石川實 DAIRY LIFE

関東1600戸の酪農家の想いをラジオパーソナリティの石川實が形にする番組です。日常の生活と牛乳・乳製品をテーマに石川實の視点で世界を伝えるのがこの番組です。 都市に生活していても自然の恵みと生産者の想いを身近に感じる暮らしを“選択”してステキな物語に溢れた暮らしをしよう・・・ そんな提案を番組を通じて伝えていきたいと思っています。番組作りの参考のため、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。 https://www.tbs.co.jp/radio/podcast/en.html 制作:TBSラジオ

  1. 6 DAYS AGO

    石川實 DAIRY LIFE☆DAIRY LIFE 10周年!プレゼントも☆!子供たちへの酪農体験が宝物!放射能は環境問題!

    DAIRY LIFE おかげさまで10周年!今回も、番組10周年ちなみ、これまでお世話になった方からメッセージが届きました。埼玉県小鹿野町にある吉田牧場の吉田恭寛さんです。2019年6月に取材し7月に放送。この時、吉田牧場でお会いした獣医師の三好志朗先生は、その後、スタジオに来て下さいました。また、2022年の秋、八王子で開催された地域交流牧場全国連絡会の会場でもお会いしました。2023年の2月には、その地域交流牧場全国連絡会の方々と共にスタジオへお越し頂きました。これまでの想い出に加え、吉田さんが力を注がれてきた子供たちへの想い、さらに、酪農を志す若手や、動物に興味を持たれている方に、宿泊しながら酪農体験をしてもらえるよう、来年4月にオープン予定のゲストハウスについて語られていました。またスタジオには今回も、映画監督で、テレビディレクターの伊東英朗さんをお迎えしました。映画「SILENT FALLOUT」で見ることのできない取材の裏側も書かれた書籍の内容、次作映画の構想、アメリカでの核兵器の地下実験から想定できること、放射能を環境問題として考える必要性、ウラニウムを発掘・濃縮精製過程での被ばく、経済と政治より大切な命と健康、戦後80年という節目の年に考えるべきことなどについてお話し頂きました。さらに、10周年を記念してプレゼントがあります。株式会社Blueprint oneの「moment of MILK」Tシャツ。千葉県いすみ市のいすみ高秀牧場・ミルク工房と、八王子磯沼ミルクファームのミルクを使ったメニューも味わえるTokyo Farm Villageのカフェ&レストラン「Farm Basel」のお食事券。応募方法など詳しくは、番組のホームページをご覧ください。

    29 min
  2. 25 OCT

    石川實 DAIRY LIFE☆10周年!プレゼントも☆!次世代の酪農家のために!専門家がOh My God 放射能汚染!

    DAIRY LIFE おかげさまで10周年!今回も、番組10周年ちなみ、これまでお世話になった方からメッセージが届きました。千葉県八千代市にある加茂牧場の加茂太郎さんです。2016年6月、牛乳月間のイベント「六本木牧場」の紹介で電話出演して頂き、2018年12月、「いま、日本の酪農を考える~酪農の危機!揺らぐ牛乳の安定」という説明会でお会いしました。この後、加茂牧場を取材させて頂き翌年1月13日と20日に、その模様を放送。2023年2月に、地域交流牧場全国連絡会のメンバーとともにスタジオ出演もして頂きました。これまでの想い出に加え、今後さらに、酪農を志す若手のための活動をしていきたいというお気持ちも語られていました。またスタジオには今回も、映画監督で、テレビディレクターの伊東英朗さんをお迎えしました。アメリカ大陸の放射能汚染の事実を伝える作品「SILENT FALLOUT」の制作秘話、アメリカでの映画上映ツアーのエピソード、アメリカの放射線専門の研究者が知らなかった放射能汚染、核兵器を持つことによる危険性、60年前、抜けた歯から被ばくを科学的に実証し、ケネディ大統領が大気圏内核実験の中止に結び付くまでのエピソードなどについてお話し頂きました。伊東監督には、次回11/2も出演して頂きます。さらに、10周年を記念してプレゼントがあります。株式会社Blueprint oneの「moment of MILK」Tシャツ。千葉県いすみ市のいすみ高秀牧場・ミルク工房と、八王子磯沼ミルクファームのミルクを使ったメニューも味わえるTokyo Farm Villageのカフェ&レストラン「Farm Basel」のお食事券。応募方法など詳しくは、番組のホームページをご覧ください。

    27 min
  3. 18 OCT

    石川實 DAIRY LIFE 10周年!プレゼントも☆!牧場っておもしろい!核兵器をなくすためにアメリカを変える!

