きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜

京都染織青年団体協議会
きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜

令和の時代、着物の仕事って、どんな感じなの? 2025年2月に京都染織青年団体協議会が初開催予定の「令和の着物の仕事展」。京都で着物という文化を担う人々の「ワーク」にフォーカスした同イベントに先立って、日本初!?となる着物×仕事×音声コンテンツがスタート! 6カ月にわたり、業界のさまざまなフィールドで活躍するゲストをまねきながら、着物の仕事の「これから」について、よもやま話を繰り広げて参ります! ⛩️京都染織青年団体協議会⛩️ 「京都の和装に関連する各青年層を統合し、相互の緊密な連携により、共通の諸問題を研究すると共に、生産から流通に至る和装を全体的に展望し、その振興に寄与すること」を目的とし、1976年から活動を続ける。現在は、京都の和装に関連する2つの青年会「京都織物卸商業組合青年部会」と「京都呉服青年会」に所属する45歳以下の出向者によって構成される。 👘「令和の着物の仕事展」👘 お召しになる方の美しさと幸せを願ったデザインやものづくり、日本中・世界中へとどける流通、お客様のご要望ときものをつなぎあわせる小売り、長くご愛用いただくための悉皆など、「着物の今」を支える、様々な仕事。そんな仕事の深みを感じていただけるような体験型のイベントを2025年2月の開催を目指し構想中です。 BGM:Masahiko Takeda/デザイン:ZKMK/編集:京都雑談制作室

エピソード

番組について

令和の時代、着物の仕事って、どんな感じなの? 2025年2月に京都染織青年団体協議会が初開催予定の「令和の着物の仕事展」。京都で着物という文化を担う人々の「ワーク」にフォーカスした同イベントに先立って、日本初!?となる着物×仕事×音声コンテンツがスタート! 6カ月にわたり、業界のさまざまなフィールドで活躍するゲストをまねきながら、着物の仕事の「これから」について、よもやま話を繰り広げて参ります! ⛩️京都染織青年団体協議会⛩️ 「京都の和装に関連する各青年層を統合し、相互の緊密な連携により、共通の諸問題を研究すると共に、生産から流通に至る和装を全体的に展望し、その振興に寄与すること」を目的とし、1976年から活動を続ける。現在は、京都の和装に関連する2つの青年会「京都織物卸商業組合青年部会」と「京都呉服青年会」に所属する45歳以下の出向者によって構成される。 👘「令和の着物の仕事展」👘 お召しになる方の美しさと幸せを願ったデザインやものづくり、日本中・世界中へとどける流通、お客様のご要望ときものをつなぎあわせる小売り、長くご愛用いただくための悉皆など、「着物の今」を支える、様々な仕事。そんな仕事の深みを感じていただけるような体験型のイベントを2025年2月の開催を目指し構想中です。 BGM:Masahiko Takeda/デザイン:ZKMK/編集:京都雑談制作室

その他のおすすめ

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