干城の黄金の経験 Gold Experience Tateki Tech

松田干城

アメリカ・マサチューセッツ州ボストンからプロ総合格闘家が配信する番組「ゴールド・エクスペリエンス・タテキ・テック」は自身のバイオロジーをハックするバイオハッカー センタージャパンの代表として、大人の為の健康・保健・体育などにフォーカスしたエジュテイメント番組を提供しています。幸せで幸福な状態「ウェルビーイング」を視聴者さんと共に考えながら毎エピソード、テーマを絞り勉強していく番組です。様々な分野のプロフェッショナルとの対談やタテキ・マツダの「黄金の経験」を共有する内容です。 SHOWノート>https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 ボストンを拠点に現役プロ格闘家の傍、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして活動中。世界のトップスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。バイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中

  1. Ep23 量子音デザイナー・有機的な電気で音楽体験:ドラゴンサウンド

    2024/10/29

    Ep23 量子音デザイナー・有機的な電気で音楽体験:ドラゴンサウンド

    エピソード15のゲスト・赤坂陽月さんのマネージャーになって2年、世界ツアーの中でもトップレベル、EU最大の音楽フェスColours of Ostravaに参加するためチェコ共和国に出張してきました。 音楽と科学を融合したアーティスト「ドラゴンサウンド」が、サウンドテクニシャンとして、Team Yogetsuに参加していただきました。彼らは、音や光を組み合わせて空間全体にエネルギーが残るような不思議な体験を創り出します。音響エンジニアの安西さんとKeizoさんが、特製デバイスを使って音と電磁波を操る方法や、ライブ中に観客が光を通して音を「感じる」仕掛けや、通常のライブ演出を超える「量子音デザイン」の真髄を語ります。量子音響とアートが融合する新しいエンターテインメント体験を覗けるエピソードです。 SHOWノートはこちらから>⁠⁠https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp/ep23 エピソードの要約 00:00:00 ドラゴンサウンド 00:01:41 オープニング「近況報告ありすぎ」 00:10:05 ゲストの紹介「量子音デザイナー」 00:10:53 本日のゲスト「 ドラゴンサウンド」 00:11:49 ドラゴンサウンドとは?「音を進化させる」 00:17:31 世界遺産の街で振り返る「ヨーロッパ最大のフェス」 00:20:43 音と光の共鳴「電気を通じた親和性」 00:25:00 からくりを教えてください!「量子の世界」 00:30:51 ドラゴンサウンドの秘密「中は見ないでね」 00:36:27 新たな価値を作り出す「お金以上の存在」 00:41:36 我々が見える景色「世界初の音楽」 00:43:55 ドラゴンサウンドの到達点「追求と真のリラックス」 00:48:00 タテキのまとめ「境界のない空間」 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。

    58分
  2. Ep22 十六代目侍・不完全は完璧:Zen Takai

    2023/12/18

    Ep22 十六代目侍・不完全は完璧:Zen Takai

    エピソード22!バイオハッカーサミット2023アムステルダム開催する週に、ユネスコ文化遺産に登録された施設ベームスターにて収録したエピソードのゲストは十六代目の侍Zen Takaiさんです。過去のポッドキャストゲストEp15に登場した赤坂陽月さんがZenさんとメキシコで出会い、点と点が繋がった御縁です。 リアルサムライが話す武士道や昔の日本人が大切にしていた文化や伝統、プロ格闘家としてキャリアを積んできた干城にとって少なからず「Samurai」と形容されてきた過去を振り返っても、まだまだ自分は未熟だと感じた機会でした。次世代の武士道や侍の哲学を共に学び、我々の目指すウェルビーイングへのヒントとなれば幸いです。 SHOWノートはこちらから>⁠https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp/ep22 エピソードの要約 00:00:00 Imperfect is perfect 00:01:51 オープニング「世界遺産で収録」 00:05:00 ゲストの紹介「十六代目の侍」 00:05:00 本日のゲスト「Zen Takai」 00:07:19 十六代の歴史「侍と忍者の違い」 00:10:26 なぜメキシコへ?「伝統を進化させる」 00:14:22 多様性の完成形「武士道にはバイブルがない」 00:18:38 文武両道の原点「武芸十八般」 00:23:02 手の内の秘密「日本刀の奥深さ」 00:28:52 歴史・文化・科学「侍+テクノロジー」 00:35:08 近未来が見える「日本人が意識する場所」 00:39:37 意識と無意識の間「自分の可能性を知る瞬間」 00:43:00 400年以上伝わる教え「侍の教えに言葉はいらない」 00:46:20 感性の武術「女・子供の直感力」 00:48:45 矛盾の中に生まれる「漢字に込められた深い意味」 00:50:47 歴史を振り返る「陰と陽の振り幅」 00:54:21 答えは空「色即是空」 00:58:40 タテキのまとめ「次世代の武士道」 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。

