文化系トークラジオ Life~社会時評&カルチャー

社会やら文化やら、放課後の部室で話してた「あれってどうなの?」「これってどう思う?」などなど時代も世代も軽く飛び越える雑談を繰り広げる番組。それが「文化系トークラジオ Life」です。他ではちょっと聴けない濃いテーマ、揃ってます。 番組作りの参考のため、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。 https://www.tbs.co.jp/radio/podcast/en.html 制作:TBSラジオ https://www.tbsradio.jp/life-news/ メールアドレス: life@tbs.co.jp       

  1. 15 HR AGO

    予告編「予約型社会の光と影」2025年10月26日(日)25時~TBSラジオで生放送

    2025年10月26日(日)25時~TBSラジオで生放送する「予約型社会の光と影」の予告編です。 予告編の出演:塚越健司、速水健朗、斎藤哲也、谷川嘉浩、長谷川裕P メールテーマ→何をするにもスマホで事前予約、そんな時代にあなたが思う、「予約できるようになって良くなったこと、悪くなったこと」 life@tbs.co.jp まで === 塚越健司です。次回の放送は10/26(日)深夜1時~となります。 今回のLifeのテーマは「予約型社会の光と影」です。 みなさんは予約、してますか?ライブやホテル、新幹線は当たり前。友達とご飯に行くにも事前にお店を予約。ましてやマッチングアプリで会う時は予約が必須です。先日閉幕した「大阪・関西万博」でも、パビリオンには予約が必要だったことは、記憶に新しいですね。 予約は以前からあった習慣ですが、昨今は「予約」がさらに私たちの生活に深く浸透しています。病院から美容院、飲み会は「調整さん」で事前予約が当たり前になりました。有名店なら半年先の予約も当然です。 もちろん、予約によって待ち時間が減ったり、サービスの公平な利用、また行列の緩和ができる、といったメリットもあります。 それでも、仕事でも気づけばGoogleカレンダーには会議がびっしりと予約され、プライベートでは週末の予定も予約で埋まっている。つまり予約は「未来の先取り」となっています。 一方、予約が普及する社会では、予約なしでふらっと入ったお店や、偶然聞いた音に惹かれてライブをみるといった、「偶然の出会い」が減っていきます。また予約が面倒だと感じれば、外出の機会が減っていくのも当然です(私は映画の予約すら面倒になって、どんどん外出が億劫になっています)。さらに、気になったアーティストのライブに行こうと思い立つも、ファンは抽選(予約)の方法を熟知しており、素人がそうそう簡単にチケットを取ることも難しくなりました。 このように考えれば、「予約というテクノロジー」は、現代の時間管理や社会的ルール等に大きな影響を及ぼしています。予約アルゴリズムによって、私たちの行動や需要が予測される社会になりつつあるのかもしれません。放送では、こうした点も含め、幅広く議論したいと思います。 また今回のテーマについては、今回の出演者である速水健朗さんが、自身のポッドキャスト「これはニュースではない」の中で語っています。こちらもぜひ参照ください(「事前予約社会」がいつ到来したか)。 そこで今回もリスナーの皆さんからメールを募集します。テーマは 何をするにもスマホで事前予約、そんな時代にあなたが思う、「予約できるようになって良くなったこと、悪くなったこと」。他にも、こんな予約があったらいい、これは予約制にしてほしくないなど、あなたの考えもお聞かせください。みなさんからのたくさんのメールを、お待ちしています(ただし、長すぎると放送上読みづらくなるので、その点はご理解いただければ)。メールアドレスは life@tbs.co.jp ぜひ、お早めにメールをいただければ幸いです!!放送は10/26(日)深夜1時~です。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    24 min
  2. 8 OCT

