よわよわえふえむ

yowayowafm

mika(@tomoyuki_mikami)と ほくぽ(@hokupod)がお送りする精神よわよわ系エンジニアの雑談です。 ご感想は Twitter ハッシュタグ #よわよわえふえむ でお聞かせいただけますと嬉しいです。

  1. 1日前

    GPT-5.1の率直な感想と、爆速モデル「Z-AI の GLM-4.6」の衝撃

    🎧 胃カメラ体験談からGPT-5.1、Code Wikiまで、AI最新ニュースを深掘り! ✅ 1ヶ月続く胃痛…Hokupodが胃カメラを受けた結果は? ✅ OpenAI「GPT-5.1」が出たけど、ぶっちゃけ違いが分からない? ✅ 爆速&高性能!Cerebras基盤の「Z-AI の GLM-4. 6」がスゴい ✅ ターミナルAI「Droid (Factory)」を使ってみた感想 ✅ Google「Code Wiki」登場!ドキュメント保守が不要になる? 逆流性食道炎のリアルな体験談から、AI界隈のホットな最新動向まで、今回も幅広くお届けします! ▼ 話題になったリンク ▼ • 【公式】秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック: https://www.akihabara-naishikyo.com/ • GPT-5.1: A smarter, more conversational ChatGPT | OpenAI: https://openai.com/index/gpt-5-1/ • Cerebras: https://www.cerebras.ai/ • Factory | Agent-Native Software Development: https://factory.ai/ • ドキュメントを手作業で保守する時代は終わり ~Google、「Code Wiki」を公開プレビュー - 窓の杜: https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2063281.html ▼ 目次 ▼ ・オープニング:Hokupod、胃カメラを飲む ・AIニュース①:GPT-5.1、違いわかる? ・AIニュース②:CerebrasとZ-AI の GLM-4. 6 ・AIニュース③:FactoryのDroid試用レポート ・AIニュース④:GoogleのCode Wiki #逆流性食道炎 #胃カメラ #GPT5_1 #OpenAI #Cerebras #Factory #CodeWiki #Google #AIニュース

    20分
  2. 11月9日

    新作ローグライト3選!(Absolum, BALL x PIT, ダッコフ) とAI開発ツール(spec-kit, mise)の話

    🎧 最近ハマってるゲームと開発ツールの話!Hades 2の胸熱展開、新作ローグライトから、AI開発で役立つツールまで語ります。 ✅ Hades 2 プレビュー1の感想とセーブデータの恐怖 ✅ ベルトスクロール meets ローグライト『Absolum』の難しさ ✅ 脳〇でできる? ブロック崩しローグライト『BALL x PIT』 ✅ まさかの良作! パロディ脱出シューター『エスケープ フロム ダッコフ』 ✅ AI開発の効率UP!『spec-kit』と『mise』活用術 あなたが最近注目しているゲームやツールもぜひコメントで教えてください! ▼ 話題になったリンク ▼ • Absolum(アブソラム): https://www.arcsystemworks.jp/absolum/ • BALL x PIT: https://store.steampowered.com/app/2062430/BALL_x_PIT/?l=japanese • エスケープ フロム ダッコフ: https://store.steampowered.com/app/3167020/_/?l=japanese • github/spec-kit: https://github.com/github/spec-kit • jdx/mise: https://github.com/jdx/mise ▼ 目次 ▼ ・最近のゲーム:Hades 2 ・おすすめゲーム:Absolum ・おすすめゲーム:BALL x PIT ・おすすめゲーム:エスケープ フロム ダッコフ ・開発ツール:spec-kit ・開発ツール:mise #Hades2 #Absolum #BALLxPIT #ダッコフ #spec-kit #mise #ゲーム #開発ツール #ポッドキャスト

