声日記スタイル|LISTENポッドキャストの始め方

声日記スタイル

「声日記」がもっと楽しく、豊かになるヒントをお届け! 🎙️ この番組「声日記スタイル|LISTEN機能ガイド」は、あなたらしい「声日記スタイル」を見つけるお手伝いをします。 音声配信プラットフォーム「LISTEN(リッスン)」(公式サイト : https://listen.style/ )の便利な機能を毎回ピックアップ。具体的な使い方から「声日記」やポッドキャスト配信での活用アイデアまで、わたくしハタモトが音声ならではの実践的なヒントを交えて深掘り解説します。今後noteで本格展開する新企画「LISTEN機能図鑑」とも連動してお届けする予定です。 「なるほど!」「そんな使い方が!」「こんなことまでできたんだ!」——そんな発見を通して、あなたの声による記録を一緒にアップデートしませんか? 声日記初心者さんも、LISTENを使いこなしたい方も大歓迎!ぜひお聴きください。 --- パーソナリティについて: LISTENはベータ版からの愛用者で、noteでの「LISTENヒストリー」執筆や、公式アドベントカレンダー企画・主催・運営、ユーザーイベント「つながりっすん」の主催などを通じて、その魅力を発信してきました。この番組はそんなLISTENユーザーが個人的にお届けしています。 🔗 関連note(LISTEN機能図鑑(準備中)/これまでのLISTEN関連記事/つながりっすん情報など) : https://note.com/aoneko/m/m9ba82f40308c 💡 あなたが見つけたLISTENの便利機能や活用アイデアも、ぜひコメントやメッセージで教えてくださいね! お便り : https://forms.gle/icCx6naPXV8grmCQA BLOG : https://podcast.htmt41.com Twitter : https://twitter.com/hatamoto_s #声日記スタイル LISTEN: https://listen.style/p/podcast

  1. 7月30日

    【LISTEN機能図鑑】AI文字起こしは“編集”で完璧になる!面倒な修正が快感に変わる「テキスト編集機能」

    「AIの文字起こしだから、多少の間違いは仕方ない…」そう思っているあなたにこそ、知ってほしい機能があります。その一手間で、あなたの声の価値はもっと高まります。 文字起こしテキストを自分で編集できる AIによって自動生成された文字起こしテキストを、配信者が後から自由に編集・修正できる機能です。 これにより、固有名詞の誤認識などを訂正し、テキストの精度を100%に近づけることができます。 ターゲットユーザー:専門的な内容を話す配信者、情報の正確性を担保したいクリエイター、テキストの品質にこだわりたい全ての人。 活用アイデア(Tips):頻繁に使う専門用語や自分の名前などが誤認識された場合に、一括ですべての誤りを正しく置き換えられる「一括置き換え機能」が非常に強力です。 これにより、修正作業の時間を大幅に短縮できます。 今回取り上げた機能の詳細は、noteマガジン「LISTEN機能図鑑|声日記120%活用」をご覧ください。 詳細 ▶︎ 【LISTEN機能図鑑】AI文字起こしは“編集”で完璧になる!面倒な修正が快感に変わる「テキスト編集機能」 そして、最新情報はリッスン公式をご確認ください。 #声日記スタイル #LISTEN #LISTEN機能図鑑 #ポッドキャスト #音声配信 #文字起こし #AI #編集  LISTENで開く

    3分
  2. 新しいポッドキャストの始め方!Anchorからの移行も簡単、国産ホスティングサービスLISTENなら複数番組を1か所で管理できる #31

    2023/08/07

    新しいポッドキャストの始め方!Anchorからの移行も簡単、国産ホスティングサービスLISTENなら複数番組を1か所で管理できる #31

    複数のポッドキャスト番組を一括管理できるポッドキャストホスティングサービスLISTENに移行する引っ越しツールについて映像付きで解説。 映像は https://open.spotify.com/episode/7z5fNweVMappFRovvP4rtb?si=3Qji4lEVSLChT4nsr4kIMQ https://www.youtube.com/watch?v=JzmQCN4AamU 複数のポッドキャスト番組を運営していると、番組ごとに管理アカウントを切り替えないといけなくて不便です。 1箇所で複数の番組を管理できれば助かるのに… そう思ったことはありませんか? LISTENなら、複数のポッドキャスト番組を一つのアカウントで管理できるようになります。 LISTEN は、2023年8月3日にリリースされた国産ポッドキャストホスティングサービスです。 LISTEN に移行した番組「植物採集」はこちら https://listen.style/p/plants URL もスッキリですよね。誰かに紹介する時も、紹介していただくときも短くて覚え易いのは助かります。 そして、なんと言っても全部の番組をまとめたポータル的なページも作ることができるという素晴らしさ。 https://listen.style/u/htmt ポッドキャストやってます。 どのURLを伝えます? LISTEN の場合、 https://listen.style/u/htmt だけ伝えれば、そのページに自分の全ての番組と自分が出演しているエピソードが一覧になってます。これだけでも LISTEN を使うべき理由になります。 LISTENで開く

    9分

番組について

「声日記」がもっと楽しく、豊かになるヒントをお届け! 🎙️ この番組「声日記スタイル|LISTEN機能ガイド」は、あなたらしい「声日記スタイル」を見つけるお手伝いをします。 音声配信プラットフォーム「LISTEN(リッスン)」(公式サイト : https://listen.style/ )の便利な機能を毎回ピックアップ。具体的な使い方から「声日記」やポッドキャスト配信での活用アイデアまで、わたくしハタモトが音声ならではの実践的なヒントを交えて深掘り解説します。今後noteで本格展開する新企画「LISTEN機能図鑑」とも連動してお届けする予定です。 「なるほど!」「そんな使い方が!」「こんなことまでできたんだ!」——そんな発見を通して、あなたの声による記録を一緒にアップデートしませんか? 声日記初心者さんも、LISTENを使いこなしたい方も大歓迎!ぜひお聴きください。 --- パーソナリティについて: LISTENはベータ版からの愛用者で、noteでの「LISTENヒストリー」執筆や、公式アドベントカレンダー企画・主催・運営、ユーザーイベント「つながりっすん」の主催などを通じて、その魅力を発信してきました。この番組はそんなLISTENユーザーが個人的にお届けしています。 🔗 関連note(LISTEN機能図鑑(準備中)/これまでのLISTEN関連記事/つながりっすん情報など) : https://note.com/aoneko/m/m9ba82f40308c 💡 あなたが見つけたLISTENの便利機能や活用アイデアも、ぜひコメントやメッセージで教えてくださいね! お便り : https://forms.gle/icCx6naPXV8grmCQA BLOG : https://podcast.htmt41.com Twitter : https://twitter.com/hatamoto_s #声日記スタイル LISTEN: https://listen.style/p/podcast