台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするポッドキャスト番組「台湾、暮らしの珍道中」。 今回は、ご要望の多かった台湾のコンビニシリーズ! 台湾はコンビニの密度が異様に高く、まるでもはや自分の家の冷蔵庫のように毎日お世話になっています。 コンビニシリーズの第一弾では、 “全家就是你家(ファミリーマートはあなたの家)”というキャッチフレーズでおなじみの 「ファミリーマート(全家)」にお邪魔しました。 【青木さんおすすめ】 ファミマオリジナルのドリンクシリーズ。 今回ふらっと寄った店舗では、グァバ緑茶、柑橘とパッションフルーツの緑茶、桑の実とざくろ茶、カモミールのはちみつ水、ハトムギ汁などなど、18種類が並んでいました。 しかも一本40〜55元程度とリーズナブルです。 ここで、台湾でお買い物する時に出てくる必須用語をご紹介! キャンペーンなどで「第2件六折」と書いてあったら、「同じものを2つ買うと、2つ目が40%オフ」という意味。 「第2件10元」と書いてあるのは、「同じものを2つ買うと、2つ目の価格は10元」という意味です。 もし将来的に「台湾珍道中テスト」を実施する時が来たら、必ず出る生活頻出用語です! 【近藤のおすすめ】 ファミマオリジナルの焼き芋。 台南最大の芋農場と専属契約し、生産から販売までワンストップで行われており、年間に2200万本売り上げる人気ぶりです。 12月〜4月ぐらいが最も旬とされる時期。子連れで台湾旅行にいらっしゃった方にもおすすめです。 【青木さんと近藤の好みが一致したおすすめ】 🥐「羅宋麵包(ルオソンパン)」、バターたっぷりで美味しいパンです。 ☕️「西西里珈琲(シシリカフェ)」レモンシロップにコーヒーをミックスしたもので、甘酸っぱくてクセになります。 🍦台湾のファミマといえば、こだわりの牛乳で作られる、オリジナルのソフトクリーム! (店舗によって扱いがない場合もあります) 実は、店員さんの気分でたくさん盛ってくれます。 今回は、ちょっと大人なラムレーズンとバニラのミックス(1つ49元)を買って、店内で食べました。 (店舗や時期によってフレーバーは変わります) アイスの冷たさで舌が回らなくなりながら、まったりとおしゃべりしました。 皆さんの台湾コンビニ体験が豊かなものになりますように! By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 コーディネーター。エッセイスト。 台北「你好我好」店主。日本人の視点から台湾の魅力を綴ったイラストエッセイ『奇怪ねー』は台湾でベストセラーとなり、メディアへも多く出演。 著書に『台湾の日々』『台湾のいいものを持ち帰る』など。 🔔NEW🔔 12/4にKADOKAWAより出版されるエッセイ『脱力、台湾式。 24年暮らして学んだ、ゆるく楽しく、幸せな生き方』の予約受付中! ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。 オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。 Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 🔔NEW🔔 翻訳本『オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」』9/17集英社新書より出版。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835
Informationen
- Sendung
- HäufigkeitWöchentlich
- Veröffentlicht17. November 2025 um 00:00 UTC
- Länge29 Min.
- BewertungUnbedenklich
