ドクヤク|毒にも薬にもならないradio

ねぼすけ

大人になって再会したようなほぼ同級生の2人が自分たちの専門で好きな分野ひたすら「意味のない雑談」が広がる番組🤖✨ 「科学」「エンジニアリング」「心理学」あとは好奇心赴くままに。 毒にも薬にもならないものが楽しいってあるよね? パーソナリティ いたみん:どうやらガッツリ理系脳らしい。思考としてエンジニアリング強め。土木工学科出身。修士の研究テーマは「防災」 TW:@sri_itm ねぼすけ:自然科学と社会科学を往復する習性。原理原則・メカニズムが好物。専門は心理学。仕事と並行しながら博士取得なるか? TW:@DHMO__H2O 👉#ドクヤクで感想などを呟いてもらえると、喜びます♡ 📩お便り、質問など mail: dokuyakuradio@gmail.com/フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676 Twitter: @dokuyakuradio

  1. 16/09/2024

    #102 | ウニ味 |【論文回】ラッコの生態について色々調べてみた【動物】

    久々に【論文】を2人で集めてみました。大きいテーマは【動物】。2人が携わったことのない分野から探してみたよ。今回はいたみんが「ラッコ」の生態に迫る!?いまだに謎が多くて愛くるしいあの動物にはどんな研究があるのか、聞いてみてねー!<本日のメニュー><近況>いたみん:夏を楽しんで日焼けしまくったよねぼちゃん:ついさっき、受けとった衝撃のひとこと。<論文回>今回と次回テーマは「動物」です| いたみんおすすめ『鳥羽水族館のラッコライブカメラ』|突然始まる子供の近況報告|いたみんが今回選んだ最初の問い「ラッコの繁殖が難しいのはなんでだろう?」|いまだに謎が多いラッコの繁殖| 最近、北海道にはラッコが住み始めた!|  紹介論文(報告書):『道東沿岸域において再定着しつつあるラッコの摂餌生態の解明 』ラッコの食生活に色々言いたくなる2人|漁業と生態系のバランスを守ることの難しさについて|餌を観察することで定着と見なすことができるのか?|北海道に定着したラッコの餌は〇〇だった|ラッコはお気に入りの石があるらしい|ラッコの石と生息域の相関関係から読み取れること|捕食者がいない環境で暮らしていたはずのラッコの前に現れた不都合な存在3選|ホモ・サピエンスの悪口が増えそうな予感がする|■引用文献三谷曜子・北野雄大・鈴木一平. (2020). 道東沿岸域において再定着しつつあるラッコの摂餌生態の解明 ―日米北太平洋ラッコ研究グループ―. 自然保護助成基金助成成果報告書, 28, 116–122. https://doi.org/10.32215/pronatura.28.0_116◾️ラッコの話③「水族館のラッコ、日本で見られなくなる日がくる?」 京都新聞noteよりhttps://note.com/kyotoshimbun/n/n3af25a460c58◾️ラッコの道具の利用は遺伝的な繋がりと無関係 | TOOL USE BY SEA OTTERS HAS LITTLE TO DO WITH GENETIC TIES: SMITHSONIAN STUDYhttps://seaotter.jimdofree.com/2017/03/22/tool-use-by-sea-otters-has-little-to-do-with-genetic-ties-smithsonian-study/◾️【動物学】ラッコは自身の考古学的記録を残しているhttps://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/12884■鳥羽水族館 ラッコ水槽LIVEカメラhttps://www.youtube.com/live/creq_1I-llE?si=fGw88WhYq8-kRxJD📓積んドク消化リスト(ねぼすけ)  https://hookclaw.notion.site/b06b57d2425e4aaa8d93d601ecc37745📩お便り、質問など  mail: dokuyakuradio@gmail.com  フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです

