【編集後記】
⬛︎今回の配信について
こんにちは、自由丁FM編集部の藤井です🌱
今回の配信は、「何かを決めること」についてお話しする全3回シリーズの第二回目。
前回は、店長山本とオーナー小山の夏休みの思い出話から始まり、物事を決めるときにどんなふうに決断しているか…というテーマへの導入回でした。
今回は、その続きとして「そもそも“決断”ってどんな意味で使っている?」という問いかけから始まり、買い物のシーンを例に挙げながら何かを決める時に考えることを深掘りしていきます。
山本と小山、それぞれの考え方や価値観の違いがじわじわと浮き彫りになっていく今回。小山が何気なく回答した「決める」ときの基準からは、意外と深い人生哲学が見えてくるかもしれません😌
あなたが最近決めたことはなんですか?そのとき、何を大切にしていましたか?
ぜひ、第一回目とあわせてお楽しみください✨
次回はいよいよシリーズ最終回。「これまでにした大きな決断は?」という問いかけから、話は思わぬ展開へ……次回もお楽しみにっ!
⬛︎配信内容目次・はじめに (00:22)
・「決断」という言葉について (01:10)
・学校選びは決断だった? (02:31)
・自分には決める力があるという前提 (04:00)
・「筋が通ってるか」と「テンションが上がるか」で決める? (08:13)
・例えば、靴を買うときは? (11:20)
・必需品の買い物の時の優先順位は別 (13:54)
・流行りやランキング1位で選ぶのは決断?(16:05)
・ 自分で決めたい理由とは(17:39)
・これまでの話のざっくり振り返り (19:21)
・「テンションが上がる」っていつのこと? (20:02)
・これまでにした大きな決断は? (23:14)
・さいごに (23:29)
⬛︎自由丁FMとは?
自由丁店長山本と、詩人でありオーナーの小山将平が日々の出来事から考えたことや、リスナーの方から頂いたお題について、楽しく真剣にお話ししています。「自由丁」というブランドがどんな人たちによってつくられているのかを知ることができるのはもちろんのこと、息の合った二人のやり取りは、時に漫才のようだと好評です。笑
⬛︎出演者紹介
小山 将平:
自由丁・封灯のオーナーであり詩人。これまで自身が書いてきた詩やエッセイを読み返したとき、まるで過去の自分が未来の自分へ宛てて書いた手紙のようだと感じた体験から、未来へ手紙が送れるサービスを始める。著書『僕とあなたでようやく世界』『小さな日々の言葉たち』『旅する僕らの天体観測』。
ポッドキャストでは、気の抜けた冗談を言っていたかと思うと、いつの間にか何らかの深い考察を話し始めていたりする。 突如飛び出す名言は必聴。
X(Twitter)https://x.com/shoheikoyama7
Instagram https://www.instagram.com/shoheikoya/
山本 夕紀:
自由丁・封灯店長で「自由丁FM」のパーソナリティ。小山とはもともと友人で、会社創設の際に小山が言った「一人一人が素直に生きれる世界をつくる」という理念に共感し、創業メンバーになることに。以来、ブランド運営に関する全般を行う。
ポッドキャストでは、赤裸々すぎるトークを展開するおバカキャラな一面もありつつ、歯切れの良いコメントと質問で、お題を深掘りする。その天然ぶりに、ある時小山に宇宙人と呼ばれていたというのはここだけの話。笑
X(Twitter)https://x.com/yamayuki1231
Instagram https://www.instagram.com/yukinman1235353/
⬛︎お便り投函箱✉️
自由丁FMへのお便り(コメント・お題・ご質問)をお待ちしています📮
ぜひお気軽にご投稿ください〜😌・お便り投函箱https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdI8_8aAPd7A0ySVXepVyis6WBKwct_6cSeEUf89SY4bW352g/viewform
⬛︎店舗WEBサイト
お店の詳細や来店予約などは以下からどうぞ。
・自由丁&封灯HP
https://jiyucho.tokyo/
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2025年8月18日 10:10 UTC
- 長さ25分
- 制限指定不適切な内容を含まない