これからの叡智探索 by Next Wisdom Foundation

Next Wisdom Foundation

より良い未来を創造するために、 世界中の叡智を編纂するというミッションを掲げるNext Wisdom Foundation がお送りするポッドキャストvol.0。叡智らしきもを探求していくトークセッションをお送りします。

Episodes

  1. #8 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツクによる『Lunch Time Forum』(ゲスト:環境アクティビスト 清水イアンさん・東京工業大学教授 中野民夫さん)

    11/29/2021

    #8 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツクによる『Lunch Time Forum』(ゲスト:環境アクティビスト 清水イアンさん・東京工業大学教授 中野民夫さん)

    Lunch Time Forum Vol.8のトークテーマは『エネルギー問題は、社会全体として共同で解決していかなければならない 』です。 環境アクティビストの清水イアンさん・東京工業大学教授の中野民夫さんをゲストに招いてトークセッションを行いました。 【ゲスト】 ・環境アクティビスト清水イアンさん 1992年1月24日、大阪生まれ東京育ち。世界の森の保護&再生を社会に実装する国際環境 NPO weMORI 代表。世界の創造力と10代を接続する教育サービス Inspire High ナビゲーター。「環境について話そう」をテーマに活動をする環境コミュニティ Spiral Club 発起人。大学生の頃から環境と教育を2軸に活動。これまでの活動:国際環境 NPO 350.org 日本支部立ち上げ、創造力を育む超国際的サマーキャンプ GAKKO 日本代表、J-wave Morning Radio 代演など。現場でしか学べないリアルを求め、これまでツバル、アラスカ、メキシコ、ベリーズなどで気候変動に関するフィールドワークを行ってきた。好きな動物はマナティ。 ・東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授/ワークショップ企画プロデューサー中野民夫さん 1957年東京生まれ。東京大学文学部卒。博報堂に30年勤務したのち、同志社大学総合政策科学研究科教授を経て、2015年秋より現職。1989年、博報堂を休職してカリフォルニア統合大学院研究所(CIIS)で組織開発やワークショップを学ぶ。以後、人と人・自然・自分自身をつなぎ直すワークショップやファシリテーション講座を実践。主著に『ワークショップ』(岩波新書)、『ファシリテーション革命 参加型の場づくりの技法』 岩波書店(岩波アクティブ新書)、『学び合う場のつくり方――本当の学びへのファシリテーション』(岩波書店)など。

    1h 2m
  2. #7 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツク による『Lunch Time Forum』(ゲスト:インテグリカルチャー代表取締役 羽生雄毅さん、株式会社SPACE代表取締役 福本理恵さん)

    11/29/2021

    #7 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツク による『Lunch Time Forum』(ゲスト:インテグリカルチャー代表取締役 羽生雄毅さん、株式会社SPACE代表取締役 福本理恵さん)

    Lunch Time Forum Vol.7のトークテーマは『未来に起こり得る食と農の問題に今、向き合うべきである』です。 インテグリカルチャー代表取締役 羽生雄毅さん、株式会社SPACE代表取締役 福本理恵さんをゲストに招いてトークセッションを行いました。 【ゲスト】 ・インテグリカルチャー株式会社代表取締役 CEO羽生雄毅さん 2010年、オックスフォード大学博士(化学)、東北大学多元物質科学研究所、東芝研究開発センター、システム技術ラボラトリーを経て、2014年、細胞培養肉の実用化に向けて有志団体“Shojinmeat Project”を立ち上げる。細胞農業の事業化と技術の普及に向けて、汎用大規模細胞培養システムを用いた細胞農業インフラを提供するインテグリカルチャーを2015年10月共同創業。 ・株式会社SPACE 創業者 代表取締役 最高情熱責任者 (CEO)福本理恵さん 1981年、兵庫県姫路市生まれ。熱血教師の母の姿を見て、人の人生に影響を与える先生という職業に憧れて育つ。2006年、東京大学先端科学技術研究センターの交流研究員を経て、東京大学大学院博士課程に進学。自身の体調を崩したことをきっかけに日々の食の重要性を再確認し、2012年から「種から育てる子ども料理教室」を主宰する。2013年、東京大学先端科学技術研究センターに戻り、農と食から教科を学ぶ「Life Seed Labo」を立ち上げ。2014年12月「異才発掘プロジェクトROCKET」を立ち上げてプロジェクトリーダーを務める。2020年8月にSPACEを創業。

    1h 1m
  3. #5 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツクによる『Lunch Time Forum』(ゲスト:経済産業省次世代空モビリティ政策室 室長補佐 伊藤貴紀さん、東京女子医科大学教授 杉下智彦さん))

