
中国で増殖する「ネズミ人間」、SNS炎上で稼ぐレイジベイティング、有権者1人当たり100ドル提供したシアトルの選挙、Z世代は雇用できないのか?|RE:PODS #SocialCards 02
本日は特別企画「#SocialCards」の第2回を実施しました。世界の社会問題やエンタメに関する時事ニュースをランダムに紹介し、株式会社SEAMES 社内のメンバーで語り合います。中国で増殖する「ネズミ人間」、SNS炎上で稼ぐレイジベイティング、有権者1人当たり100ドル提供したシアトルの選挙、Z世代は雇用できないのか?等、様々な時事ニュースを扱いました。是非お聴きください。
■紹介記事一覧
00:00:00 オープニング
00:05:13 中国で増殖する「ネズミ人間」危機感を抱く中国政府が取り締まりに(TBS)
00:13:25 SNSでの「炎上」で稼ぐ「レイジベイティング」なぜ儲かるのか?(BBC)
00:20:34 Z世代は雇用できないのか?(THE WALL STREET JOURNAL)
00:30:11 大人の友人関係が、ぶっ壊れている(NewsPicks)
00:41:12 気候政策から気候人材へ(Stanford SOCIAL INNOVATION Review)
00:46:36 有権者1人当たり100ドルでシアトルの選挙をより包括的なものに(reasons to be cheerful)
00:55:06 東ダバオで連続地震 8人死亡 全国で頻発(NNA)
01:02:14 「10キロ減量成功」糖尿病薬マンジャロ SNSで若年女性らに急拡大(産経新聞)
01:13:47 「中国の中流階級」が東京に大挙して移り住むようになった理由(COURRiER Japon)
■出演者
[出演者] 株式会社SEAMES コミンズ・リオ
米国オレゴン州生まれ。大学在学中に大学生専門の音楽レコーディングスタジオ「ERL Studio」を立ち上げ運営。テレビ局勤務を経て、世界の12の都市に1ヶ月ずつ滞在し、出会った人に同じ12の質問をインタビューする企画「World in Twelve」実行。その後制作会社を設立し、様々な映像・音楽・イベント企画を実行のち現職。
[出演者] 株式会社SEAMES 落合航一郎(タフィ)
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程2年。令和7年度全日本生活協同組合連合会環境・サステナビリティ政策評価委員会委員。2017年、ボルネオ島へ渡航した経験からサステナビリティに関心を持ち、現在はフリーランスにて奮闘中。SEAMESでは人々をイベントやプロジェクトで巻き込みながらRE:ACTIONの理念・概念を世の中に訴求するRE:UNIVERSEを担当。趣味はスポーツ観戦。2023年に湘南国際マラソン完走。
RE:ACTION https://re-action.world
[出演者] 株式会社SEAMES 及川大翔
日本のエンタメ・カルチャーで世界を驚かせたい人。 「推し活層向けサービス」の開発・運用を個人で行いながら、フリーランスとしても多様なtoCサービスの開発・運営に携わる。オタクリサーチャーとして、日々オタクへのUXリサーチを実践中。株式会社SEAMESでは、新しい支援と共助のかたちを提唱する地図型情報共有プラットフォーム「RE:CONNECT」と、“楽しい“から始まるソーシャルアクションを促す「RE:ACTION」のプロダクトマネージャーを務めている。
RE:ACTION App https://play.google.com/store/apps/details?id=com.seames.reaction&pli=1
■RE:PODSとは?
俳優から起業家、料理人から研究者まで、多様なゲストをお招きしてお送りするポッドキャスト番組です。⑴長尺こそ良尺、じっくり、深く話を聞くこと、⑵多種多様なテーマで好奇心を刺激すること、⑶視聴者の行動変容に繋がること、の三つの要素を大切に、毎月10の倍数の日に配信して行きます。
■企画・運営:株式会社SEAMES
社会課題の解決に対する「意識が高く、難しい」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやエンタメの力で挑む、クリエイティブ集団です。
HP https://www.seame-s.com/
#repods #podcast #ポッドキャスト #interview #インタビュー #対談 #コミンズリオ #seames #社会問題 #社会課題 #art #アート #media #メディア #entertainment
Information
- Show
- PublishedOctober 29, 2025 at 3:00 PM UTC