![政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]](/assets/artwork/1x1.gif)
[17-3&単話#44] 温暖化は家計に直接ダメージいってます。食料品の消費動向に大きな変化、不健康そうな感じになってるけどホントに大丈夫?【環境白書R7編3】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU
シリーズの続きとしても、単話としても聞ける、ちょっと新しい試みの放送回です
▼本日の番組チャプター▼
(00:00) 東京の家計支出、猛暑で今夏は世帯当たり月3,512円増加 / 帝国データバンク
魚介類や光熱費、被服で減少も、アイスや飲料、エアコン、旅行関連が増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2ea6842cdc7bb144c3fad774745cdfd684d247c
(01:07) 環境問題によって自国の経済損失は◯兆円の実感、ありますか?への一種の回答
(01:45) 炭酸飲料(約17億円増)や茶飲料(約15億円増)、チューハイ・カクテル(約10億円増)、発泡酒等、ビール(いずれも約9億円増)。菓子類ではアイスクリーム・シャーベットが大幅に伸び、外食では喫茶代などが増加し、「食料」全体で約192億2,800万円の増加
(02:40) 魚介類や野菜は消費減、火を使わない調理品に影響
(04:52) 追い風の企業と危機にさらされている産業の実コメント、コーヒーに豆腐油揚げがダメージ?
(06:25) 温暖化の産業動態を見ると、あまり健康そうな感じはしない消費動向になっている
(07:02) 売れないから供給が下がり、さらに供給不足で価格が上がるような悪いループも考えられるか?天候は価格要因だと帝国データバンクも指摘
(09:18) 環境白書で指摘される環境問題が家計消費にダメージというオチにつなげたかったという話 by 飯田
※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年9月1日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※
■政治経済情勢活用会とは?
設立趣意:私たちが目指すこと (note)
→ https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48
政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。
普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。
■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]
Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索
X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。
■注意事項
株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。
Information
- Show
- FrequencyUpdated twice weekly
- Published9 October 2025 at 21:05 UTC
- Length10 min
- Season17
- Episode3
- RatingClean