============
お便り・ご感想はこちらから!
https://forms.gle/RLFHHubt1Bygbqng9
============
<後編:ざっくり目次>
01:00頃~
読者からのお悩み①
家族に思っていることを伝えるのが苦手。
必要最低限のコミュニケーションじゃダメ?
07:00頃~
自分の感情が分からなければ
他人にも共感できない
09:30頃~
読者からのお悩み②
夫はスマホばかり見て
育児を手伝ってくれない
13:00頃~
家の中にいるとダメダメなパパは
子どもとお出かけしてもらおう!
15:30頃~
家庭にパパの居場所や
役割があることが大事
16:00頃~
村上萌は完璧主義の反対でうっかり者。
でもそれが「パパ育て」にはいい?!
18:30頃~
現在3人目妊娠中!
早紀さん流ファミノの使い方
20:30頃~
困難が起きた時に
物事をどう捉えるかで人生は変わる
------------------------------------------
第2回目となる今回は、「他人に相談できない国だから」というPurposeに合わせて、水内早紀(SNSネーム:助産師さき)さんにご登場いただきました。
実は、産後2年間が最も離婚率が高いって、ご存じですか?
厚生労働省の「全国ひとり親世帯等調査結果報告(2016年)」によると、離婚した夫婦の約4割が、子どもが0~2歳の時に離婚。
さらに、子どもが3~5歳の時に離婚した家庭を含めると、その数は全体の約6割に。
つまり、あんなに大好きだったパートナーと結婚したにも関わらず、出産を機に夫婦関係が悪化するケースは珍しくないのです。
これは、子育て中のパパ・ママにとっては由々しき問題!
そこで今回のラジオでは……
SNS総フォロワーはなんと10万人!これまで1万件以上のパパ・ママの相談にのってきた、助産師・水内早紀さんをゲストにお招きし、「産後クライシスを乗り越える方法」について伺いました。
産前産後のパパ・ママの相談に数多くのってきた、助産師・水内早紀さんだからこその、豊富な事例と説得力のある言葉が盛りだくさんのラジオとなりました。
子どもが産まれてから家族との関係にモヤモヤしている人は、ぜひ家事をしながらや、育児の合間に聴いてみてくださいね。
Information
- Show
- PublishedNovember 25, 2022 at 3:39 AM UTC
- Length24 min
- Season1
- Episode4
- RatingClean