    36 min
  2. #101 |フルーツオレ味|【読書感想回】『アルツハイマー病研究、失敗の構造』

    13/08/2024

    #101 |フルーツオレ味|【読書感想回】『アルツハイマー病研究、失敗の構造』

    久々に配信をします〜 今回は、以前気になっていた本を読んでみたよ!ボリュームのある本だけど、かなり推せる良書でした。長めだけど聞いてみてね〜!<近況>ねぼすけ:ある日、ある寿司屋で「世にも恐ろしいあいつ」を見かけた話いたみん:顔面神経麻痺になった話<選んだ本はこちら📕>『アルツハイマー病研究、失敗の構造』<選書理由>いたみん:日経の書評で見つけた。骨太ですごく良さそうだったねぼすけ:周りの変化もあり、一度知識を仕入れても良いと思った<本日のメニュー>いずれは自分も当事者になるかもしれない、怖い病気=アルツハイマー病|内容はとてもフェアな良書|怖い病気の現状にがっかりした2人|研究が遅れている理由がホモ・サピエンスっぽいよね|治療への期待が大きい病気だからこそ、沼にハマってしまったかもしれない|実は、研究の歴史が浅い病気|病名がつくと症例数が増えるメカニズム|衝撃の事実「アルツハイマー病」の定義が統一されていない!|「アミロイド仮説」から逃れられなくなった業界の実態|アルツハイマー病と老化の深い関係|本書に書かれてる「老化について」の納得感がすごい|いたみんの疑問「この事例と同じような他の話ってある?」|動機が大きくならないと表には出づら話題は他にもあるかもね|改めて、アルツハイマー病について最初に読むには本当にいい本|ホモ・サピエンスという動物種らしい事例だったと、改めて思う|大きい構造の中で個人は何ができるか想像してみる|Netflixに映像化してみてほしい|日本語で読めてよかったね■引用文献アルツハイマー病研究、失敗の構造https://amzn.asia/d/7r2JPg2📓積んドク消化リスト(ねぼすけ)  https://hookclaw.notion.site/b06b57d2425e4aaa8d93d601ecc37745📩お便り、質問など  mail: dokuyakuradio@gmail.com  フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです

    58 min
  3. 13/11/2023

    #100|ブラックサンダー味|【企画】「心理学最大の未解決問題」について話してみたよ【祝100回】

    今回は科学系Podcastの企画で「未解決」をテーマに選んでみたよ!選んだのはねぼすけより、心理学のガチネタを2人で話してみたよ!<本日のメニュー><未解決問題>100回目の配信です!|ナンバリングの繋がりから「2038年問題」について|今日は「科学系ポッドキャスト」のテーマから「未解決」|心理学界最大の未解決問題:心理学やってるなら心読めるの?操れるの?に対する「社会的に正しい」回答について|非推奨の回答パターン3選(実際やったことある)|他の先生方も遭遇してるっぽいぞ、コレ|マジックする人は合コンで差別化されるらしい|人は「楽しく騙される」アハ体験は好き|「〇〇発生しますよ〜」は答えになるのか?|問題の根っこはかなり昔からあったことを物語る1994年の論文|斜め上からの解決策!?「心にオリラジ藤森(のようなチャラ男キャラ)をダウンロードせよ!」|人によっては互換性が低い「チャラ男インストール」|メンタリズムについての見解|誰も傷つけずに解決する方法がほしい|もう一つの解決策?「質問者と一緒に未解決問題を考えよう」|なんで穏便に解決したいかに関わるスタンス補足|おしらせ:ドクヤクしばらくお休みします!■引用文献https://psych.or.jp/publication/world103/pw12/https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/repo/repository/fukuro/R000002369/2-130.pdfhttps://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/n029676d6998e📓積んドク消化リスト(ねぼすけ)  https://hookclaw.notion.site/b06b57d2425e4aaa8d93d601ecc37745📩お便り、質問など  mail: dokuyakuradio@gmail.com  フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです

    1 hr
  4. 06/11/2023

    #099|レインボーグミ味|【恒例】イグ・ノーベル賞についてあれこれ話したい!2023(後編)

