エンジニアがもがくラジオ

とっく

少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。 ■ とっくのTwitter https://twitter.com/tokkuu https://listen.style/p/h1l9tzq9?DZcueFJV

  1. 17H AGO

    ハワイ旅行と日本の公共交通、そしてUBERに見る“変われない日本”

    オープニングトーク:とっく&イルカの久々トーク。「ハワイどうだったんですか?」からスタート。 ハワイ初体験の感想。カリフォルニアとの空気の違い、日本と似た湿度、空港がオープン構造で南国の熱気を感じる。 到着初日の時差ボケと体力ゼロ状態での街探索。外国のバスに乗って戸惑う話。 過去の留学・旅行でのバス迷子エピソードから、公共交通に対する苦手意識へ。 2階建てバスでの観光体験、日本人観光客が2階へ行かず混雑するエピソード。 「満員電車やエスカレーター、みんな詰めない問題」から公共マナー談義へ。 「エスカレーター歩行禁止」派のイルカ、「構造的な設計の問題では?」というとっくの視点。 「建物設計や社会構造が人の行動を決めている」という流れに。 話を戻してハワイ旅行の思い出:アウラニ・ディズニーでの海とプール、娘さんの初めての海体験。 娘さんの砂遊びエピソードから、子ども時代の泥団子・ダム作りトークへ。 旅行中に印象に残った「クアロアランチの自然ツアー」と「フラ+ロックのショー」。 微妙なビュッフェ飯からの“期待値反転ショー”体験談。 エンディングトーク:「UBERの話しようと思ってたけど…」から一気に社会トークへ。 アメリカと日本のライドシェア普及の違い、日本での制度の遅れ、既得権益の壁。 「新しいものを受け入れられない国」へのもどかしさと、それでも挑戦する人たちへの応援。 旅で感じた“変われない日本”への問題提起で締め。 ---- 少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、 キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。 【とっく】 𝕏: https://x.com/tokkuu ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/ 【イルカ】 Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88 𝕏: https://x.com/irukamind Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    29 min
  2. OCT 26

    健康診断の再検査で人生を見直した話と、AIで変わる動画編集の未来

    健康診断の再検査へ行った話からスタート 8月に受けた健康診断の結果が「要治療」でショックを受ける 数値が悪化していた肝臓(ALT・ASTなど)の改善結果を確認 食生活を見直して、魚中心・腹八分目の食生活に 「以前がおかしかっただけ」と気づき、無理せず継続できている話 健康ドキュメンタリーを観て寿命を伸ばす人々の話題へ 娘と一緒に観ているアニメ(スパイファミリー、ドクターストーン、ポケモン)の話 ポケモンの新シリーズやニャースのストーリー談義で盛り上がる 動画収録を始め、Premiere Proでの編集に挑戦した話 Adobe Auditionで使える「無音短縮」機能をPremiereで再現してみた話 自動文字起こしと無音カットの仕組みを紹介 自動字幕(キャプション)編集の精度や手直しの話 ショート動画編集や字幕入れの工夫について共有 ゲーム実況動画の編集体験と、トランジション・フォント装飾などの工夫 「中間層の編集者」向けのAI機能が少ない問題に気づく プロと初心者の二極化が進む中間市場への洞察 DTMや画像・動画編集でも「自然言語で操作できるAI」が欲しいという話 AIチャットを使った動画編集サポートの実例 「AIに頼りすぎてエンジニアとして怠惰になっている」反省トーク 「たまには脳トレしよう」と自戒して締めるエピソード ----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    34 min
  3. OCT 19

