第7回は番外編。
2025年7月に開催された「ASUENE SUSTAINABILITY SUMMIT 2025」での気づきや企業の最新動向を、Business Insider Japan副編集長・三ツ村崇志とともに振り返ります。
脱炭素やCO2排出量の可視化から、国際基準による開示義務化、企業姿勢の本質まで──ESG開示を「義務」ではなく「戦略」に、そして“自分ごと”として捉えるためのヒントを探ります。
[PR]
===
【トーク内容】
松岡修造が脱炭素を語ると、会場がこうなる/ESG開示は面倒くさい? 企業が本気になる瞬間/統合報告書は“宝の地図”? 数字の裏に隠されたもの/気候変動はリスクだけじゃない──新しいビジネスのヒント
【出演】
三ツ村崇志
Business Insider Japan 記者・副編集長。元・科学雑誌Newton編集者。科学コミュニケーションや科学ジャーナリズムをキーワードに、医療問題、科学技術が絡む意思決定や最先端テクノロジーの社会実装、ESG文脈でのテクノロジーの使われ方、そこに関わる人の悩みなどを中心に取材。
【MC】
中島日和|DEIコミュニティ&メディア「Mashing Up 」編集長 https://x.com/hiyorinakajima
土屋咲花|経済メディア「Business Insider Japan」記者 https://twitter.com/Sakka_t
【番組概要】
日常の中で感じる「本当にそう?」「これってなんで?」というモヤモヤを入り口に、“社会の見方”をアップデートしていく番組です。ゲストとの対話を通じて、多様な価値観や新しい視点を知ることで、明日から世界が少しだけ違って見える。そんな、やさしい“ミカタ”が増えていく時間をお届けします。
▼番組への感想、メッセージはこちらからお寄せください
https://jp.surveymonkey.com/r/syakai-no-mikata
▼Business Insider Japanについて
ニューヨークに拠点を置く経済メディア・Business Insiderの日本版。全世界で6エディションを展開し、2.8億人以上の読者を抱えています。日本版は2017年1月に創刊。コンセプトとして「Better Capitalism──やさしさがめぐる経済をつくろう」を掲げ、より良い働き方、より良いビジネス、より良い社会につながるコンテンツを発信しています。
https://www.businessinsider.jp/
▼Mashing Upについて
年齢、国籍、性別、業界、立場などを混ぜ合わせ(マッシュアップして)、対話し、共に考え、行動を生み出すDEIメディア&コミュニティです。「多様性へのまなざし」や「インクルーシブな価値観」を大切に、日々の業務に活きる気づきや学び、新しい視点をお届けします。
https://www.businessinsider.jp/mashingup/
- 制作:Business Insider Japan、Mashing Up
- カバーデザイン:Monet Terumoto
- イラスト:Takuro Matsui
- サウンドロゴデザイン:Kaito Sakuma
Information
- Show
- Channel
- FrequencyUpdated weekly
- Published15 August 2025 at 06:48 UTC
- Length23 min
- Season1
- Episode7
- RatingClean