    30分
  3. 11月3日

    毎秒950トークン!? Cerebrasと爆速AI「SWE-1.5」の衝撃 / ハリポタツアー7時間滞在記

    🎧 週末はフェスと魔法の世界へ!最新AIニュースもお届けします。 秋の味覚「やきいもフェス」と、魔法使いになれる「ハリポタツアー」の体験談から、Cerebrasで加速するAIコーディングモデルの最前線まで、今回も盛りだくさんです! ✅ 中野の「やきいもフェス」と「羊フェスタ」W開催レポート ✅ 7時間滞在は本当だった…「ハリポタ スタジオツアー」の沼 ✅ 買った杖、まさかの3本 ✅ 噂のトゲトゲ玉「Wonderball」を貰いました ✅ Cerebrasが11億ドル調達!毎秒950トークンの爆速AIモデル「SWE-1.5」とは? ✅ MCPプロトコルが非同期対応へ。何が変わる? 今回もテックと日常の話題をお届けします! ▼ 話題になったリンク ▼ • やきいもフェス&羊フェスタ: https://www.nakano-centralpark.jp/event/6967.html • スタジオツアー東京(ハリー・ポッター): https://www.wbstudiotour.jp/ • Wonderball (Shakti Japan): https://shaktimat.co.jp/collections/all/products/wonderball?variant=44468861468867 • MCPプロトコル 次期リリース情報: https://blog.modelcontextprotocol.io/posts/2025-09-26-mcp-next-version-update/ • Cerebras 11億ドル追加資金調達: https://eda-express.com/news/17910/ • Cognition SWE-1.5: https://cognition.ai/blog/swe-1-5 • Cursor Composer1: https://cursor.com/ja/blog/composer • CerebrasによるCatwalkへのPR: https://github.com/charmbracelet/catwalk/pull/95 ▼ 目次 ▼ ・中野のフェスで焼き芋と羊肉を堪能 ・ハリー・ポッター スタジオツアー体験記 ・誕生日プレゼントの「Wonderball」 ・AI/開発ニュース:MCPアップデート ・AI/開発ニュース:Cerebrasと高速コーディングモデル #やきいもフェス #ハリーポッター #スタジオツアー東京 #Cerebras #SWE1.5 #Cursor #AI #ポッドキャスト

    39分
  4. 10月13日

    AI開発の舞台裏:ACPへのOSSコントリビュートと最新ガジェット話

    🎧 家庭用ピザ窯で本格ピザ作り!最新携帯ゲーミングPC「ROG Ally X」の魅力から、AIエージェントの技術的な話まで、今回も盛りだくさんでお届けします! ✅ 自宅で本格ナポリピザ!電気式窯焼名人miniレビュー ✅ Steam Deckよりこっち?ROG Ally Xを予約した理由 ✅ 正式リリース!Hades IIの進化と変わらぬ魅力 ✅ 麻雀×言葉遊び?「ひらがじゃん」が面白そう ✅ AIエージェントと対話するプロトコル「ACP」とは? ガジェット好きもゲーマーも、開発者も必見の内容です!ぜひ最後までお楽しみください。 ▼ 話題になったリンク ▼ • 電気式窯焼名人mini: https://enro.jp/products/electric-kamayakimeijin-mini • ROG Ally X: https://rog.asus.com/jp/gaming-handhelds/rog-ally/rog-xbox-ally-x-2025/ • Hades II: https://www.supergiantgames.com/games/hades-ii/ • ひらがじゃん 公式サイト: https://hiragajong.myshopify.com/ • Qwen Code: https://github.com/QwenLM/qwen-code ▼ 目次 ▼ ・電気式窯焼名人miniで本格ピザ作り ・ROG Ally Xを予約しました ・Hades IIが正式リリース! ・言葉で役を作る「ひらがじゃん」 ・qwen-codeとAIエージェントプロトコル(ACP)の話 #ガジェット #ROGAllyX #Hades2 #アナログゲーム #プログラミング #OSS