    Railsとインフラを語る夜:健康診断からLambda設計まで

    健康診断の結果をきっかけに食生活を改善し、1ヶ月で約10kgの減量に成功した話魚中心の食事に変えて感じた体調の変化と、AIでカロリー記録を自動化したい構想FitbitとLINEを連携して、食事画像からカロリーを自動登録するアイデア「やればできるけどやれてない」──AI時代でも人間がボトルネックになる話副業・本業でのRails開発談義:Railsの利点・制約・フレームワーク理解の重要性マイクロサービス化の進め方:Lambdaを使ったイベント駆動設計の工夫RailsのActiveStorageで大容量ファイルを扱う難しさと改善案DeviseからCognitoへ──認証を切り出してアーキテクチャを整理する理由Webサーバーとアプリケーションサーバーの違いを丁寧に解説ECS、ロードバランサー、リバースプロキシなどインフラの基本概念を再確認----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    34 min
  4. OCT 12

    ハードウェアを侮るな!Macと洗濯機を買い替えて実感したアップデートの大切さ

    季節の話からスタートし、「秋」といえば何か(食欲、読書、運動、オリジナルの秋など)を語る とっくは最近お出かけの秋。家族と予定が多く、ハワイ旅行の話題も登場 イルカは静岡県裾野市に引っ越した話。富士山や水がきれいな環境を紹介 富士サファリパークへのお出かけ計画。昔のCMソングの話で盛り上がる 技術系の話題へ。動画収録を始め、カメラの画質が向上したことに気づく とっくがMacBookをついに買い替えた話(Intel MacからApple Siliconへ) 新しいMacの快適さ、開発速度やAdobe系ツールの処理スピードの向上に感動 家電の話へ。洗濯乾燥機を5年ぶりに買い替えたことで振動や衣類の縮み問題が改善 ハードウェアをアップデートする重要性を再認識。AIやソフトに目を奪われがちだがハードも大事 地域ごとの言葉の違い(「洗濯機」や「水族館」の発音)で雑談しつつエンディングへ ----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    19 min
  5. SEP 21

    オンラインゲームと多腕バンディット問題

    オンラインサッカーゲーム「Rematch」を実況プレイ中の話題からスタートオフサイドもファールも何でもありの自由すぎるルールと、ランクシステムの面白さネイティブ世代とのジェネレーションギャップ──小学生がタブレットでマイクラをやっていた10年前、30代の自分には想像できなかった世界当初は恐怖さえあったオンラインゲームと、そのマッチングシステムに夢を描いていた頃の話そこから「多腕バンディット問題」へ:探索と活用のバランスをどう取るかという、報酬最適化の有名な課題ε-Greedy法、UCB法、Thompson Samplingなどの代表的アルゴリズムベータ分布を使った成功確率の表現とランダムサンプリングの仕組みpCVR(コンバージョン率の高さ)とのつながりや、強化学習の一種としての位置付け倒立振り子問題の例で考える強化学習の難しさLLMは教師あり学習?教師なし学習?──自己教師あり学習の位置づけ知らない分野を深く学ぶなら、まずDeepResearchで調べてから音声モードで聞き込み学習するのがおすすめ ---- 少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、 キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。 【とっく】 𝕏: https://x.com/tokkuu ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/ 【イルカ】 Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88 𝕏: https://x.com/irukamind Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    41 min
  6. SEP 14

    生成AI時代のエンジニア市場とbolt.newの衝撃

    大生成AI時代において、エンジニア市場はどう変わったのか 生成AIがあっても採用は続いている ただし未経験や新卒の参入は難しくなっている 「稼げる職業」としておすすめしにくい現状 シニアエンジニアは生成AIを得てさらに強くなる 技術を突き詰めるだけでなく「何を作るのか」が重要に bolt.new がすごい リポジトリのコンテキストなしで0→1の開発が可能 モダンな構成にリアーキテクトできる Netlify・Supabase・Stripeと連携すれば即サービスイン プロトタイプレベルなら間違いなく適している アイディア出しのあと初速が出ない人におすすめ ---- 少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、 キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。 【とっく】 𝕏: https://x.com/tokkuu ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/ 【イルカ】 Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88 𝕏: https://x.com/irukamind Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    27 min

Ratings & Reviews

5
out of 5
2 Ratings

About

少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。 ■ とっくのTwitter https://twitter.com/tokkuu https://listen.style/p/h1l9tzq9?DZcueFJV

You Might Also Like