    1時間7分
  3. Ep21 車椅子マラソン・できないよりできること:西田宗城

    2022/05/22

    Ep21 車椅子マラソン・できないよりできること:西田宗城

    エピソード21!10年ぶりの再会はボストンで!ゲストは西田宗城さんです。マイナー競技のアスリート達が活動資金の調達する過程をオーディション公開したWorld Challengersというイベントを通じて、松田干城と西田宗城の出会いは10年前になります。毎年4月の月曜日にボストンで行われるフルマラソン、ボストンマラソンを完走後に収録するというタフガイ西田選手、お互いにマイナースポーツやファンの声援、サポーター達の応援心を背負いながら選手活動する格闘家と車椅子陸上選手の対談 D&Iなどの多様性を重視したマネジメントや社会の構築が話題になる昨今、ハンディキャップがある立場から見える健常者の姿とは?トランスヒューマニズムに代表されるテクノロジーとの付き合い方?アスリート同士で語るスポーツ科学の対談、そして西田選手のウェルビーイングを本エピソードを通じて共に学べたらと思います。 SHOWノートはこちらから>https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp/ep21 エピソードの要約 00:00:00 できないことより、できること 00:00:38 オープニング「マラソンマンデー」 00:03:03 ゲストの紹介「車椅子マラソンランナー」 00:10:22 レースを振り返る「応援心を背負った車椅子」 00:15:57 その日は突然「いつから車椅子?」 00:21:09 全選手同じではない「障害レベルによるクラス分け」 00:25:08 トランスヒューマニズム「テクノロジーで歩きたい?」 00:29:30 広がるD&I「日本と世界の多様性」 00:37:51 車椅子陸上と格闘技「アスリート対談」 00:41:56 車椅子陸上を深ぼる「スポーツ科学で因数分解」 00:51:15 車椅子ランナーのウェルビーイング「できないことより、できること」 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。

    56分
  4. Ep20 学び続ける知性・ワンダーラーニングでいこう:前刀禎明

    2022/01/29

    Ep20 学び続ける知性・ワンダーラーニングでいこう:前刀禎明

    エピソード20!元・アップル日本法人社長を大解剖・ゲストは前刀禎明さんです。Sony、Bain&CompanyWalt Disney Japan、AOL Japanなどを経て2004年にはアップル本社のマーケティング担当Vice president、兼 日本法人代表取締役に就任後、日本でiPodミニを大ヒットに導き、アップルを退社後は株式会社リアルディアを設立して人々のセルフイノベーションを促す事業を展開し活動しており、2021年に著書「学び続ける知性ワンダーラー二ングでいこう」を出版しました。 エピソード17のゲスト喜多桜子さんのリクエストで、いつまで経っても若々しい前刀さんを科学的に分析してほしいというお願いが、多くのリスナーの方のサポートもあり、今回の対談が実現しました。世界を代表する企業を自らリセット&リスタートを繰り返して、さらに日々進化する前刀さんの日頃のバイオハッキング、その先にあるウェルビーイングを本番組を通じて共に学べたらと思います。 SHOWノートはこちらから>https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp/ep20 エピソードの要約 00:00:00 ワンダーラーニング 00:00:39 オープニング「いっぱいお知らせ&CM」 00:10:00 ゲストの紹介「リセット&リスタートの逆コナン」 00:14:03 なぜ若いのか大解剖「ルーティーンや食事と運動」 00:20:14 本能で体に良いものを感じる「長年育てた腸内細菌」 00:24:16 楽観主義者とウェルビーイング「健康法より在り方」 00:27:11 アニメの話をしよう1「主観的年齢が低い逆コナン」 00:30:13 創造的回避の真逆「考えが違うから自分らしい」 00:33:49 何歳になっても諦めない「好奇心が全て」 00:39:00 ワンダーラーニング「和製Start with Why」 00:45:20 アニメの話をしよう2「身勝手の極意」 00:49:06 MITの授業で天才たちが…「ワンダーラーニングそのまま」 00:55:30 タテキのまとめ「幸せな不満足よりワクワクを」 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。

