FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 1 HR AGO

    高市首相が就任後初の本格論戦 衆院予算委員会始まる

    「高市首相が就任後初の本格論戦 衆院予算委員会始まる」 国会では、7日から衆議院の予算委員会が始まり、高市首相が就任後初めての本格論戦に臨みました。立憲民主党・本庄知史議員:日本維新の会は食料品消費税ゼロに賛成だということは承知しているが、高市首相も持論は賛成だと理解している。しかし、残念なことに国会での答弁は非常に後ろ向きなものが続いている。高市首相:(食料品の消費税ゼロを)選択肢として排除するものではない。他方、今臨時国会においては、内閣として、即効性があり有効なものということで、これから示す経済対策、補正予算に盛り込むものを厳選したということで、そちらを優先させていただく。高市首相は、財政健全化の指標となるプライマリーバランス(基礎的財政収支)の黒字化目標について「単年度のプライマリーバランスという考え方については取り下げる」と表明し、「数年単位でバランスを確認する方向に見直すことを検討している」と説明しました。一方、立憲民主党の黒岩議員は、高市首相が委員会の準備のために、7日午前3時から勉強会を行ったことについて質問しました。立憲民主党・黒岩宇洋議員:(高市首相は)朝3時から宿舎から公邸に移られてレクを受けた。役所の職員だけでなく、国会の警備や衛視の方々、聞くところによると、100人ぐらいの規模の皆さんが待機していると。高市首相:(宿舎で)答弁書を受け取るすべがなかった。(答弁書が)できあがるぐらいの時間がおおむね3時ごろだろうという話を受けて、3時に公邸の方に行った。手伝ってくれた秘書官、そして宿舎から公邸までついてきてくれたSPさんとドライバーの方にはご迷惑をかけたと思っている。未明の勉強会を巡っては、省庁職員から「聞いた時は開いた口がふさがらなかった」との声も出ています。予算委員会は10日も開かれます。

    2 min
  2. 2 HR AGO

    ホテルが“街歩き没入体験”提案 イマーシブツアーで“魅力”体感

    「ホテルが“街歩き没入体験”提案 イマーシブツアーで“魅力”体感」 人と街をつなぐ新たなホテルの形とは。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):キャプションブレンド(コーヒー)ですか?これおいしいですよね。ごめんなさい!急に話しかけちゃって。“青いカップ”が物語の入り口…。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):今、お姉さんも兜町回らない?って誘おうと思ったんですけど。行きましょー。東京初進出のホテルが提案。人と街のつながりを築く“イマーシブツアー”とは。10月、東京都内にオープンした「キャプション by Hyatt 兜町 東京」。ホテルの特徴の1つが、1階のソーシャルハブ「Talk Shop」です。宿泊客だけでなく、地元の人も気軽に立ち寄れる人のつながりを意識したカフェになっています。さらに、この“ソーシャルハブ”の発想を生かしたのが、街の魅力を体感できるイマーシブツアー「旅先で出会った人ツアー」です。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):この兜町のパン屋さんで働いてて。すてきなお店がいっぱいあるから。ツアーの参加者は、「ホテルの近所で働くカフェの常連客役の案内人“旅先で出会った人”」と兜町を巡ることになります。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):もう着くよ。ツアー参加者:へーお店あるの?歴史ある金融街と新しいカルチャーが交差する日本橋兜町。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):実はこのお店、何かのお店を改装してできたビールスタンドなんだけど何だと思う?ツアー参加者:何かのお店?銭湯?“旅先で出会った人”莉奈(案内人):ここ見て!うなぎ屋さん!(兜町は)縁起物にすごく愛されている街で、ウナギも「うなぎ上りになりますように」みたいな。そういう名残を生かしたビールスタンド。案内人と一緒に実際に街を歩きながら、街の文化や歴史、食を体験します。“旅先で出会った人”莉奈(案内人):じゃあバイバイして…あっ、渋沢栄一さんがもともと住んでたおうちもあるけど行く?ツアー参加者:行く。会話の流れに導かれるように、街の隠れた“面白ポイント”を発見する没入体験。

    3 min
  3. 3 HR AGO

    フジテレビ・FMHの安田美智代取締役が不適切な経費精算で辞任 5年間で計100万円ほど

    「フジテレビ・FMHの安田美智代取締役が不適切な経費精算で辞任 5年間で計100万円ほど」 フジテレビおよびフジ・メディア・ホールディングスの安田美智代取締役が、不適切な経費精算を行っていたとして、7日付で取締役を辞任しました。安田氏については2025年9月、社内のチェック機能により、一部、不適切な経費精算の疑いが認められたため、フジ・メディア・ホールディングスの監査等委員会とフジテレビの監査役が主体となって、外部専門家を入れた詳細な調査が行われてきました。その結果、安田氏が会食費用や物品購入について、事実と異なる経費精算を行っていたことが複数確認され、安田氏自身もその事実を認め返金の意向を示すとともに、取締役の辞任を申し出たものです。不適切な経費精算は2020年からの5年間で約60件、100万円ほどにのぼっています。フジテレビ・清水賢治社長:全社一丸となって再生・改革に取り組んでいる中で、不適切な経費精算が行われていたことは断じて許されることではないと考えています。心よりおわび申し上げます。フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは、「再発防止に向け、引き続きガバナンスの強化を図ってまいります」としています。

    1 min
  4. 4 HR AGO

    Z世代が企業役員に次世代エネルギー「合成燃料」を熱弁 Z世代ならではのアイデア披露 将来のユーザーの意見取り込みへ

    「Z世代が企業役員に次世代エネルギー「合成燃料」を熱弁 Z世代ならではのアイデア披露 将来のユーザーの意見取り込みへ」 次世代エネルギーをZ世代が企業の役員にプレゼン。開催した企業の狙いは?出光興産で7日に行われたのは、学生によるCO2などを原料とする次世代のエネルギー「合成燃料」の普及をテーマにしたマーケティング戦略の発表会です。発表会には担当社員だけでなく、社長や副社長も出席し、熱心に耳を傾ける姿が見られました。合成燃料はガソリンなどと比べてコストが高いことや、認知度不足などの課題がある中、学生たちは体験イベントの開催やキャラクターを作るなど、Z世代ならではのアイデアを披露しました。出光は合成燃料を重点事業のひとつとしていて、将来のユーザーである若い世代の意見を取り入れる狙いです。参加した学生は「合成燃料に関する課題に対してZ世代、大学生ならではの柔軟な発想を十分に伝えられたかなと思う」と話しました。出光興産・酒井則明社長:合成燃料というこの製品そのものだけを一生懸命考えて、というのが我々のアプローチ。合成燃料だけではなく、それを取り巻くZ世代の普段の生活の中にうまく合成燃料とプラスアルファのもので組み合わせいただいた。私なんかには、なかなかない発想だった。

    2 min

About

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

You Might Also Like