
630本のエピソード

新経営戦略塾・経営のヒント+ 石原明(経営コンサルタント)、小島幹登(連続起業家)
-
- ビジネス
-
-
4.2 • 103件の評価
-
新経営戦略塾・経営のヒントプラスは、経営コンサルタントの石原明先生が創設された、累計ダウンロード数6000万回を超える番組。2021年2月からは、会員制の勉強会“新経営戦略塾”の講師も務める小島幹登社長が、毎週金曜日に配信。
【創設者】石原 明 (いしはら あきら)
経営コンサルタント。経営ノウハウやマーケティングを学ぶ「新経営戦略塾」には約1200人が登録。著書に、累計30万部を超える『営業マンは断ることを覚えなさい』(三笠書房)、『「成功曲線」を描こう。』(大和書房)など。
【講師】小島 幹登(こじま みきと)連続起業家
(株)イーメディック代表取締役及び下記を初めとする30社以上の企業オーナー
化粧品通販(年商10〜20億円を3社、内2社は会社売却)、医薬品通販、美容クリニック(年商8億円で、2019年に大手に売却)、歯科クリニック(事業譲渡)、泌尿器科クリニック(全国6医院まで拡大し事業譲渡)、瞬読事業(速読教室。書籍は2冊で13万部)、株式投資などの投資家向け情報提供サービス(会員約3000名)、不登校支援スクール、テニススクール事業、セミナー・講演のプロデュース。その他、事業多数。ビジネス塾を主催し、経営者・起業家2000人以上に新規ビジネスの立ち上げ方を指導。また、数十社へのエンジェル投資を行っている。
-
第629回「サラリーマンが会社をM&Aして起業する現実的な方法【1/2回目】」
サラリーマンが会社をM&Aして起業する現実的な方法!会社を買って起業することは本当に可能なのか?実際のリスクや成功のポイントは?基本的には失敗しますし、リスクが高過ぎますが、今回は、2パターンの成功の秘策を紹介します。
サラリーマンが会社をどこで買えば良いのか?経営者におススメの会社の買い方は?など、小島社長独自の視点で、「0からスタートする新規事業としての会社買収」について解説をして頂きました。
※Podcastへの質問はこちらのメールアドレスへとお送りください。【info@m-aim.jp】件名は「経営のヒントプラスの質問」と明記してお送りください。 -
第628回「運をコントロールするための方法とは?【2/2回目】」
運をコントロールするための方法とは?小島社長に、「幸運や不運を、どのように考えているのか?」と、「運と上手に付き合っていく方法」を解説して頂きました。一般的に考えられている“運”に対するイメージが180度、激変するはずです。
小島社長は、「運が良いと考えることが、そもそも、失敗の始まりである」とおっしゃっています。これは、一体、どんな意味なのか?この音声をお聞きになることで、「運をコントロールする方法」が理解出来ます。
※Podcastへの質問はこちらのメールアドレスへとお送りください。【info@m-aim.jp】件名は「経営のヒントプラスの質問」と明記してお送りください。 -
第627回「運をコントロールするための方法とは?【1/2回目】」
運をコントロールするための方法とは?小島社長に、「幸運や不運を、どのように考えているのか?」と、「運と上手に付き合っていく方法」を解説して頂きました。一般的に考えられている“運”に対するイメージが180度、激変するはずです。
小島社長は、「運が良いと考えることが、そもそも、失敗の始まりである」とおっしゃっています。これは、一体、どんな意味なのか?この音声をお聞きになることで、「運をコントロールする方法」が理解出来ます。
※Podcastへの質問はこちらのメールアドレスへとお送りください。【info@m-aim.jp】件名は「経営のヒントプラスの質問」と明記してお送りください。 -
第626回「飲食ビジネスで成功する方法とは?」
飲食ビジネスで成功する方法とは?小島社長は、「私は、成功法則が見つからないので飲食業はやりません。」と言っています。今回は、それでも、小島社長が、飲食業に参入する場合に、どのように立ち上げるのか?を解説して頂きました。
「不平・不満」からビジネスチャンスを見つけるという小島社長のノウハウを、強引に飲食業に当てはめることで、リスクを限りなく低くしたビジネスモデルを説明して頂きました。飲食業とは関係ない業界の方にこそ、お聞き頂きたい内容となっています。
※Podcastへの質問はこちらのメールアドレスへとお送りください。【info@m-aim.jp】件名は「経営のヒントプラスの質問」と明記してお送りください。 -
第625回「小島社長の独特な感性の秘密【3/3回目】」
小島社長の独特な感性の秘密!小島社長が小学生~高校生時代をどのように過ごしたのか?をお話頂きます。また、学生時代に気が付いた「勉強することの本当の意味」や、アメリカに留学することになった理由などについてもお話頂きました。
小島社長の学生時代は、相当に変わっています。かなり陰キャラで、学校でも友達が全くいなかったようです。そのことが、現在の小島社長の思考にかなり影響しています。予想外のお話の連続ですが、小島社長のルーツが分かる貴重な音声となっています。
※Podcastへの質問はこちらのメールアドレスへとお送りください。【info@m-aim.jp】件名は「経営のヒントプラスの質問」と明記してお送りください。 -
第624回「小島社長の独特な感性の秘密【2/3回目】」
小島社長の独特な感性の秘密!小島社長が小学生~高校生時代をどのように過ごしたのか?をお話頂きます。また、学生時代に気が付いた「勉強することの本当の意味」や、アメリカに留学することになった理由などについてもお話頂きました。
小島社長の学生時代は、相当に変わっています。かなり陰キャラで、学校でも友達が全くいなかったようです。そのことが、現在の小島社長の思考にかなり影響しています。予想外のお話の連続ですが、小島社長のルーツが分かる貴重な音声となっています。
※Podcastへの質問はこちらのメールアドレスへとお送りください。【info@m-aim.jp】件名は「経営のヒントプラスの質問」と明記してお送りください。
カスタマーレビュー
内容は良いけど…
石原先生、早川さん時代に聴き始め、聞き手が変わってからなんとなく聴かなくなりました。
たまたま、最近ダウンロードしてみると、石原先生がお亡くなりになり、残念に思います。
小島社長のお話は、石原先生と切り口が違い、とても実践的です。聞いていて、身が引き締まる思いがします。
ただ、日本ののんびりと経営している人には刺激が強く、例えて言うならスゴイ進学塾の先生のようです。
石原先生が、低レベルから高レベルまで教えられるのに対し、小島社長は、高レベル専門のような感じがします(いい意味で)。
あとは、率直に言うと元アナウンサーの女性が、経験値が小島社長より大分低そうなのに出しゃばる感じがして、ちょっと聴きにくいです。
同じニッポン放送の増山さやかさんくらい、良い相槌が出来れば楽しく聴けるのでしょうが。
(因みに私は女性経営者ですが、あまり共感できません。)
実行してきた経営者の言葉の重みが聞ける貴重なラジオ
このラジオを聴いている人の中でこのラジオにどれほどの価値があるか分かる人は少ないと思います。
というのも、耳触りの良い話ではなく生々しい経営者の話がたくさん散りばめられているからです。つまり、経営者にとってはめちゃくちゃ勉強になります。
具体的に言うと、しなくて良いミスをせずに経営できるヒントだらけのラジオです。
小島さん、ありがとうございます。
(一点だけ…)
音量の大小の差が激しいので、音全体をノーマライズしていただけると更に聞きやすくなると思います。でしゃばった意見で恐縮なのですが、ぜひお願いします!
聴き取りにくい
早川さんに変わってから音声が小さくて、早口で聴き取りにくいです。変わらないようだったら早々に解除します。