FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 35 MIN AGO

    ホテルが“街歩き没入体験”提案 イマーシブツアーで“魅力”体感

    「ホテルが“街歩き没入体験”提案 イマーシブツアーで“魅力”体感」 人と街をつなぐ新たなホテルの形とは。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):キャプションブレンド(コーヒー)ですか?これおいしいですよね。ごめんなさい!急に話しかけちゃって。“青いカップ”が物語の入り口…。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):今、お姉さんも兜町回らない?って誘おうと思ったんですけど。行きましょー。東京初進出のホテルが提案。人と街のつながりを築く“イマーシブツアー”とは。10月、東京都内にオープンした「キャプション by Hyatt 兜町 東京」。ホテルの特徴の1つが、1階のソーシャルハブ「Talk Shop」です。宿泊客だけでなく、地元の人も気軽に立ち寄れる人のつながりを意識したカフェになっています。さらに、この“ソーシャルハブ”の発想を生かしたのが、街の魅力を体感できるイマーシブツアー「旅先で出会った人ツアー」です。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):この兜町のパン屋さんで働いてて。すてきなお店がいっぱいあるから。ツアーの参加者は、「ホテルの近所で働くカフェの常連客役の案内人“旅先で出会った人”」と兜町を巡ることになります。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):もう着くよ。ツアー参加者:へーお店あるの?歴史ある金融街と新しいカルチャーが交差する日本橋兜町。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):実はこのお店、何かのお店を改装してできたビールスタンドなんだけど何だと思う?ツアー参加者:何かのお店?銭湯?“旅先で出会った人”莉奈(案内人):ここ見て!うなぎ屋さん!(兜町は)縁起物にすごく愛されている街で、ウナギも「うなぎ上りになりますように」みたいな。そういう名残を生かしたビールスタンド。案内人と一緒に実際に街を歩きながら、街の文化や歴史、食を体験します。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):じゃあバイバイして…あっ、渋沢栄一さんがもともと住んでたおうちもあるけど行く?ツアー参加者:行く。会話の流れに導かれるように、街の隠れた“面白ポイント”を発見する没入体験。

    3 min
  2. 1 HR AGO

    フジテレビ・FMHの安田美智代取締役が不適切な経費精算で辞任 5年間で計100万円ほど

    「フジテレビ・FMHの安田美智代取締役が不適切な経費精算で辞任 5年間で計100万円ほど」 フジテレビおよびフジ・メディア・ホールディングスの安田美智代取締役が、不適切な経費精算を行っていたとして、7日付で取締役を辞任しました。安田氏については2025年9月、社内のチェック機能により、一部、不適切な経費精算の疑いが認められたため、フジ・メディア・ホールディングスの監査等委員会とフジテレビの監査役が主体となって、外部専門家を入れた詳細な調査が行われてきました。その結果、安田氏が会食費用や物品購入について、事実と異なる経費精算を行っていたことが複数確認され、安田氏自身もその事実を認め返金の意向を示すとともに、取締役の辞任を申し出たものです。不適切な経費精算は2020年からの5年間で約60件、100万円ほどにのぼっています。フジテレビ・清水賢治社長:全社一丸となって再生・改革に取り組んでいる中で、不適切な経費精算が行われていたことは断じて許されることではないと考えています。心よりおわび申し上げます。フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは、「再発防止に向け、引き続きガバナンスの強化を図ってまいります」としています。

    1 min
  3. 1 HR AGO

    Z世代が企業役員に次世代エネルギー「合成燃料」を熱弁 Z世代ならではのアイデア披露 将来のユーザーの意見取り込みへ

    「Z世代が企業役員に次世代エネルギー「合成燃料」を熱弁 Z世代ならではのアイデア披露 将来のユーザーの意見取り込みへ」 次世代エネルギーをZ世代が企業の役員にプレゼン。開催した企業の狙いは?出光興産で7日に行われたのは、学生によるCO2などを原料とする次世代のエネルギー「合成燃料」の普及をテーマにしたマーケティング戦略の発表会です。発表会には担当社員だけでなく、社長や副社長も出席し、熱心に耳を傾ける姿が見られました。合成燃料はガソリンなどと比べてコストが高いことや、認知度不足などの課題がある中、学生たちは体験イベントの開催やキャラクターを作るなど、Z世代ならではのアイデアを披露しました。出光は合成燃料を重点事業のひとつとしていて、将来のユーザーである若い世代の意見を取り入れる狙いです。参加した学生は「合成燃料に関する課題に対してZ世代、大学生ならではの柔軟な発想を十分に伝えられたかなと思う」と話しました。出光興産・酒井則明社長:合成燃料というこの製品そのものだけを一生懸命考えて、というのが我々のアプローチ。合成燃料だけではなく、それを取り巻くZ世代の普段の生活の中にうまく合成燃料とプラスアルファのもので組み合わせいただいた。私なんかには、なかなかない発想だった。

    2 min
  4. 5 HR AGO

    【解説】ツキノワグマとヒグマなにが違う?北海道では過去に400キロのクマ駆除…臆病な性格も、深刻な人身被害 捕獲が難しい特徴も

    「【解説】ツキノワグマとヒグマなにが違う?北海道では過去に400キロのクマ駆除…臆病な性格も、深刻な人身被害 捕獲が難しい特徴も」 全国でクマの出没や人への被害が急増していますが、2025年度のクマ被害による死者数は13人と過去最悪になっている状況です。身近に迫る危険をどのように回避すればいいのでしょうか。そもそも世界に存在するクマは8種類です。実は、ジャイアントパンダもそのうちの1つです。他には、北極圏に生息するホッキョクグマや北米に生息するアメリカクロクマ。さらに、インドやスリランカなど南アジアに生息するナマケグマや東南アジアの熱帯雨林にいるマレーグマ、目の周りの白い模様が眼鏡のように見えるメガネグマがいます。そして日本に生息するのが、ツキノワグマとヒグマの2種類なんです。このツキノワグマとヒグマは、どう違うんでしょうか。クマの生態に詳しい岩手大学農学部の山内貴義准教授は、「ヒグマは北海道のみに生息している。本州以南、九州をのぞいた本州と四国に生息するのがツキノワグマ」と説明してくれました。そして山内准教授によりますと、ツキノワグマの体重は40~120kgで、体長は100~140cmほどです。主食はブナの実やドングリなどをよく食べて、慎重で臆病な性格だということです。一方ヒグマは、体重は100~300kgとツキノワグマよりも重く、体長も140~200cmほど。ヒグマも基本的には植物を食べるんですが、サケやマス、昆虫なども食べるということです。そして、過去に牛66頭を襲い続けて“怪物ヒグマ”として日本中を震撼(しんかん)させたOSO18や、体重約400kgと規格外の大きなヒグマも発見されているわけなんです。ともに臆病な性格ということなんですが、2025年度の死者の数はヒグマによるものが2人、ツキノワグマによるものは11人に上っています。ツキノワグマによる被害が増えているんですが、専門家はヒグマにも引き続き警戒が必要だといいます。クマの生態に詳しい岩手大学農学部・山内貴義准教授:ヒグマも今年やっぱり多い。農作物はじめ人身被害もかなり多い。

    3 min

About

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

You Might Also Like