    1時間
  5. Ep19 登山家イチゴ姫・どんな状況でも人生を愛せる状態:若山七美

    2021/11/30

    Ep19 登山家イチゴ姫・どんな状況でも人生を愛せる状態:若山七美

    エピソード19!本日のゲストはネパール社会起業家・登山家・いちご姫の若山七美さんです。大学在学中からモデル活動と登山に没頭、世界七大陸最高峰を登頂するセブンサミッターを目指して四大陸征服し、2014年にはネパールのマナスルを登頂して当時は最年少記録。五大陸目のエベレストを挑戦中にネパール大地震に見舞われて下山、これを機にネパールの雇用に貢献したいという思いから日本品種のオーガニックのイチゴを生産、販売をネパールで展開。2020年にネパール語と日本語のオンラインスクールを開始、現在はエシカル商品のオンラインショップも開発しているスーパーウーマンからどんな状況でも人生を愛せる状態を一緒に学びましょう。  SHOWノートはこちらから>https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp/ep19  エピソードの要約  00:00:00 ネパール・登山家・いちご姫  00:00:39 オープニング「日本の事務所から生収録」  00:05:45 ゲストの紹介「ネパール社会起業家・登山家・いちご姫」  00:14:28 20代で既に経験「リアル山あり谷あり」 00:17:48 命を預ける経験「感謝しきれない気持ち」  00:21:54 シェルパ族に救われた命「ネパールへの恩返し」  00:26:10 逆に聞きたい「なんで登山が人生にないの?」  00:29:35 何回も限界に挑戦「常にコンフォートゾーンの外」  00:33:13 日本とネパールの違い「何かを手に入れて何かを失う」  00:40:04 いちご姫がサイドキック?「日本初のウェルビーイング事業」  00:43:31 いちご姫のウェルビーイング「人生は花火」  00:47:35 タテキのまとめ「自分自身にスパークする」  ホスト紹介  松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。

    53分
  6. Ep18 RedBox Japan・生理用品を日本にいる全ての学生へ:尾熊栞奈

    2021/10/25

    Ep18 RedBox Japan・生理用品を日本にいる全ての学生へ:尾熊栞奈

    エピソード18!ゲストはレッドボックスジャパンの代表を務める尾熊栞奈さんです。レッドボックスジャパンは学校に無料の生理用品を詰めた赤いボックスを提供することで、生理中の若者を支援することを目的としたイギリス発祥のチャリティー団体の日本支部です。” Period Poverty(生理の貧困)”とは、生理用品の購入や利用ができない状況を指します。また、生理用品へのアクセスの欠如だけでなく、生理に関する正しい知識や理解が教育を通じて知られていない状況も含まれています。2019年の発足時にグローバルアンバサダーとしてのオファーをいただき干城はボストンを拠点に活動。2021年10月の日本帰国時に本部で本エピソードを収録。生理の貧困を解決することが、どのようにウェルビーイングに繋がるか皆さんも一緒に勉強しましょう。 SHOWノートはこちらから>https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp/ep18 エピソードの要約 00:00:00 生理の貧困 00:00:38 オープニング「日本から生収録」 00:04:45 ゲストの紹介「レッドボックスジャパン創業者」 00:08:36 1/5と1/3「日本の生理の貧困」 00:13:13 生理用品を寄付「男女一緒に解決する問題意識」 00:20:06 百円で一万円の損を防ぐ「生理の貧困が教育格差」 00:28:20 立ち上げから2年「生理問題の認知」 00:32:06 そもそも男性は知らない「教育ジェネレーションギャップ」 00:37:53 本人の目線で考える「ミクロで見る生理問題」 00:42:25 尾熊夫妻のウェルビーイング「レッドボックスのその先」 00:48:21 今後のフェムテック「女性のバイオハッキング」 00:56:37 タテキのまとめ「氷山の一角の下を見る」 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。