    11/22/2021

    #5 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツクによる『Lunch Time Forum』(ゲスト:経済産業省次世代空モビリティ政策室 室長補佐 伊藤貴紀さん、東京女子医科大学教授 杉下智彦さん))

    Lunch Time Forum Vol.5のトークテーマは『科学技術と培われた叡智の組み合わせで新たな社会を作る』です。 経済産業省次世代空モビリティ政策室 室長補佐の伊藤貴紀さん、東京女子医科大学教授の杉下智彦さんをゲストにトークを展開しました。 ・伊藤貴紀さん 経済産業省次世代空モビリティ政策室 室長補佐 2014年経済産業省入省。APECを経験後、次官若手プロジェクトにて『不安な個人、立ちすくむ国家』のレポートを公開し、150万ダウンロードを記録した。70年ぶりのJIS法の改正にて法律・政令・省令の改正に携わったのち、2018年8月よりトリプル・ダブリュー・ジャパンにレンタル移籍。2019年から製造産業局においてドローン・空飛ぶクルマを担当し、2020年7月から現職。 ・杉下智彦さん 東京女子医科大学教授 1990年に東北大学医学部を卒業。聖路加国際病院で外科医として勤務したあと、東北大学心臓外科医局にて心臓移植の研究を行う。1995年に青年海外協力隊として、マラウイ共和国の国立ゾンバ中央病院に赴任。3年間の活動を経て、ハーバード大学公衆衛生大学院で国際保健学を、ロンドン大学で医療人類学を修学。その後、タンザニア共和国で保健プロジェクトのリーダーを務めたのを皮切りに、国際協力機構(JICA)のシニアアドバイザーとして、アフリカを中心に世界各国の保健システム構築に関わる。2015年に策定されたSDGs(持続可能な開発目標)の国際委員を務める。現在は東京女子医科大学医学部にて国際環境・熱帯医学講座の講座主任として活躍しながら、引き続きアフリカを含め世界各国の支援を続けている。経済産業省次世代空モビリティ政策室 室長補佐伊藤貴紀さん 2014年経済産業省入省。APECを経験後、次官若手プロジェクトにて『不安な個人、立ちすくむ国家』のレポートを公開し、150万ダウンロードを記録した。70年ぶりのJIS法の改正にて法律・政令・省令の改正に携わったのち、2018年8月よりトリプル・ダブリュー・ジャパンにレンタル移籍。2019年から製造産業局においてドローン・空飛ぶクルマを担当し、2020年7月から現職。 NWF関連記事→「働くの現在」〜働くことで経済は動く〜

    1h 1m
  4. #4 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツクによる『Lunch Time Forum』(ゲスト:京都芸術大学教授 竹村真一さん、京都大学総合博物館准教授 塩瀬隆之さん)

    11/22/2021

    #4 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツクによる『Lunch Time Forum』(ゲスト:京都芸術大学教授 竹村真一さん、京都大学総合博物館准教授 塩瀬隆之さん)

    Lunch Time Forum Vol.4トークテーマは『高度に発展し、多様に接続された学問体系が次の叡智を生む』です。 京都芸術大学教授の竹村慎一さん、京都大学総合博物館准教授の塩瀬隆之さんをゲストにセッションを展開しました。 ・竹村真一さん 京都芸術大学教授、NPO法人ELP(Earth Literacy Program)代表 東京大学大学院文化人類学博士課程修了。「触れる地球」/Sphereはグッドデザイン賞・金賞、キッズデザイン賞最優秀・内閣総理大臣賞を受賞。東日本大震災「復興構想会議」専門委員、国連アドバイザー、東京都環境審議会委員などを歴任。著書に『地球の目線(PHP)』、『宇宙樹(慶應義塾大学出版会』(高校の国語の教科書にも掲載)など。 ※NWF記事→ ホモ・サピエンスと三方良し経済〜互恵・再配分 塩瀬隆之さん 京都大学総合博物館准教授 1973年生まれ。京都大学工学部卒業、同大学院工学研究科修了。博士(工学)。専門はシステム工学。2012年7月より経済産業省産業技術政策課にて技術戦略担当の課長補佐に従事。2014年7月より復職。小中高校におけるキャリア教育、企業におけるイノベーター育成研修など、ワークショップ多数。平成29年度文部科学大臣賞(科学技術分野の理解増進)受賞。著書に『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』、『インクルーシブデザイン:社会の課題を解決する参加型デザイン』(いずれも共著、学芸出版社)など。

    59 min
  5. #1 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツク による『Lunch Time Forum』(ゲスト:(株)eumo代表取締役 新井和宏さん、フロネシス・パートナーズ(株)代表取締役 白石智哉さん)