    DAIRY LIFE おかげさまで10周年!今回も番組10周年ちなみ、これまでお世話になった方からメッセージが届きました。東京都八王子市にある磯沼ミルクファームの磯沼正徳さんです。磯沼ミルクファームでは、2016年1月、前夜からの雪で、雪化粧した牧場で取材させて頂いてから、2回のリスナー牧場体験や、牛の名付け親になってもらう企画、児童養護施設で暮らす子どもたちのために、NPO みらいの森とともに開催した、牧場体験イベント「自然・つながりプログラム」、2022年に設立したTOKYO FARM VILLAGEで開催したリスナー参加のクリスマスイベントなど、これまで様々なイベントを開催してきました。そんな、想い出とともに、今後の展望を語られていました。磯沼ミルクファームでの、NPO みらいの森の「自然・つながりプログラム」は、現在も継続されていて先日も開催されました。また、スタジオには映画監督で、テレビディレクターの伊東英朗さんをお迎えしました。伊東監督がテレビディレクター、そして映画監督への道を歩まれた経緯、放射能・放射線に注目された背景、2012年公開の「放射線を浴びたX年後」と2015年公開の「放射線を浴びたX年後2」内容、今年公開されたアメリカ大陸の放射能汚染の事実を伝える作品「SILENT FALLOUT」の制作背景、アメリカ人の核実験の影響についての考え方などについてお聞きしました。伊東監督には、次回10/26も出演して頂きます。さらに、10周年を記念してプレゼントがあります。株式会社Blueprint oneの「moment of MILK」Tシャツ。千葉県いすみ市のいすみ高秀牧場・ミルク工房と、八王子磯沼ミルクファームのミルクを使ったメニューも味わえるTokyo Farm Villageのカフェ&レストラン「Farm Basel」のお食事券。応募方法など詳しくは、番組のホームページをご覧ください。

    29 min
  4. 11 OCT

    石川實 DAIRY LIFE☆おかげさまで 10周年!プレゼントも☆牧場でファームステイを夢に!家畜は次世代につながる財産!

    DAIRY LIFE おかげさまで10周年!今回も番組10周年ちなみ、これまでお世話になった方からメッセージが届きました。千葉県いすみ市にあるいすみ高秀牧場の馬上温香さんです。2016年2月、新宿の鶴巻小学校での出会いから、牧場取材・リスナー参加のイベント、地域交流牧場全国連絡会のメンバーとしてのスタジオ出演など、これまでの想い出や、現在の取り組み、そして、今後の夢について語られていました。また、スタジオには先週に続き、総合研究大学院大学・准教授・本郷 一美先生をお迎えしました。ヒトが動物を家畜化することのメリット、世界に広まる家畜の流れ、最も古くに家畜化されといわれるイヌの歴史、日本におけるイヌの歴史と特徴、オオカミとの違い、動物を食べる・命を頂くことへの意識などについて教えて頂きました。さらに、10周年を記念してプレゼントがあります。株式会社Blueprint oneの「moment of MILK」Tシャツ。千葉県いすみ市のいすみ高秀牧場・ミルク工房と、八王子磯沼ミルクファームのミルクを使ったメニューも味わえるTokyo Farm Villageのカフェ&レストラン「Farm Basel」のお食事券。応募方法など詳しくは、番組のホームページをご覧ください。

    28 min
  5. 4 OCT

    石川實 DAIRY LIFE☆DAIRY LIFE 10周年!プレゼントも☆茅ヶ崎で牛との暮らしを再開!動物の家畜化の歴史!

    DAIRY LIFE おかげさまで10周年!番組でもお伝えした通り、関東の酪農家戸数が、1,600戸に減少してしまいました。残念ではありますが、その酪農家の皆さんとともに2015年10月からお送りしてきましたこの番組、今月10年という節目の年を迎えました。これからも、酪農家の皆さんの想いを伝え続けていきますので、引き続き、ご拝聴下さいますよう、お願い申し上げます。そんな節目を迎えた今月、同じく一つの節目を迎えた牧場があります。2023年の11月に紹介した神奈川県茅ケ崎市のかきざわ牧場です。今週は、柿澤博さんと、奥様の美里さんからメッセージが届きました。取材時の想い出、酪農を辞めざるを得なくなった背景と心情、この秋、和牛の繁殖の牧場としてリスタートに至った経緯と今の想い、そして、今後の夢などについて語られていました。また、スタジオには総合研究大学院大学 准教授 本郷 一美先生をお迎えしました。総合研究大学院大学の概要、ご専門の環境考古学・動物考古学や、先史人類学を志された背景、考古遺跡から出土する骨から読み取れること、定住することで変化したヒトと動物の関係、家畜の歴史、乳製品の歴史とそのメリットなどについて教えて頂きました。本郷先生には、次回10/12もご出演して頂きます。さらに、10周年を記念してプレゼントがあります。株式会社Blueprint oneの「moment of MILK」Tシャツ。千葉県いすみ市のいすみ高秀牧場・ミルク工房と、八王子磯沼ミルクファームのミルクを使ったメニューも味わえるTokyo Farm Villageのカフェ&レストラン「Farm Basel」のお食事券。応募方法など詳しくは、番組のホームページをご覧ください。

