台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンのお母様の本を手がかりに「尊重」と「放任」の違いをじっくり考えてみました。
【本日の内容】
事例①:朝起きられない・遅刻する / 生活習慣に大人が介入する意味 / 事例②:罪悪感から「なんでもさせてしまう」 / 事例③:優秀・プライド人の高さからくる人間関係のつまずき
【本日のお悩み】
近年、子供の主体性を育てるために子供の意思を尊重すると言いますが、子供がやりたいことを何でもやらせるわけにはいきません。 子供が何々したいと言った時にどこまで尊重すべきかわからないので、教えてほしいです。
参考書籍
オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」
不登校についての新刊発売!予約はこちらから!
TT村のパブリックスペースはこちらから!
村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!
Teacher Teacher村の詳細はこちらから!
ペアレンツプログラムにちにちはこちらから!
【法人スポンサー様】
株式会社Co-Lift様はこちら
関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら
ネクストリンク訪問看護様はこちら
ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら
株式会社井浦商会サイト様はこちら
kyutech整骨院様はこちら
妙法寺様はこちら
株式会社しくみデザインはこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組、子育てのラジオ「Teacher Teacher」。第5回 JAPAN PODCAST AWARDS 大賞&教養部門最優秀賞をW受賞。毎週火曜日朝6:00に配信。Xで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
・書籍「先生、どうする!? 子どものお悩み110番」はこちら
・Teacher Teacherのwebサイトはこちら
・Teacher Teacher村の詳細はこちら
・お便りはこちら
・月額スポンサーのお申し込みはこちら
・ペアレンツプログラムにちにちのお申し込みはこちら
・Teacher Teacherのグッズはこちら
【ひとしの編集後記】
・福岡に引っ越すと周囲の建物が低い影響なのか、歩いていると空がめちゃくちゃ広く見えます。心穏やかになります。
Information
- Show
- FrequencyUpdated weekly
- Published17 November 2025 at 22:05 UTC
- Length53 min
- RatingClean
