ホンマのホンネ ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~

#56 産後うつを防ぐにはサポーター4人以上!男性育休はもっと長く取れないの?!のモヤモヤ

産後うつを防ぐために大切なことが、ある研究で明らかになりました。

産後10人に1人に「うつ症状」が現れると言われています。やはり必要なのは物理的、そして精神的サポート。

ところで男性育休取得率こんなに上がったー!とニュースになっていますが、その実情はどうなっているのでしょうか?

“取るだけ育休”になってしまっていないか?しっかり育児にコミットできているのか?!

そして育休を取った後も大事!子どもとの生活を無理なくスムーズに軌道にのせるために何が必要なのか、話していきます。

▼産後うつのリスクを下げるには4人以上のサポーター!25歳以下は6人以上!

▼外山と溝上の産後はどうだったのか? 実家で/義母泊まり込み/外をウロウロ

▼2025年の産婦補助の一例をご紹介!自治体が補助・推奨することの重要性

▼2024年度の男性育休取得率は40%超え!話題になった“育休職場応援手当”とは?

▼男性育休 理想と現実のギャップ!1カ月未満が6割

▼もっといろいろな休み方のパターンがあっていい!ポイントは“なだらか”な復帰の道筋

【関連情報】

■10人に1人発症「産後うつ」には頼れる人4人で予防効果 精神科医「妊娠中から頼れる存在を」(ABEMA TIMES 2025年9月9日)

https://times.abema.tv/articles/-/10197560

■男性の育休取得率上昇も“期間”に課題?希望と現実の“差”に教育経済学者「育休を取るという判断にもピア効果が」(ABEMA TIMES 2025年9月20日)

https://times.abema.tv/articles/-/10199564

■【産後うつ対策】頼れる存在“4人以上”必要?サポートのカギは?精神科医「行政の相談場所はフルで活用を」|アベヒル(YouTube)

https://youtu.be/VqqHmIqDTCc?si=YUMGfzdyBe518yeG

【出演】

本間智恵(テレビ朝日アナウンサー)

外山薫(テレビ朝日報道局 ABEMA NEWS BUZZ動画 プロデューサー)

溝上由夏(テレビ朝日報道局 ABEMAヒルズ プロデューサー)

ディレクター 榎本龍之輔(チームヒップス)

ご意見ご感想&モヤモヤ募集フォーム:https://forms.gle/jwgjjku8kGuxiMQc8

感想は是非SNSへ!「#ホンネ会議」

番組のフォローと☆評価もお願いいたします!

本間智恵 Instagram:https://www.instagram.com/chiehonma

本間智恵 X:https://x.com/chiehomma_ex