    10/20/2021

    #1 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツク による『Lunch Time Forum』(ゲスト:(株)eumo代表取締役 新井和宏さん、フロネシス・パートナーズ(株)代表取締役 白石智哉さん)

    より良い未来を創造するために、 世界中の叡智を編纂するというミッションを掲げるNext Wisdom Foundation がお送りするポッドキャストvol.1。 Lunch Time Forum Vol.1トークテーマは『経世済民のために資本を投入していくべきである』です。 ゲストは、株式会社eumo代表取締役の新井和宏さんとフロネシス・パートナーズ株式会社代表取締役の白石智哉さん。お金の仕組みを再定義して社会に必要なプラットフォームづくりに取り組む新井さんと、”いい会社”を増やして社会の発展に寄与することを掲げるフロネシス・パートナーズの白石さんのトークセッションを届けます。 -------- 2020年、NextWisdomFoundationは『NEXTWISDOM CONSTELLATIONS』と題して、これまでの”叡智らしきもの”のアーカイブをまとめた書籍を出版しました。2021年秋には、ミラツクから『ミラツクフォーラムアーカイブ2016-2019』が出版されます。この2つの書籍に共通して言えることは「未来を思考していること」です。今回は2冊の書籍出版記念と、2団体がチームになったときに生み出されるケミストリーを多くの方に発信したいと思い、『Lunch Time Forum』を企画しました。9月29日から12回にわたり、混沌とした世界に対して少しでも希望の光を見ることのできる未来を思考するためのセッションをシリーズで開催しています。 「未来を私たちや次の世代とともに創り出すための叡智をはどのようなものなのか」を大きなテーマに掲げ、NextWisdomFoundationの書籍記事をミラツクが質的調査に用いられるGTAという手法をアレンジして行った整理・分析によって見出した10個のテーマに合わせた素敵なゲストを毎回2名お招きし、対談を通じて新しい叡智に触れる時間を設けています。さあ、皆さんも未来を共に創るヒントの旅にぜひご一緒ください。

    1h 1m
  6. #0 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツク による『Lunch Time Forum』(ゲスト:井上高志・井上英之さん)

    10/20/2021

    #0 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツク による『Lunch Time Forum』(ゲスト:井上高志・井上英之さん)

    詳細 より良い未来を創造するために、 世界中の叡智を編纂するというミッションを掲げるNext Wisdom Foundation がお送りするポッドキャストvol.0。 Next Wisdom Foundation×特定非営利活動法人ミラツク による『Lunch Time Forum』のトークセッション 2020年、NextWisdomFoundationは『NEXTWISDOM CONSTELLATIONS』と題して、これまでの”叡智らしきもの”のアーカイブをまとめた書籍を出版しました。2021年秋には、ミラツクから『ミラツクフォーラムアーカイブ2016-2019』が出版されます。この2つの書籍に共通して言えることは「未来を思考していること」です。今回は2冊の書籍出版記念と、2団体がチームになったときに生み出されるケミストリーを多くの方に発信したいと思い、『Lunch Time Forum』を企画しました。9月29日から12回にわたり、混沌とした世界に対して少しでも希望の光を見ることのできる未来を思考するためのセッションをシリーズで開催しています。 「未来を私たちや次の世代とともに創り出すための叡智をはどのようなものなのか」を大きなテーマに掲げ、NextWisdomFoundationの書籍記事をミラツクが質的調査に用いられるGTAという手法をアレンジして行った整理・分析によって見出した10個のテーマに合わせた素敵なゲストを毎回2名お招きし、対談を通じて新しい叡智に触れる時間を設けています。さあ、皆さんも未来を共に創るヒントの旅にぜひご一緒ください。 ●Vol.0 キックオフゲスト 井上高志さん(Next Wisdom Foundation代表理事/株式会社LIFULL 代表取締役社長) 井上英之さん(INNO LAB International co-founder / NPO法人ミラツク アドバイザー) キックオフは、それぞれの団体を象徴する2名のゲストが登壇 Next Wisdom Foundation代表理事の井上は、主にIT方面から未来を語るのに長けています。一方で不動産情報プラットフォームHOME'Sを運営する企業の代表でもあり、現場の実践者としての視座も持ち合わせています。ミラツクが呼んだゲスト・井上さんとのディスカッションでは、身近なものごとから遥か先の明るい未来まで縦横無尽に知恵を絞ったトークを繰り広げます。

    1h 1m

About

より良い未来を創造するために、 世界中の叡智を編纂するというミッションを掲げるNext Wisdom Foundation がお送りするポッドキャストvol.0。叡智らしきもを探求していくトークセッションをお送りします。