    10/11(土)イベント開催@京都▽「東西文化系トーク2025~なぜ関西がアツいのか?~」交流会&トークイベント予告編

    2025年11月10日(土)に京都で開催するLife出演者有志主催のイベント「文化系トークラジオLife in関西 東西文化系トーク2025~なぜ関西がアツいのか?~交流会&トークイベント」のお知らせです。 チケットは↓から https://peatix.com/event/4587675 TBSラジオ「文化系トークラジオLife」が久しぶりに関西に上陸!東西を代表する豪華Lifeクルーによる交流会&トークイベントを開催します。 「昼の部」は、Lifeクルーによるトークコーナーとリスナーもまじえた交流会です。飲み物やお菓子は準備いたしますが、持ち込みも大歓迎です!(アルコールはご遠慮ください) 「夜の部」はがっつりトークイベント! 「東西文化系トーク2025~なぜ関西がアツいのか?~」と題して、万博や飲食店、書店、大学といった「場所」を通して、東西について語り合います。特に最近の人文系は関西が熱いと言われることが増えてきましたが、その真偽はいかに? ご参加いただいた皆様には、出演者たちによる「今の文化系が分かるブックリスト」を配布! 会場で書籍も販売します。  「昼の部」「夜の部」それぞれ単独で参加可能ですが、「通し券」だと500円お得です! 【概要】 ・昼の部:トークコーナー+交流会 2025年10月11日(土)14:00~16:00(13:45開場) (予定出演者)渡辺祐真、工藤郁子、速水健朗、永田夏来、斎藤哲也、長谷川裕プロデューサー ・夜の部:トークイベント「東西文化系トーク2025~なぜ関西がアツいのか?~」 2025年10月11日(土)18:30~20:30(18:15開場) (予定出演者)渡辺祐真、工藤郁子、速水健朗、永田夏来、朱喜哲 【会場】 ・昼の部:ウィングス京都 セミナールームA ・夜の部:ウィングス京都 セミナールームB (昼の部・夜の部は別部屋なのでお気をつけください) 〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地 京都市男女共同参画センター ウィングス京都 【料金】 昼の部+夜の部通しチケット 5,000円 昼の部のみ 3,000円  夜の部のみ 2,500円 *お申し込み後、お客様都合でのキャンセル及び払い戻しはいたしかねます。 *天災などの不測の事態により、イベントを中止する場合がございます。その場合はPeatixメッセージにて連絡しますので、「@peatix.com」からのメールが受信できるようにご設定ください。 *「文化系トークラジオLife」出演者の主催によるイベントです。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    22 min
  3. 10 SEPT

    Part5「ナラティブ論2025~君たちはこの夏をどう語るか」

    出演:⁠⁠⁠⁠塚越健司⁠⁠⁠、⁠渡辺祐真⁠⁠、⁠山内萌⁠、⁠碇雪恵⁠、⁠⁠⁠⁠海猫沢めろん⁠、矢野利裕、阿部廣二 「楠木建先生との対談で、戦中の日記をまとめた本の話を聞きました。人々の暮らしが、少しずつ貧しくなり、空気が変わっていく。その変化が、語りに刻まれている。私たちの言葉も、いつかそう読まれるのかもしれません。だからこそ、語りが変わる瞬間をとらえる感性と体力。これが必要だと強く思いました。(メール  常見陽平さん)/「文章に書くということを通して、ナラティブ化し、またその文章を誰かが読むことで、様々な点で私と異なる誰かによってナラティブ化される。自分の思うナラティブ通りに他の人が物事を捉えていない可能性があることを意識して、人と考え方が異なることに敏感になりすぎず、冷静に、建設的に意見を交わすことができればいいなと、今回のメール投稿を通して思いました。」(メール 漁師の眠りは浅いさん 京都市)/藤田直哉さんの万博レビューが3,000万viewを記録/「今年の夏は、「人格心理学」での人格が閉じる時、つまり死と向き合うことです。今日、父の延命治療拒否の同意書へ記入をしました。ボクの行動は客観視すれば冷めてるようだけど、ボクなりにはこれなんだと思い行動した事であり、これをナラティブにするには少し時間がかかりそうです。(メール aki871さん)/シェイクスピア『ハムレット』/死の生々しさの忘却/物語ることによって日常に戻り、何かを忘れる/トルストイ『芸術とは何か』/ジョナサン・ゴットシャル『ストーリーが世界を滅ぼす』/ずっと感情に揺れていないといけないのは辛い/矢野さんのおばあちゃんのナラティブ/映画『マディソン郡の橋』/中島敦『山月記』/ナラティブに対する処方箋/「理由も分からずに押し付けられたものをおとなしく受け取って、理由も分からずに生きてゆくのが、我々生き物のさだめだ。」/ナラティブは理由を付ける行為/ナラティブを通したわからなさへの希求/海猫沢めろんさん選曲 cero『Summer Soul』 2025年8月31日(日) 25:00 - 28:00 放送分 次回の放送(予定) 2025年10月26日(日) メールアドレス ⁠⁠⁠⁠⁠life@tbs.co.jp⁠⁠⁠⁠⁠ HP ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.tbsradio.jp/life-news/⁠⁠⁠⁠⁠ X ⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/Life954⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠Youtube動画配信アーカイブ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    30 min

About

社会やら文化やら、放課後の部室で話してた「あれってどうなの?」「これってどう思う?」などなど時代も世代も軽く飛び越える雑談を繰り広げる番組。それが「文化系トークラジオ Life」です。他ではちょっと聴けない濃いテーマ、揃ってます。 番組作りの参考のため、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。 https://www.tbs.co.jp/radio/podcast/en.html 制作:TBSラジオ https://www.tbsradio.jp/life-news/ メールアドレス: life@tbs.co.jp       

More From TBS Podcast

You Might Also Like