会」を正す経営(5)若者や高度人材を惹きつける新しい処遇

    今週は、『日経ビジネス』9月22日号のカバーストーリー「「格差社会」を正す経営」にヒントを得て、格差の現実と企業の責任、そして格差を是正しようとする経営の新しい動きを、いくつかの角度からお話をしています。 ▼『日経ビジネス』2025年9月22日号 https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/mokuji/00339/ 本日は、若者や高度な専門人材を惹きつけるための新しい処遇の動き に注目してお話しています。 タレントや放送作家として関西で有名だった新野新先生がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。 ▼タレントで放送作家の新野新さん 90歳で死去、老衰|スポニチ https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/10/02/kiji/20251002s00041000353000c.html    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #企業経営 #格差 #格差社会 #内部留保 #人件費 #若者 #高度人材 #専門人材 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71

    10 min

About

パーソナリティのほりきよしです。 「知るは楽しみなり」と申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学 関連の講義を担当し、 とくに 中小企業研究を専門にしてきたほりが、専門 柄 気になる 最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生 事情 、 はたまた 趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話ししていきたいと思います。

You Might Also Like