※条例案が提出された段階の2025年9月9日に収録した内容です。その後、9月22日に市議会本会議で可決・成立されたため、条例は10月1日から施行されます。
愛知県豊明市のスマートフォンなどの適正使用を推進する条例案、日本中で話題になりましたね。
自治体が条例でやることなのか?というのが主な論点ではありましたが、
「使いすぎていませんか?」という質問にはほとんどの方がギクッ!としてしまうのでは?
我々の生活はもはやスマホなし、インターネットなしには成立しませんが、この条例をきっかけに“適正使用”について考えてみました。
▼1日の使用2時間以内!子どもだけじゃなく、全市民が対象です!
▼余暇って何?パソコンの画面も?条例作ってやること?(ツッコミどころ満載)
▼スマホとうまく付き合えていますか?さあ~て、あなたのスクリーンタイムは?!
▼未就学児も約70%がインターネットを利用する時代 子どものスマホどうしてる?
▼ネットリテラシーどう教える?どんな制限を設定する?!悩みは永遠に尽きません…
▼≪お便り紹介≫40代以降、男性も“カジュアル”迷子に?!一緒にファッション彷徨いましょう!
【関連情報】
■大人も対象「スマホ1日2時間まで」条例案に賛否の声 可決されれば10月から施行も…石田健氏が苦言「これを自治体がやるのか」 (ABEMAヒルズ 2025年8月23日)
https://times.abema.tv/articles/-/10194736
■【紛糾】「スマホは1日2時間まで」大人も子どもも対象…条例案の根拠は?石田健「これに役人の時間を使うべきなのか」|アベヒル (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=y59l_cC0fFM
■令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 (令和6年6月総務省情報通信政策研究所)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000953019.pdf
■令和6年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」報告書 (令和7年3月こども家庭庁)
https://www.cfa.go.jp/policies/youth-kankyou/internet_research/results-etc/r06
【出演】
本間智恵(テレビ朝日アナウンサー)
外山薫(テレビ朝日報道局 ABEMA NEWS BUZZ動画 プロデューサー)
溝上由夏(テレビ朝日報道局 ABEMAヒルズ プロデューサー)
ディレクター 榎本龍之輔(チームヒップス)
ご意見ご感想&モヤモヤ募集フォーム:https://forms.gle/jwgjjku8kGuxiMQc8
感想は是非SNSへ!「#ホンネ会議」
番組のフォローと☆評価もお願いいたします!
本間智恵 Instagram:https://www.instagram.com/chiehonma
本間智恵 X:https://x.com/chiehomma_ex
Information
- Show
- Channel
- FrequencyUpdated weekly
- Published30 September 2025 at 22:13 UTC
- Length35 min
- RatingClean