    38分
  5. 10月5日

    Claude Sonnet 4.5で開発効率は上がる?Copilot CLIからGLM-4.6まで最新AIモデル一挙解説

    🎧 Googleの奇想天外な「ダイヤル式キーボード」から、Kindle待望のカラー版、そしてClaude Sonnet 4.5を始めとする最新AIモデルの速報まで、今週も気になるガジェット&テクノロジーニュースを深掘りします! ✅ Googleの新作はまさかの「ダイヤル式キーボード」!? ✅ Amazon Kindle Scribeに待望のカラー版が登場! ✅ Ankerの睡眠イヤホンで睡眠の質は改善されるのか? ✅ Copilot CLIからSonnet 4.5まで!AIコーディングツールの最新動向 皆さんが最近気になっているガジェットやAIニュースは何ですか?ぜひコメントで教えてください! ▼ 話題になったリンク ▼ • Gboard チームからの新しいキーボードのご提案 2025: https://blog.google/intl/ja-jp/products/android-chrome-play/gboard-2025/ • Amazonがカラー表示可能な手書き対応電子書籍リーダー「Kindle Scribe Colorsoft」を発表: https://gigazine.net/news/20251001-amazon-kindle-scribe-colorsoft/ • Soundcore Sleep A30 | 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報: https://www.ankerjapan.com/products/d1301 • GitHub Copilot CLI is now in public preview: https://github.blog/changelog/2025-09-25-github-copilot-cli-is-now-in-public-preview/ • Introducing DeepSeek-V3.2-Exp: https://api-docs.deepseek.com/news/news250929 • GLM-4.6: Advanced Agentic, Reasoning and Coding Capabilities: https://z.ai/blog/glm-4.6 • Introducing Claude Sonnet 4.5: https://www.anthropic.com/news/claude-sonnet-4-5 ▼ 目次 ▼ ・Gboardのダイヤル式キーボード ・Kindle Scribe カラー版登場 ・睡眠改善ガジェット(Ankerイヤホンと枕) ・GitHub Copilot CLI パブリックプレビュー ・最新AIモデル動向 (DeepSeek & GLM) ・Claude Sonnet 4.5 リリース #ガジェット #テクノロジー #AI #睡眠改善 #Gboard #Kindle #Copilot #Claude #ポッドキャスト

    36分
  6. 9月28日

    AIエージェントの暴走を防げ!サンドボックスツール「cage」で始める安全なAIコーディング

    🎧 Firebaseで一度はやる(かもしれない)失敗談から、無料で使える最新AIモデル、エンジニア必見の便利ツールまで、今回も開発現場のリアルな情報が満載です! ✅ Firebase Firestoreの変更不可能なリージョン設定の罠 ✅ DuckDuckGo AI Chatで無料で使える高速AIモデル「gpt-oss-120b」 ✅ ターミナルで輝くAIコーディングエージェント「crush」 ✅ AIの暴走を防ぐ!安全実行サンドボックス「cage」 ✅ AIとの協調開発を学ぶオライリー本「Beyond Vibe Coding」 AIコーディングを次のレベルに引き上げるヒントが見つかるかも?ぜひ最後までお聴きください! ▼ 話題になったリンク ▼ • Firestore のリージョンの罠: https://qiita.com/qrusadorz/items/99432fac6cbc93ebaff2 • DuckDuckGo AI Chat: https://duckduckgo.com/?q=DuckDuckGo+AI+Chat&ia=chat&duckai=1 • AI coding agent "crush": https://github.com/charmbracelet/crush • Security sandbox "cage": https://github.com/Warashi/cage • "Beyond Vibe Coding" by Addy Osmani: https://www.ebooks.com/en-jp/book/346947013/beyond-vibe-coding/addy-osmani/ ▼ 目次 ▼ ・Firebaseリージョン設定の罠 ・DuckDuckGo AIの無料モデル ・AIコーディングエージェント「crush」 ・サンドボックスツール「cage」 ・書籍「Beyond Vibe Coding」 #Firebase #AI #開発ツール #エンジニア #プログラミング #Firestore #DuckDuckGo #サンドボックス

    38分

番組について

mika(@tomoyuki_mikami)と ほくぽ(@hokupod)がお送りする精神よわよわ系エンジニアの雑談です。 ご感想は Twitter ハッシュタグ #よわよわえふえむ でお聞かせいただけますと嬉しいです。