残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか"

祖父からのモノづくりスピリッツノベーション(1617回)

第三弾!「感情を資産に」を目指す画期的なソリューション「LUMION」を展開する株式会社ココリーチの島田代表が、どのようなイノベータ人生を歩んできたのか。

幼少期から高校生までを振り返って語っていただきました。どうすれば島田さんのような起業家になるのか、子育てや教育に携わる方々にも参考になる話かと思います。是非是非、ご覧くださいませ。

1、幼少期と祖父母との生活

・幼少期としては、私めちゃめちゃ元々おじいちゃん子で、それが認知症の研究と繋がってくるんですけど。

・母が私が生まれてから、2個目の大学に行ったんですね。元々法学部出てたのに、美大に行きたいって言って、私が生まれた後に祖父母に私をちょいちょい預けて美大に行くみたいなことをしてて。

・なんで、自分は朝起きて母に連れられて祖父母の家に預けられて、保育園行って、帰ってきたら祖父母の家でご飯食べて遊んで、寝てる間に気づいたら自宅に連れて帰られてるみたいな生活を送ってたんですけど。

2、エンジニアの祖父とモノ作り

・祖父が元々エンジニアだったんですけど、それこそ東京オリンピック、1900年代の東京オリンピックがあった時のフィールドを調整する大きい機械とかを作ってたような人で、モノ作りがすごい。

・エンジニアをやってたのでモノ作りが好きで、私がちっちゃい頃ウロチョロしてる時も日曜大工やってたりとか。誕生日プレゼントも大きいレゴのキットをもらって、この時多分一番大きい、色々なんでも入ってるレゴのキットで、車も作れたりとか、アームとかたくさん入ってるやつを自由に組み立てて遊んでました。

3、小学校時代のモノ作り自由研究

・そういう影響もあって、私も小学校の自由研究で、当時ウォーリーとかロボットの映画が流行ってて、ウォーリーを作りたいって言い出して。

・おじいちゃんに若干入れ知恵をしてもらいながら、回線を引いて自分の指で、その回線を途中で切ったり繋いだりできるようにしてリモコンを作って、2足で動き回るウォーリーを小学生の時に作ってみたりとかしました。

・キットとか使わずに、1から段ボールとか、必要な回路は全部パーツで買いに行って組み立てて、そういうことをやってて。すっかりモノ作りが好きな幼少期だったと思いますね。

4、祖父の多才さと影響

・祖父の影響はめちゃめちゃ大きかったですね、やっぱり。

・祖父はピアノも弾くし油絵も描くし、いわゆる理想的な老後を過ごしてたので。すごい多才な方だったと思います。

・結構クリエイティブな人でしたね、今でいう。

・最初は理系までいかないんですけど、モノ作りが好きっていうところは祖父の影響が大きくて。

5、中高一貫校での生活

・中高一貫の千葉県の私立中学校に行ってました。どっちかと言うとお受験第一みたいな感じで皆さん勉強されてて、医学部に入りたい人が多いところだった。私はそんなに真面目なタイプでもないので、勉強よりもやりたいことやりたいなって思って、課外活動メインになっていきました。

6、バスケと怪我、ロボコンへの転機

・元々バスケ部で、週8ぐらいバスケやってたんですけど、怪我して靭帯切っちゃって。

・バスケを1年ぐらいできなくなって、寝ても覚めてもバスケしかやってなかった中で、何やろうって探してた時に、たまたま高校の先輩がいろんな高校の子たちを集めてロボットコンテストに出るチームを立ち上げたいって言ってて、その時に一緒に出させてもらったっていう経緯でした。

7、FRCロボコン世界大会へ日本で初めて出場

・高校1年生の時にロボコンをやってて、大会とかも世界大会みたいなのに行かせてもらいました。

・アメリカ発のFRCっていう大きい大会があって、NHKのロボコンと似てるんですけど、2メートルぐらいの高さになるロボットをチームで作っていく。

・ルールブックが毎年1月の頭に発表されて、次の月にはロボットを送り込んで、その次の月には大会予選に行かなきゃいけない。

・1ヶ月でこの2メートルぐらいのロボットを設計から組み立てまでやる大会でした。

・自分1人で作るとちっちゃいものしか作れなかったけど、先輩たちの話を聞くと、めちゃめちゃ大きいものを複数人で作るって言ってて。

・うまくいけば海外にも行けるらしい、そこに惹かれてやってましたね。

・当時は日本で初めて世界大会に出場したので、千葉県の新聞に載ったりもしてましたね。

ということでした。祖父から受け継いだもの作りスピリッツが、バスケの挫折からのセレンディピティを呼び込み、そしてそれを見事に昇華させた、そんなふうに私は感じました。

そして、明日は第四弾、ついに、大学生から企業への道のりを語っていただいています。明日も是非是非お楽しみに!

参考:株式会社ココリーチホームページ

https://www.verniytech.com

動画で観たい方はこちら

https://youtu.be/C8sYc2xjGvg