散歩やお出かけでよく見かける「ハーネス」。
体への負担が少なそうで安全そう──そんなイメージから選んでいる方も多いと思います。
でも、実はハーネスには長い歴史があります。
本来は犬ぞりや作業犬が、力をしっかりと発揮するために作られた道具。
つまり「犬が前へ強く引っ張る」ことをサポートする仕組みを持っているのです。
このエピソードでは、
ハーネスとはどんな道具なのか
メリット(首への圧迫を避ける、呼吸器系への負担軽減)
デメリット(引っ張り癖を強化してしまう可能性、サイズ調整の難しさ)
を解説しながら、首輪との違いも整理していきます。
ハーネスが悪い、首輪が良いという単純な話ではなく、
**「自分の犬の性格や体の状態、散歩スタイルに合うかどうか」**を見極めることが大切です。
道具の背景を知ることで、愛犬にとってより安全で安心できる選択肢が見えてきます。
感想や、ハーネスを使ってみて気づいたことなどもぜひお寄せください。
X(旧Twitter)では【#犬からの伝言】での投稿を。
📮 お便りはこちら → 【msg.from.dog@gmail.com】
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2025年9月18日 21:55 UTC
- 長さ24分
- シーズン2
- エピソード3
- 制限指定不適切な内容を含まない