    1時間2分
  7. Ep17 幸せマニア・自身のBeingとの向き合い方を学ぶ:喜多桜子

    2021/08/15

    Ep17 幸せマニア・自身のBeingとの向き合い方を学ぶ:喜多桜子

    エピソード17!ゲストは世界二周を経てアラサー女性向けのオンラインキャリアスクールICOREを創業し、同社のCHO(Chief Happiness Officer)としてパートナーシップコーチング、幸福学ウェルビーイングを日々提供している「幸せマニア」喜多桜子さんです。クラブハウスで毎日運営されているモーニングハウスのモデレーターの一人でもあり、日々ウェルビーイングを広めています。自身のBeingと向き合い全ての女性が「It’s my life」と胸張って言える世の中へ日々活動している桜子さんから幸福とウェルビーイングについて一緒に学びましょう。 SHOWノートはこちらから>https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp/ep17 エピソードの要約 00:00:00 幸せマニア 00:00:38 オープニング「お知らせ&生収録」 00:05:39 ゲストの紹介「世界二周した幸せマニア」 00:09:17 ルーティーンはシンプル「朝日と幸福感染」 00:13:23 一旅と二人旅の違い「人生をWEで考える」 00:18:16 旅人トーク「情報ノートが命綱」 00:21:42 世界70カ国200都市「1番のビビビは?」 00:24:41 一緒に出張?「世界から学ぶ人生の歩み方」 00:28:51 I + COREの在り方「自分と向き合う」 00:32:42 女性が輝くために「男女のアップデート」 00:36:41 Be Yourself「先ずは生き方のリハビリ」 00:39:15 一緒に考える「幸福とウェルビーイングの違い」 00:42:52 ゴールは皆と一緒「在り方beingが大事」 00:48:40 幸せマニア「幸福とウェルビーイング」 00:52:10 タテキのまとめ「世界は教室だ!」 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。

    56分
  8. Ep16 TAMARI醤油・変わらないために変わり続ける:佐藤 隆

    2021/07/17

    Ep16 TAMARI醤油・変わらないために変わり続ける:佐藤 隆

    エピソード16!ゲストは三重県のサンジルシ醸造の8代目であり、San-J インターナショナルの社長、佐藤隆さんです。健康志向・オーガニックコミュニティーが通うプレミアムスーパーマーケットWhole Foodsにて、トップシェアを誇るTAMARI醤油をバージニア州リッチモンドにある工場で日本の伝統的な製法で製造し、アメリカ人が1日3万から4万本購入するほどまで全米の調味料業界を牽引してます。小麦ゼロのTAMARI醤油はグルテンフリーの需要が高いアメリカで絶大な人気を誇っています。日本人の血液である醤油をバイオハッキングし続けた侍の「更なる挑戦」と「醤油じゃない醤油」を作る理由とは?世界の食を支えている佐藤さんから一緒に学びましょう。 SHOWノートはこちらから>https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp/ep16 エピソードの要約 00:00:00 変わらないために変わり続ける 00:00:38 オープニング「出張先から生収録」 00:03:25 ゲストの紹介「日本人の血液・醤油バイオハッカー」 00:08:47 アメリカ人が楽しむ醤油の形「小麦ゼロTAMARI」 00:14:27 Tsurumenのラーメンに?「たまり醤油ができるまで」 00:22:07 納豆テロはご勘弁を「麹菌の発酵」 00:27:43 ラーメン王の事どう思う?「彼はアーティスト」 00:33:35 San-J x Tsurumen「プロジェクト発表」 00:38:13 見えない所で評価される「調味料はマクロの世界」 00:41:58 日本人の血液をバイオハック「醤油じゃない醤油」 00:51:54     タテキのまとめ「挑戦は止まらない」 ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda 学位 セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 資格 ストロングファースト SFGレベル1 インストラクター FMS (Functional Movement Systems)   レベル1 経歴 アメリカのボストンを拠点に世界中のプロフェッショナル達と交流を持ち、現役プロ格闘家の傍、パーソナルトレーナー、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして引き続きボストンを拠点に活動している。世界のスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。日本人バイオハッカーの第一人者として健康やウェルビーイング(健康で幸福な状態)手に入れるためのバイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中。

    56分

評価とレビュー

5
5段階評価中
2件の評価

番組について

アメリカ・マサチューセッツ州ボストンからプロ総合格闘家が配信する番組「ゴールド・エクスペリエンス・タテキ・テック」は自身のバイオロジーをハックするバイオハッカー センタージャパンの代表として、大人の為の健康・保健・体育などにフォーカスしたエジュテイメント番組を提供しています。幸せで幸福な状態「ウェルビーイング」を視聴者さんと共に考えながら毎エピソード、テーマを絞り勉強していく番組です。様々な分野のプロフェッショナルとの対談やタテキ・マツダの「黄金の経験」を共有する内容です。 SHOWノート>https://tatekitechmatsuda.com/podcast/jp ホスト紹介 松田干城(まつだたてき)Tateki Tech Matsuda セーラム州立大学・スポーツ科学科コーチング学部 卒業 ノースイースタン大学大学院・応用栄養学専攻修士課程 修了 ボストンを拠点に現役プロ格闘家の傍、ヘルスコンサルタント、ビジネスコーディネーターとして活動中。世界のトップスーパーモデルやベンチャーキャピタリストなど分野問わず世界を牽引する人物をコーチングし、格闘技の運動や専門の栄養学だけでなくホリスティックなコーチング法が評価されている。2020年にバイオハッカーセンタージャパンを設立。バイオハッキング(「QOL(生活の質)」を高めるために行う行為全般)を日本へ普及させるため目下活動中