    前回に引き続き「イグ・ノーベル賞」について2人で雑談。今回は過去の受賞から気になった研究を2人でピックアップ。実はイグノーベル賞は下ネタが多い!?昨年は話せなかったネタを出してみたよ。今日は下ネタ注意です。<本日のメニュー><イグノーベル賞:後編>今日は過去の受賞で好きなやつをネタに喋るよ|古い文献探すのは大変だよ|「テキーラからダイヤモンドを作った研究紹介|いつかはテキーラダイヤがジュエリーになる?|イグノーベル賞って下ネタが多くない?|「男性の大事なとことろをジッパーで挟んだ時の対処法」を聞いて、2人でなんだか痛い気持ちに|男性の痛い経験あれこれ。|何故そうなった!?「直腸マッサージによるしゃっくり抑制」|都市伝説に決着?「コカ・コーラが効果的な殺精子剤であることを発見したこと」「それは間違ってることを発見したこと」|「それっぽいだけで中身がない言葉の研究」が興味深い|実際に意味はないことに深遠さを感じる程度の個人差|言葉による印象操作や説得力の操作、そして引っかかる人の存在、さらに「程度問題」の話まで|やっぱり、イグノーベル賞って面白いね■引用文献イグノーベル賞 過去の受賞者一覧https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7テキーラからダイヤモンドhttps://is.gd/s5pFVWあれがファスナーに挟まった場合の応急処置https://www.jem-journal.com/article/0736-4679(90)90011-J/fulltextしゃっくり止めるのに直腸マッサージhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/3395000/それっぽいだけで中身ない言葉、深遠に感じる人https://www.cambridge.org/core/journals/judgment-and-decision-making/article/on-the-reception-and-detection-of-pseudoprofound-bullshit/0D3C87BCC238BCA38BC55E395BDC9999📓積んドク消化リスト(ねぼすけ)  https://hookclaw.notion.site/b06b57d2425e4aaa8d93d601ecc37745📩お便り、質問など  mail: dokuyakuradio@gmail.com  フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです

    43 min
  5. 30/10/2023

    #098|サワーグミ味|【恒例】イグ・ノーベル賞についてあれこれ話したい!2023(前編)

    昨年に引き続き「イグ・ノーベル賞」について。前編は「2023年度受賞研究」から2人が気になったところをピックアップして話してみたよ。あなたが惹かれた研究はなんでしたか?<本日のメニュー><近況>いたみん:青竹踏みはすごく良いぞ!一家に一台おすすめしたいねぼすけ:引っ越しに関するぼやきあれこれ<イグ・ノーベル賞についてあれこれ話したい 8:32あたりから>祝!日本人連続受賞!(恒例)|今回の日本人の受賞研究は「電気刺激を用いた箸やストロー人の味覚を拡張・変化させる研究」|初期の頃に比べて実用的なものが受賞されてる気がする|ムダ毛の研究はあまり進まない?|赤ちゃんの泣き止む方法を研究してほしい(いたみん切実な希望)|公衆衛生賞に「スマートトイレ」|#075で話題になったやつ!|早期の商品化求む!|💩の絵文字はヘルスケアアプリに適用可能なのか?|健康関連がスタイリッシュなものに認識されつつある→これもその文脈で広がれば良いね■引用文献イグノーベル賞 2023年受賞https://www.chem-station.com/chemistenews/nobel/2023/09/ig2023.html今回の日本人の受賞研究Augmented gustation using electricityhttps://dl.acm.org/doi/10.1145/1959826.1959860過去の受賞者一覧https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7スタンフォードトイレhttps://www.nature.com/articles/s41551-020-0534-9関連する過去回https://spotifyanchor-web.app.link/e/03r5YbZ6iEb ■続くの音声 VOICEVOX:冥鳴ひまりhttps://voicevox.hiroshiba.jp/ 📓積んドク消化リスト(ねぼすけ)  https://hookclaw.notion.site/b06b57d2425e4aaa8d93d601ecc37745📩お便り、質問など  mail: dokuyakuradio@gmail.com  フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです

