
佐藤浩一「ベーシックコードワーク反転授業」
洗足学園音楽大学
ジャズやポップスなどのコンテンポラリー音楽は「コード進行」を用いて音楽が構築されています。 コードとメロディーが書かれた「リード・シート」を読めるようにすること、つまり「コード」を理解し、最小限ピアノで弾けるようにすること、そして最終的にはコードと簡単なメロディーを両手で弾けるようにすることが目標です。
Episodes
- 2 Episodes
About
ジャズやポップスなどのコンテンポラリー音楽は「コード進行」を用いて音楽が構築されています。
コードとメロディーが書かれた「リード・シート」を読めるようにすること、つまり「コード」を理解し、最小限ピアノで弾けるようにすること、そして最終的にはコードと簡単なメロディーを両手で弾けるようにすることが目標です。
Information
- Creator洗足学園音楽大学
- Years Active2K
- Episodes2
- Copyright© 2015 Senzoku Gakuen College of Music
- Show Website