    28 min
  6. 20 SEPT

    石川實 DAIRY LIFE☆暑い日は牛乳で熱中症予防!好きな酪農風景をなくさない!景観をつくる農業の多面的機能!

    暑い日は牛乳で熱中症予防!今週は、山梨県北杜市「にある内田牧場の内田雄祐さんからメッセージが届きました。八ヶ岳南麓、北杜市長坂町中島地区にあり、南に甲斐駒ヶ岳が望める環境。第2次世界大戦の終戦に伴う戦後開拓により、おじいさまが牛を飼い始め、二代目のお父様は、山梨県酪農業協同組合の代表理事組合長をつとめている。雄祐さんは、県の職員を務めながら牧場を手伝い、今年の4月に就農。昨今の酪農危機といわれる状況下、若手の酪農家の廃業が進み、このままでは北杜市から好きな酪農の風景がなくなってしまうのでは・・・と感じ就農を決意。現在、牛たちのために実施されていることやコスト削減のための取り組み、消費者への想いと、今後の展望などについて語られていました。そして、スタジオには今週も、法政大学経営学部教授の木村純子先生をお迎えしました。イタリアの消費者におけるテリトーリオの意識、世界一ともいわれるアマルフィの景観を支えている農業、現代に歴史を重ねることで感じるロマン、「原産地呼称保護(PDO)」と「地理的表示保護(PGI)」の概要、日本における地理的表示(GI)の特徴、日本も注目し始めた分散しているホテルの考え方と利点、地域が一体となって農村を元気にしていく内発的発展などについて教えて頂きました。木村先生には、次回9/28もご出演して頂きます。

    29 min
  7. 13 SEPT

    石川實 DAIRY LIFE☆暑い日は牛乳で熱中症予防!牛とともに長く暮らしたい!豊かな社会とは何か?!

    暑い日は牛乳で熱中症予防!今週は、茨城県常総市にある佐藤牧場の佐藤創一さんからメッセージが届きました。怒川を境に、東に小貝川、西に飯沼川が流れる水に恵まれた地域にある牧場。おじいさまが牛を飼い始め、創一さんが生まれた頃、現在の場所に移転し50年。幼いころのエピソード、運動場がある牛たちの快適な暮らし、酪農家の減少による影響、酪農の魅力、1頭1頭の牛に長く暮らしてもいたいという願いなどについて語られていました。そして、スタジオには法政大学経営学部教授の木村純子先生をお迎えしました。ご専門の研究内容、農業が近くにあるイタリアの豊かな暮らし、イタリアにおける「テリトーリオ」の概念、アメリカの経済学では語れない豊かな社会、製造・流通・販売・消費がある都市の周辺を取り巻く農村の繋がり、文化・歴史・経済・社会にまで至るテリトーリオ、日本における六次産業の限界と農村の衰退、地域住民を置き去りにするかもしれない「おとりよせ」の問題点、ヨーロッパがとった政策、テリトーリオがあるEUとないアメリカの違いなどについて教えて頂きました。木村先生には、次回9/21もご出演して頂きます。

    29 min

About

関東1600戸の酪農家の想いをラジオパーソナリティの石川實が形にする番組です。日常の生活と牛乳・乳製品をテーマに石川實の視点で世界を伝えるのがこの番組です。 都市に生活していても自然の恵みと生産者の想いを身近に感じる暮らしを“選択”してステキな物語に溢れた暮らしをしよう・・・ そんな提案を番組を通じて伝えていきたいと思っています。番組作りの参考のため、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。 https://www.tbs.co.jp/radio/podcast/en.html 制作:TBSラジオ

More From TBS Podcast

You Might Also Like