    32 min
  6. 23/10/2023

    #097|エスプレッソ味|【ひとり読書感想回】清く正しい本棚の作り方 【ねぼすけ】

    今日はねぼすけからの読書感想のシェア回。おそらくリスナーさんも本が好きな方が多いはず。読書好きの人の永遠の悩み「本棚」本の整頓方法について細やかに言語化し、改善提案までしてくれる著書をご紹介!さて、あなたの本の悩みの一つも解消されるかも!?聞いてね<本日のメニュー><近況>ねぼすけ:「積んドク」消化を一緒にやってくれる人募集!いたみん:CBDオイルを使って睡眠の改善にチャレンジ!<今日はねぼすけの1人読書感想回>『清く正しい本棚の作り方 』読書家・蔵書家の人は悩むよ、本棚問題|本棚「自作をおすすめ」する著者の主張|共感&悶絶「既成本棚の小さなストレス」の紹介|規格統一こそ真髄|著者が薦めるシンプル本棚|さて、我らの家に合わせるにはどこから手をつけよう?|オーダーメイドについて真剣に考える|自作とオーダーの折衷案とか|快適に通ずる道は、違和感を言語化する・気づいたら放置しない・できれば感度を高くする|結論、本棚の自作は・・・| ■引用文献https://amzn.asia/d/11bOjvA■全部じゃないけどWebで読めますhttps://www.todaproduction.com/books/bkshelf/bkfrm.htm 🆕⇨📓積んドク消化リスト(ねぼすけ)  https://hookclaw.notion.site/b06b57d2425e4aaa8d93d601ecc37745📩お便り、質問など  mail: dokuyakuradio@gmail.com  フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです

    47 min
  7. 16/10/2023

    #096|しょうゆ味|【美味しい科学】みんな大好き「TKG」の食べ方を科学的に検証【北大路魯山人】

    ドクヤクは「食べ物」の話多くない?と言われますw今日はまさに「美味しい」と「科学」のコラボレーション。みんな大好き「TKG」の美味しい食べ方を科学的に評価した論文を発見したので、ご紹介!きっかけは北大路魯山人大先生のレシピから。シンプルだからこそ奥が深い・・みなさんのおすすめレシピも教えてください!<本日のメニュー><近況>ねぼすけ:ダンディのいちご味うますぎたいたみん:娘がきっかけでアイドルを好きになってきた話<今日は面白い論文を見つけたのでご紹介 12:06 あたりから>北大路魯山人の卵かけご飯 ―おいしさの客観的評価―最近、TKGが癒しだったいたみん。そんな中見つけた今回の論文|2人のお気に入りの食べ方をご紹介|「北大路魯山人のこだわりの卵かけご飯」について|「官能検査」って何ぞや|ご飯と卵を様々な条件で組み合わせ|結果「美味しいTKGの⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎」がわかったよ|実はだいぶ前にも同じような研究があった|この研究・・さらに深めて最高のTKGを解明して欲しい!(切望) ■ダンディをまとめ買いなら通販可フタバ食品 ダンディーチョコレートhttps://tonkikki.com/product/5028/■娘が泣き止む曲Snow Man 「JUICY」https://youtu.be/VtEsnIS3SNc?si=llGFJNTIBpdjJcvC■引用文献河江美保, 山下真由子 & 八田一. (2015). 北大路魯山人の卵かけご飯 ―おいしさの客観的評価―. 食物学会誌, 70, 15–21.http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/bitstream/11173/2276/1/0100_070_003.pdf大食三回生. (1959). 食物と感覚. 京都女子大学食物学会, 7, 69–75.http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/bitstream/11173/994/1/0100_007_009.pdf📩お便り、質問など  mail: dokuyakuradio@gmail.com  フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです

    40 min

About

大人になって再会したようなほぼ同級生の2人が自分たちの専門で好きな分野ひたすら「意味のない雑談」が広がる番組🤖✨ 「科学」「エンジニアリング」「心理学」あとは好奇心赴くままに。 毒にも薬にもならないものが楽しいってあるよね? パーソナリティ いたみん:どうやらガッツリ理系脳らしい。思考としてエンジニアリング強め。土木工学科出身。修士の研究テーマは「防災」 TW:@sri_itm ねぼすけ:自然科学と社会科学を往復する習性。原理原則・メカニズムが好物。専門は心理学。仕事と並行しながら博士取得なるか? TW:@DHMO__H2O 👉#ドクヤクで感想などを呟いてもらえると、喜びます♡ 📩お便り、質問など mail: dokuyakuradio@gmail.com/フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676 Twitter: @dokuyakuradio