採用乱世|人事が抱える見えない戦い

採用乱世

説明:この番組は、激動の採用市場を舞台に、人事が抱える葛藤や現場でのリアルな課題を掘り下げ、“採用”の本質とその裏側に迫っていくラジオです。

エピソード

  1. 4日前

    #001 「一人の採用が、組織を変える。」人事と経営者に伝えたい番組の想い

    ▼(個人の方向け)転職に関するご相談はこちらから 人材業界・人事職・HRテック系企業をはじめとする“ひと”に深く関わる領域に特化したエージェントサービス『ひとキャリ』 https://hitocareer.com/ ▼(法人の人事・経営者の方向け)採用戦略・実務に関するご相談はこちらから 「成果伴走型」HRコンサルティング事業 https://achievehr.jp/ 本日のテーマ「この番組を始めた理由について」/採用市場はここ数年で激変。人口減少による「人材の奪い合い」時代/HR領域で事業をする理由「採用によって可能性が解き放たれる瞬間」/成功事例:転職回数が多い人材に「覚悟確認面談」を実施し採用。最速で出世しコアメンバーに/失敗事例:優秀な役員をヘッドハンティングしたがカルチャーフィットせず退職/採用で困っている、組織に課題を感じている会社の人事・経営者/百社近くの支援経験。戦略設計から戦術、オペレーションまで対応してきたこと/人事の学びの場が少ない。営業職12%に対し人事は約1%/人事の仕事は30もあり増え続けている。他職種には理解されない「見えない戦い」/採用の本音、現場のリアル、最新トレンドを発信していく番組 ▼番組概要:この番組は、激動の採用市場を舞台に、人事が抱える葛藤や現場でのリアルな課題を掘り下げ、“採用”の本質とその裏側に迫っていくラジオです。孤独に日々戦う人事の方にとって明日から使える人事の今をお伝えしていきます。毎週水曜日朝6時配信。 ▼MC: 高稲 祐貴(たかいねゆうき / 株式会社b&q 代表取締役) 東京都立大学(旧・首都大学東京)在学中にマレーシアでのコミュニティ事業立ち上げを経験し、学生の頃から事業創出に携わる。在学期にはスタートアップ企業の創業メンバーとして参画し、事業拡大や組織づくりの実務に従事。その後、東証プライム上場グループ企業にて役員を務め、経営および採用戦略の実行に携わる。 2023年9月、東京都品川区に株式会社b&qを設立。「採用は経営そのもの」という考えのもと、企業の採用領域に特化した支援事業を展開。採用戦略設計から母集団形成、選考プロセスの構築、オンボーディング支援まで一気通貫で伴走する採用コンサルティングを提供している。これまで累計100社近くの採用支援を行い、スタートアップから大企業まで幅広い成長フェーズの企業を支援。事業は人材紹介を含むエージェント事業、採用実務支援(RPO)、経営人材獲得のためのヘッドハンティング事業、HRBP機能の外部提供型支援など多岐にわたる。 岡田壮麻(そうま/社会保険労務士・キャリアコンサルタント) 新卒でみずほ信託銀行株式会社に入社。法人営業、本部事務統括部を歴任。その後、心理学好きがこうじて年間60万人が受検を行う内田クレペリン検査(心理検査)を開発した株式会社日本・精神技術研究所に入職。法人向けに心理学研修、採用における心理検査の実施、キャリアカウンセリングルームの運営を経験。2023年TALENTに、マーケティング支援、映像制作、音声コンテンツ制作で参画。才能を多くの人に届ける仕事に取り組んでいる。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/BmKUTmx9kdo6EFSf9 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#採用乱世」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社b&q 公式サイト https://bandq.jp/ ▼プロデュース・制作:株式会社TALENT https://talent-inc.jp/ ▼Design:NEWTOWN ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://newtown.tokyo/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    21分

評価とレビュー

5
5段階評価中
4件の評価

番組について

説明:この番組は、激動の採用市場を舞台に、人事が抱える葛藤や現場でのリアルな課題を掘り下げ、“採用”の本質とその裏側に迫っていくラジオです。

その他のおすすめ