「過去最悪12人死亡“熊災害”警察官がライフル銃で駆除へ クマ対策に「空のペットボトル」自然界にない「ペコペコ音」で撃退か」 駐車場の背後から、のそのそと歩き近づいてくる1頭のクマ。31日午前10時ごろ、新潟・阿賀野市の住宅街で撮影された映像です。クマを目撃した従業員:最初向こうの家の庭の方にいて、それで事務員さんが見つけまして。クマだ!クマだ!とずっと見ていたらシャッター開いてたんで、閉めないとなって思ったときには、すでにクマが入っちゃいまして。突如現れたクマは建設会社の建物の中に侵入。体長は約50cm。幸いにも従業員たちは全員避難し、けがはないといいます。クマを目撃した従業員:このクマがこの辺りにのぼりついて、このサッシの下をぐっとのぼって、そのまま上に上がってきたんですよ。白昼堂々起きたクマの居座りに、近隣住民は「ここは山奥までかなりありますからね。まさかこんなところに出るとは思わなかったですね」「柿あるもんね…。取ってくださいって言わんばかりだもんね」と話しました。午後3時過ぎ、猟友会などが建物の中へ。そして午後3時半ごろ、市長の許可を得た猟友会などが緊急銃猟を実施。クマは麻酔銃により捕獲されました。2025年度、クマに襲われて死亡した人は12人と、すでに過去最悪の状態に。前代未聞の事態に、秋田県から自衛隊の派遣要請を受けている小泉防衛相は「箱ワナの運搬に伴う輸送支援などの依頼を受けており、自衛隊として、これを実施する方向で調整を進めている」と述べ、自衛隊の派遣について、任務遂行に支障のない範囲で最大限協力したいとしています。一方、赤間国家公安委員長は「人里に侵入してきたクマを警察が保有するライフル銃を使用して、迅速かつ的確に駆除できるようにすることとしたい」と述べました。さらに、駆除にあたる警察官が、クマの生態や急所についての理解を深めるよう、対策を速やかに実施する方針も示しました。生活圏への相次ぐクマの出没で高まるクマに遭遇するリスク。そこで30日、文部科学省は全国の教育委員会に学校施設などでのクマ対策を通知。
Information
- Show
- FrequencyUpdated daily
- Published31 October 2025 at 08:59 UTC
- Length3 min
- RatingClean
