FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

“AIが戦闘を最適化する時代”へ…ウクライナ戦争が加速する革新【日曜安全保障】

「“AIが戦闘を最適化する時代”へ…ウクライナ戦争が加速する革新【日曜安全保障】」 ウクライナで起きつつある新しい戦争の形、AI(人工知能)の戦いに迫ります。ロシアが、ウクライナの自爆ドローンをドローンで迎撃したとされる映像を公開しました。一方、ウクライナもロシアの自爆ドローンをドローンで破壊する映像を公開しています。ウクライナでは、ドローンの迎撃専用のドローンを1日1000機を目標に量産し始めました。消耗戦を続けるロシアとウクライナ。軍用機もまた消耗品です。2022年に戦争が始まってからロシアは168機、ウクライナは111機の軍用機を失ったとされています。国内で戦闘機を生産していないウクライナのゼレンスキー大統領は11月17日、フランスから「ラファールF4戦闘機」100機の調達を締結。10月には、スウェーデンの最新鋭国産戦闘機「JAS-39グリペンE」を最大150機調達することで初めて合意しました。実はこのグリペンE採用には、大きな意味があるといいます。能勢伸之フジテレビ特別解説委員:「AI」の搭載。グリペンEはパイロットとともにAIも乗せて飛ぶ、極めて珍しい実用戦闘機。AIのアシストで実現したのが、手放し状態での操縦です。さらに、ミサイル発射をAIがアドバイスするなどの能力も備えています。スウェーデンは2025年から自国の空軍にも引き渡しを始めました。ところが、発注数はウクライナの方が多いというデータがあります。その背景について、能勢特別解説委員は「スウェーデンはウクライナの戦場に注目している。ロシア軍との戦いを続けるウクライナ軍にグリペンEを渡せば、様々な実戦経験をAIに積ませることになる」とみています。AIは訓練や実際の戦闘で経験を積めば積むほど学習を深め、「最適な判断」をするとされています。ウクライナは実際の戦場…。能勢伸之フジテレビ特別解説委員:もしもそれをスウェーデン空軍のグリペンEのAIにコピーできれば、ロシアの脅威にさらされているスウェーデンにとっても、代えがたいのかもしれない。世界では、AIを戦闘に組み込むための開発が急ピッチで進んでいます。