FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

「次の総理大臣は一体誰に?」高市氏?玉木氏?次期政権の骨格めぐり各党の駆け引き活発化…政治が動く長い1日

「「次の総理大臣は一体誰に?」高市氏?玉木氏?次期政権の骨格めぐり各党の駆け引き活発化…政治が動く長い1日」 次の首相は誰になるのか。各党が激しい駆け引きを行う一日となりました。自民・公明の連立解消により政権交代も現実味を帯びる中、次の首相候補に浮上した国民民主党の玉木代表。14日午前10時半過ぎ、立憲や維新との幹事長会談を前に会見を開きました。国民民主党・玉木雄一郎代表:(Q.首相になった時の夢や理想は?)短期的には物価高騰対策をしっかりやりたい。もう1回、日本が希望のある国にしたいなと思います。具体的に政治を動かさなければいけない局面になってきていると思いますので、各党との協議に臨み、政策本位で物事を判断していきたい。基本政策の一致が仮に政権をともにすることであれば不可欠。一致させておかないと政権もガタガタします。特に安全保障に関しては、寸分の揺らぎも許されない。立憲の安住幹事長はFNNの単独インタビューに応じ、野党統一候補の擁立に向け、粘り強く交渉を続ける姿勢を強調しました。立憲民主党・安住淳幹事長:私たちの党と国民民主党の違いなんていうのはそう大きいものではないですよ、歴史的に見たって。やっぱり大きな固まりで首相指名に本当に臨む気があるんだったら、寛容さは必要だと思います。私は参政党から共産党まで、野党にいる人たちみんなに「よろしくお願いします」と言える姿勢にならないと、本当の意味で本気になっていないんじゃないかなと思う。一方の自民党側。14日朝、閣議の後に行われた会見で、村上総務相が公明党の連立離脱に苦言を呈しました。村上誠一郎総務相:一番友党であった公明党が離脱したってことは、やはり自民党にとって非常に大きい打撃ですし、また今後の選挙協力においても非常に大きい課題が残ると思う。さらに、高市執行部の対応については「最初に公明党に挨拶に行くところ、玉木さんに会ったり、お金の問題のあった方を(要職に)採用するということは(公明党にとって)平手打ちにあたるんじゃないか。他党に対しても慎重な対応をすべきだったんじゃないか。覆水盆に返らずですけどね」と述べました。